• ベストアンサー

綿100%のオックス生地のミシン目が直線になりません

whitepanda07の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 オックスの畝に針と糸が負けている感じでしょうか。 針を1号太くして試してみてください。 糸は60番ぐらいで大丈夫だと思います。 生地の目が通っていないとうねりやすいので、 地直しをしてから縫ったほうが綺麗に仕上がります。 贈り物って気を遣いますよね。 頑張ってください。

sora98
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 地直しは洗い縮みの心配もあるので一応きちんとしています(*^_^*) >オックスの畝に針と糸が負けている感じでしょうか。 まさにこの表現通りの感触です。針が落ちようとしている場所に逃げられてしまうような…。 ただオックスは縫いづらいだなんて、あまり聞かない話のような気もして 実は不思議です。私だけなのでしょうか。 今まではあらら、で流してきましたが、針を代えていろいろ試してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ニット生地を縫いたい。直線縫のミシンでぬえますか?

    ニット生地を縫いたい。直線縫のミシンでぬえますか? ニット生地を購入しました。 極細毛糸で編んだような、所々穴が空いているような生地です。 買ったものの、ニットを縫ったことがありませんし、ミシンは職業用の 直線しか縫えないミシンしか持っていません。 ニット用の針と糸があれば縫えるのでしょうか? ロックミシンがないと難しいですか? 縫いたい物は、カーディガンとタンクトップです。

  • ニット地の縫いズレについて教えてください

    洋裁は中級レベルのつもりの者です。  ニットに興味があり、横によく伸びる生地にてキャミソールを作ろうと縫っているのですが、 どうしても横に縫う場合一針ごとにズレていくのがわかります。 戻しながら縫い進めると直線には程遠い縫い目となりとても汚い縫い目に。  糸と針はニット用を使用しています。 ロックミシンはありますが、表からステッチをしたいのでミシンでどうしてもうまく縫えるようになりたいのです。  よく伸びる生地の場合のミシンでキレイに縫うコツがあったら教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

  • ミシンの【伸縮直線縫い】と【直線縫い】について

    ニットなどの素材をミシンで縫う場合 針と糸をニット用のものにすれば 通常の【直線縫い】で縫っても大丈夫なのでしょうか? それとも、ニット用の針と糸を使い なおかつ【伸縮直線縫い】で縫うほうがよいのでしょうか? また、ジグザグミシンも三点ジグザグを使うほうがよいですか? アドバイスお願いします!

  • さらしをミシンで縫うには。

    よろしくお願いいたします。 家庭用ミシンで、さらしの端を三つ織にして直線縫いをしたいです。 ミシン押さえは、直線縫い、ジグザグ縫い、模様縫いもできるものです。 縫い目は上下ともきれいです。30センチ位の直線縫いを終え、返し縫いしようとしたら、全体がギャザーになっています。 指でしごくしかないのでしょうか? 糸はシャッペス60番、ミシン針は11号です。 日本手拭いはうまく縫えました。さらしは日本手拭いより織り目?が荒いみたいです。 糸調子を変えたり、ニット針にしたりしていますが、今一つです。 直線押さえを買うか、90番糸を買うとか。いろいろあるようですが。 お詳しい方、アドバイスいただけませんか?教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ミシン 直線縫い 縫い目 だんだん大きくなる

    ミシンの直線縫いのトラブルです。 縫い始めはきれいな2ミリ程度の縫い目、上下糸調子もよいのですが、 15センチ程度縫ったあたりから縫い目が5ミリほどに大きくなります。 縫い目がおおきくなるにつれて上糸がとても弱くなり、二度縫いが必要になります。 15センチ過ぎた頃から上糸調子はめいいっぱい強くし、縫い目も小さめに設定しているのですが。。。。 現在海外在住で、日本語で説明書を読むことができません。 このミシンは20年ほど前に東欧でつくられたもので、会社もすでに無くコールセンターなども 存在しません。 縫い始めはきれいなのでミシンの本質的な故障ではないと思っています。 日本のミシンで言えば私が子供の頃(35年ほど前)、 母が同じタイプのミシンを使っていました。 色々検索したのですが解決方法がわかりません。 手芸の得意な方、アドバイスをお願いいたします。 貴重なスペースありがとうございます。

  • ミシンについて

    現在展示品の現品で購入した無メーカーのミシンを使っています。 最近よく糸がほつれたり、だまになったりして まともに縫えなくなっています。 糸の調整を何回もしているのですが、良い感じの 縫い目にならず、すぐにぐちゃぐちゃに・・・。 針側というのでしょうか?上の方の縫い目はよくなった と思って裏を見るととても見れた状態ではなく、 何度も縫い直して最終的には手で縫っている状態です。 これは故障になるのでしょうか? それともこのミシンの限界なのでしょうか? 縫っている布は、特別なものではなく普通の綿の布になります。 これだけでは分からないのかもしれませんが、 どなたか分かる方いらっしゃいましたらお答え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 「サッカー生地を縫うミシン糸」について教えてください。

    サッカー生地をミシンで縫う場合、普通の糸と針でいいのでしょうか? 針と糸は、ニット用、厚地用、薄地用、普通用とあると思いますが、どれを選べばいいのでしょうか。

  • ロックミシン大好きな方へ

    差動付き3本糸のロックミシンを持っています。 ニットなどの柔らかで伸びる生地を斜めにロックする時、縫い目が波打つようになってしまうのですが、どなたかこつを教えてください。

  • ロックミシンの糸は?

    こんにちは… 今、子供用にニットの生地で服を作っていますが、いつもはロックミシンは、ロックミシン用のスパン糸で1針3本糸で使用して、直線はレジロンを使用して(直線と縁かがり)分けて縫っています。 せっかく2本4本糸のロックミシンが有るので、1回で仕上げようと思いますが、「クライムキさん」の「ロックミシンで子供服」によると4本ともニットソーイング用糸となっていましたが、左の針糸だけをニット用糸にして、右の針糸・上下ルーパー糸をスパン糸にするのは、駄目ですか? 良いアドバイスをお願い致します。

  • ミシンで縫うと生地がつれて裏側に生地の毛玉ができるのを解決するには?

    子供の衣装をミシンで縫おうとしています。 余り布で糸調子を見ているのですが、 ミシンをかけると生地の裏側に小さい毛玉みたいなのができてしまいます。 そしてミシン目と直角に生地の横糸がつれてしまいます。 この状態を解消するにはどうしたらよいでしょうか? ちなみにミシンは実家から借りてきた年代物です。 生地はサテン生地で、針は11番がついています。 初心者なので、わかりやすく教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。