• ベストアンサー

繰越欠損金について

ある節税対策を解説した本に、「繰越欠損金は7年間の繰り越し期間を過ぎると失効してしまうので、余分な税金を払うことになります。節税と逆のことをしてなるべく所得を多くして使い切りましょう」と説明してありました。 7年間繰り越せることも、失効することもわかるのですが、所得を多くして使い切らないと余分な税金を払うことになるという意味が分かりません。節税対策と逆のことをしてわざわざ使い切らなくても、失効するだけで余分な税金を払うことにはならないのじゃないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.3

今年度に7年目の繰越欠損金が100万残っている場合の例です。 1.活用しない場合 今年度 収入1000万円-経費1000万円(うち広告宣伝費100万円)=課税所得0 翌年度 収入1000万円-経費800万円(うち広告宣伝費100万円)=課税所得200万円 2.活用する場合 今年度 収入1000万円-経費900万円(うち広告宣伝費0)=課税所得100万円だが繰越欠損金と相殺し課税所得0 翌年度 収入1000万円-経費900万円(うち広告宣伝費200万円)=課税所得100万円  1は通常どおり毎年年度末に広告宣伝費を100万円打っている場合で今年度課税所得0、翌年度課税所得200万円です。 一方2は、今年度末の広告を打つのを控え、その分翌年度早々に100万円、年度末には同じように100万円合計200打ちます。 この結果今年度は繰越欠損金と相殺して課税所得0、翌年度は経費が増えて課税所得は100万円になります。 つまり年度末の支出をわずか一月ずらし翌年度当初に持っていくだけで課税される所得が半分になります。

soichi-tkym
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

言葉の言い回しで、欠損後8年目の利益に対してかかってくる(本来なら欠損で相殺されるものが、失効により使えなくなったため)という意味で、8年目以降は7年目までに比べて多く払うことになってしまう、といった意味ではないでしょうか? 使い切らないと、『新たに』税金が課税されるとか、追徴があるという話は聞いたことがないですね。 ただ、融資などを考えるとあまり欠損金が多く残っているのも印象がいいものではないので、欠損金は失効前に使ってなるべく利益を計上した方がいいと思います。具体的にはBSの繰越利益剰余金と法別表5-1の利益積立金最終値のところです。

soichi-tkym
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • One_net
  • ベストアンサー率37% (13/35)
回答No.1

One netと申します。 7年前の欠損金が失効するくらいなら、所得を多く出して失効前の繰越 欠損金を使い切ってしまいましょう。来期になってから所得が出ても 失効した欠損金を使えないので、今期所得を出すよりも来期出した方が その分税金を多くなるという意味でしょう。 しかし、少々せこい考えですね。利益を出して税を支払うことに喜びを 感じたいものです。

soichi-tkym
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 誤って欠損金の繰越を申告してしまいました!

    7期目の確定申告を目前に、昨年の誤りが発覚してしまいました。(当方青色申告の法人です。) 昨年度(6期)、欠損金がでて1期目から繰越欠損金を控除したのですが、その際5年で消滅する分を翌期繰越額に加算してしまいました。(1期は税制改正以前ですので、繰越期間は5年間) これかかなり深刻な事態でしょうか? どう対処すべきか悩んでおります。 どなたかご教示くださいませ。

  • 繰越欠損金があるうちは、受取利息にかかる税金は還付されますか?

    設立1年目の所得が△250 2年目の所得が50 だったとします。 この場合、2期目の受取利息にかかる源泉所得税は還付請求できますか? (繰越欠損金があるうちは、受取利息にかかる税金は還付されるのでしょうか?)

  • 繰越損失と繰越欠損金、繰延税金資産の関係について

    上記3つの概念の関連性がよくわかりません。企業会計上と税務会計上の違いからくるというのは言葉上は理解しているのですが、具体的にどう貸借対照表に現れるのかが理解できておりません。 (1)例えば、貸借対照表の前年度損益が、-200として、今年度もまた会計上の損失-200とすると、繰越損失は-400。ここで、例えば退職金引当100を考慮して、今年度の欠損金が-300とすると、会計上の繰越損失は-400で、繰越欠損金は-500と言うことでしょうか?そして、両者の差異-100が繰 延税金資産となるのでしょうか? (2)別の例で、そもそも利益が出た場合の当年度利益というのは、貸借対称表では税引後の利益が現れるのでしょうか? このあたりの関連に関してご説明いただければ、またネット上でどこかうまく説明したサイト等がございましたら、お教えいただければ大変助かります。宜しくご教示ください。

  • 上場株式の繰越控除3年過ぎると?

    特定口座(源泉あり)です。 損失の繰越控除は、3年間らしいのですが、 3年を過ぎても損失がある場合は、どうなるのでしょう? 続けて申告すれば、控除が可能になるのでしょうか? 又、繰越控除を受けてる期間に、配当所得がある場合は、 申告時に、これも申告するようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 損益通算の繰戻しと繰越しの併用

    青色申告の個人事業主ですが、H26年3月にバブル期のゴルフ会員権を 処分したので損益通算で大幅な損失が出ました。 H26年で事業所得と相殺しきれなかった損失分を、H25年の繰戻しと H27~29年(3年間)の繰越しを併用させて節税できるのでしょうか?

  • 節税と税金対策について。

    皆さんよろしくお願いします。 節税のことなんですが、節税とは、副業などをしている場合は必要経費をできるだけ認めてもらって、できれば控除額を増やして、所得を小さくすると言うことでいいんでしょうか? (所得が小さくなる=支払う税金も少なくなる) また、よくお金持ちの人がカラオケやスナック(その他、副業的で本気で儲けようとしていないお店)などを経営していて「この店は税金対策のためにやっているから赤字でも問題ない」とか言いますが、どういう意味なんでしょうか?

  • 四半期決算時における法人税の計算について

    身近に聞ける人がいなかったので投稿させていただきます。 当社では四半期決算時における法人税の計算について簡便法で税引前純利益×実効税率 で計算しています。 ただし、当四半期の税引前利益が赤字の場合は、「過去4年間の課税所得-当四半期赤字額」 が「前期末の繰越欠損金+当四半期赤字額」を下回る場合は上記の税金計算は行わず、 住民税均等割部分のみを計上しているのですが、これの意味するところがよくわかっていません。 「過去4年間の課税所得-当四半期赤字額」と「前期末の繰越欠損金+当四半期赤字額」を比較 している意味を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 生産性向上設備投資促進税制

    青色法人です。設立4年間は大きな赤字を出していました。 現在は利益が上がっているのですが、繰越欠損で税金を払わず済んでいます。 繰越欠損がそろそろ無くなりそうなのですが、「生産性向上設備投資促進税制」で 設備投資し一括償却して出た欠損を繰り越すことは可能でしょうか? この場合「特別償却準備金」というものを使うようなのですが良くわかりません。 設備投資としては建物を予定しています。

  • 特殊支配同族会社の損金不算入

    こんにちは。 3月決算法人です。 別表14(1)付票の【基準期間内事業年度等の調整所得金額から控除される調整繰越欠損金の計算】7~11欄について教えて下さい。 前三年基準所得金額があった場合でも、それ以前の繰越欠損金を控除してくれるのは親切ですね(笑) しかし、今だからこそ繰越期間が7年になりましたが、以前までは5年だったため、 【例えば16年3月期の調整所得金額から控除できるのは、15年3月期からさかのぼって5年分、      17年3月期の調整所得金額から控除できるのは、15年3月期からさかのぼって4年分、      18年3月期の調整所得金額から控除できるのは、15年3月期からさかのぼって3年分】 と本に書いてあります。 ということは、 16年3月期の調整所得金額は、11年3月期の欠損金から控除するということはわかりました。 では、16年3月期の調整所得金額が300万円で、11年3月期の欠損金が200万円の場合、 残った100万円は、17年3月の調整所得金額からは差し引けない! という解釈であっておりますでしょうか?

  • 特殊支配同族会社の損金不算入

    別表14(1)付表の真ん中部分、 【基準期間内事業年度等の調整所得金額から控除される調整繰越欠損金額の計算】について教えてください。 ここには前4年前の繰越欠損金額を記載すると思うのですが、 当たり前ですが、もう使ってしまってある欠損金は書いたらダメですか? 例を言いますと 7年前…1000万円欠損 6年前… 800万円欠損 5年前…3000万円黒字のため、6・7年前の繰越欠損金を控除済 4年前… 500万円欠損 の場合、4年前の500万円の欠損金しか、【調整繰越欠損金額 7】に記載したらダメですよね? 6・7年前の1800万円の欠損金は5年前の黒字の時に全部使ってるので、 今、更に引こうとしてるのは都合良すぎますよね? ご教示ください。