• ベストアンサー

今年F1に導入されたKERSとダウンフォースの関係

こんにちは。早速質問させていただきます。 F1で「今年から導入されたKERSシステムの搭載されたクルマに近づくと ダウンフォースを失う」と トヨタのグロックが明かした記事を読みました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090402-00000002-fliv-moto 何故KERSの後ろにいくとダウンフォースを失うのでしょう? KERS搭載車は後ろから他とは違う排気があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

スリップストリームの影響で空気抵抗が減って、 最高速が伸びるのはご存知だと思います。 空気抵抗を利用して下向きに押し付ける力を生み出すというのが、 ダウンフォースの原理なのですから、 空気抵抗が減る→ダウンフォースも減るとなるわけです。 KERS搭載の有無による差はほとんど無いかと思います。 KERSは空力に関する部品ではありませんからね。 その記事ではKERSに注目が行き過ぎているように感じました。 今シーズンから後ろに付いたときのダウンフォース減少対策の為に、 フロントウィングの大型化がされたわけですが、 これが思っていたよりも効果が無くて後ろに付けない。 そして後ろに付くことが出来てもKERSのブーストで 離されてしまうのでは、オーバーテイクは不可能。 グロックが言おうとしていたのはこういう事のように思います。 競り合いの状態ではKERS搭載車が有利だというだけで、 オーバーテイクが増えるという改善にはつながっていないようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.3

あと可能性があるとすれば KERSがうまく機能していると 回生ブレーキが他車より効くから フットブレーキの頻度が減ります その分、ブレーキ冷却の空力が違うのかもしれません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.1

専門家ではないので単なる素人の推測ですが、違いがあるとすると重量バランスでしょうか。 F1マシンは最低重量にするためにバラストを各所に分散して配置して重量バランスを取るのですが、KERSはそれだけでかなりの重量があり、しかも1ヶ所にドンと置くしかないので、残り分の少ないバラストだけではマシン全体の重量バランスを効率よく設定できないのかも知れません。そのために路面と車体下部との関係が安定せず、後方の気流に乱れが出てしまうのかも知れませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • F1のウイング

    F1のレースを観ていてふと思ったのですが、コースの特徴に応じてリアウイングを立てたり水平に近くしたりしますね。あれは、ダウンフォースをかせいだり逆に空気抵抗を減らしたりということなのでしょうが、可変式のリアウイングを作って搭載することは現実には無理なのでしょうか?つまりコーナーでは自動的に立ち上がってダウンフォースをかせぎ、ストレートでは水平になって速度をかせぐ、というように。

  • F1 KERS 使用チームを教えて

    今年から F1 では、KERS 搭載が可能になりました。   http://f1-gate.com/other/f1_1451.html このシステム、全車義務付けられているわけでは、 ありません。 そこで、各チームの KERS の使用有無を教えてください。

  • F1は今何を競っているのでしょうか?

    昔はひたすらエンジンの出力、パワー、の限界値を超える事 スピードの限界を超える事、タイヤのグリップの限界と耐久性を強化すること ダウンフォースの効率化、タイムのラップを速くすること でした。 その後、死亡事故の多発から速度やパワーを抑える設計に変更されていきました。 F1は今何を強化競う方向に向かっているのでしょうか?

  • F1 2009年ストーブリーグ

    ちょっと早い気もしますが、シーズンも終わりに近づき、パドックにも来年の噂がちらほらという季節になりました。 皆さんのご意見をお聞かせください。来年はどうなると思いますか? 噂をまとめると・・・ マクラーレン ◎L.ハミルトン ◎H.コバライネン フェラーリ ◎F.マッサ ◎K.ライコネン BMW ○R.クビサ △N.ハイドフェルド △F.アロンソ ルノー ◎F.アロンソ △L.ディグラッシ △N.ピケJr トヨタ ◎J.トゥルーリ ◎T.グロック △小林可夢偉 トロロッソ ○S.ブエミ ○S.ブルデー ○佐藤琢磨 △B.セナ レッドブル ◎M.ウエバー ◎S.ベッテル ウィリアムズ ◎N.ロズベルグ ◎中嶋一貴 ホンダ ○R.バリチェロ ○J.バトン △N.ハイドフェルド △B.セナ △F.アロンソ フォースインディア ◎A.スーティル ◎G.フィジケラ (注)あくまで予想です。

  • ハイブリッド

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090525-00000072-yom-bus_all にあるようにトヨタがGM破産に関連してハイブリッド技術を供与する可能性があるらしいのですが、トヨタの目的は何だとおもわれますか?トヨタのハイブリッドシステムを世界標準にするためとかいてますが、、、、。

  • HV陣営がダウンサイズ・ターボを追認?

    世界でHVをけん引するリーダーであるトヨタとホンダが相次いで、1.2literダウンサイズ・ターボ、1.5literダウンサイズ・ターボの乗用車やワゴン車を発売しました。 10年前にVWグループがツインチャージャーと称してダウンサイズ・ターボを投入したことを思い出しますね。 日本の燃費測定基準であるJC08は最高速度が81Km/hで都市部のゴー・ストップ状態をシミュレーションしたモデルであるため、エネルギー回生装置をもったHVが良い成績を収め、結果、燃費に関心のある人は高価なHVを購入する傾向があるとおもいます。 一方、ゴルフやパサートなど、小排気量の直噴ターボとCVTよりも伝達効率が高いDCTを装備して、長距離高速走行で圧倒的な燃費効率をたたき出すVW(それにプジョーやBMW、メルセデスなど)のダウンサイズ・ターボ陣営は技術的に見劣りしたかのように見えました。 しかし、なぜかここにきて、”HV命”と思われているホンダやトヨタが相次いでダウンサイズ・ターボを搭載したクルマを国内投入することになりました。 質問1:10年前のVWの選択は(HVではなく、ダウンサイズ・ターボを選んだ)、正しかったのでしょうか? 質問2:10年前にダウンサイズ・ターボを選択しなかったトヨタやホンダが今になってダウンサイズ・ターボを投入する理由はなんでしょうか? 質問3:FCVやバッテリーカーが主流になるまでの当面の間、HVとダウンサイズ・ターボではどちらが世界の主流になるとお考えでしょうか? 自動車工学などにご見識のある方々よりご意見をいただければ幸いです。

  • イスラム社会特有の送金記録が残らないシステム ?

    下記の記事の http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160529-00000000-mai-m_est 「イスラム社会特有の送金記録が残らないシステム」とはどのようなことですか?よろしくおねがいします。

  • 日本メーカーの不正ソフト

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150929-00000017-asahi-bus_all >国土交通省は日本でも不正ソフトの搭載を禁じる規制を前倒しで導入する検討に入った 日本の乗用車は規制していなかったようですが、国内メーカーの車で不正ソフトを搭載している可能性はあるのでしょうか?

  • TOYOTAとGM,フォードについて

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060510-00000102-jij-bus_all という記事を見ました。 てっきりトヨタはとっくに世界一の自動車会社だと思ってたのですが、 GMやフォードと同じぐらいの売り上げというのを知って驚きました。 日本国内ではGM,フォードの車はあまり見かけませんよね。 でもアメリカではトヨタの車は多い(ハズ)と思います。 GMやフォードは世界的に見るとよく売れているのですか? トヨタは世界的に見るとどうなのでしょうか? 車のことは全然詳しくないのでもしご存知のかたいらっしゃいましたら教えてください。

  • 車が天井を走るとしたら……

    ある記事で、F1マシンは非常に軽量で、大きなダウンフォースで車体を地面に張り付けて走っているので、一定速度を超えてからは、ダウンフォースの力が車重を上回るため、理論上は天井を走っていくことも可能であるとのことが書いてありました。 そこで思ったのですが、たとえば、出力が1000馬力で車重が1000キロの車があったとします。 その車が時速Xkm/hで走っているときに1500キロのダウンフォースがかかっているとしたら、その際には、車の重さと合わせて、下向きに合計2500キロの力がかかっていることになるのだと思います。 この場合もダウンフォースが車重を大きく上回っているので、先ほどのF1マシンの例と同じで、理論上天井を走っていけることになると思います。では、実際にこの車がダウンフォースの力を借りて天井を同じ時速Xkm/hで走ったとしたら、車重が下向きに1000キロかかっていても、このケースだとダウンフォースによって天井(上向き)に1500キロの力で押さえつけられる形になるので、天井に対して車からは500キロの力がかかっていることになりますよね。 1000馬力で重さ1000キロなら、パワーウエイトレシオはちょうど1ということになりますが、もしこんなシチュエーションを現実に再現するとしたら、パワーウエイトレシオは0・5ということになるのでしょうか?(速度によってダウンフォースは変わりますが、いずれにしてもこの原理によって天井には車重が掛からない分、普通に地面を同じ速度で走った場合と比べてパワーウエイトレシオが小さくなるということになりますか?) また、その状態で速度を下げていくことで、発生するダウンフォースも1500キロから、1400キロ、1300キロ、1200キロ・・・と小さくしていくと、車はどのくらいの発生量までなら天井に張り付いていられるのでしょうか。 現実にはまずあり得ない状況なので、非常にイメージしづらい上に妙な質問で申し訳ありませんが、実際のところ、数学的・物理学的に計算してみるとどうなのか気になって質問してみました。どなたか詳しい方、わかるようでしたら解答、解説をよろしくお願いいたします。 長文ですみません。

専門家に質問してみよう