• ベストアンサー

上場株式の繰越控除3年過ぎると?

特定口座(源泉あり)です。 損失の繰越控除は、3年間らしいのですが、 3年を過ぎても損失がある場合は、どうなるのでしょう? 続けて申告すれば、控除が可能になるのでしょうか? 又、繰越控除を受けてる期間に、配当所得がある場合は、 申告時に、これも申告するようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 おはようございます。  損失の繰越は3年間有効です。ですからこの3月の申告では2006年1月以後の取引分の数字になります。ただしこの間すべての年度に於いて損失の申告を続けていないと、途切れた時点以前の数字は認められません。全く取引をしなかった、とか、ある年度はごく小額の損失だった、のでその年は申告しなかった、ということがあると以前の分は認めてくれません。  質問の主旨はそれではなくて、例えば2005年分もまだ損失が残っている場合に付いてですね。この場合累計の中から、2005年以前の繰越損失は差し引いて損失の申告をすることになります。結局取り返せない分については諦めるしかありません。  さて、質問の後半になります。今年(来年申告分から)税制が改訂されます。株の配当などに対する源泉税分と株取引の損失を通算が可能になります。株で損をしていると配当や利子の源泉税分が還付されるようになります。 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/kouza/a_guide/20090128-OYT8T00395.htm  配当に関しては申告しない方が有利な場合もあるようですから、この辺はご自分の状況に照らして対応してください。所得を把握されると所得税や住民税、健康保険料が上がることもあります。

usubeni
質問者

補足

回答ありがとうございます。 繰り越しが3年前までできるというだけで、 損がある場合は、繰越控除の申告は、毎年できる。 ということなのですね?期間が3年間だけでなく。 黒字になった場合、一応終わりになり、 翌年、また、損がでたら、申告すれば、繰越控除ができる。 ・・という感じなのでしょうか? 後半部分の質問については、よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上場株式等に係る譲渡損失の繰越控除を2年目以降しなかった場合

    上場株式等に係る譲渡損失の繰越控除をした場合、その後連続して3年間、申告しなければならないようですが、途中で申告をやめた場合、ペナルティーがありますか? 素人なのですが株をやっております。特定口座・源泉ありです。 19年に損をしたので、「譲渡損失の繰越控除」の申告をしてあります。今年はプラスなので、申告をすると徴収税額が戻ってくるのでしょうが行く暇がなく、おまけに年間取引報告書も捨ててしまったようです。それはあきらめるつもりですが、何かペナルティーがあるのか怖いので質問させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 株式の譲渡損失の繰越控除

    株式投資初心者です 株式の譲渡損失の繰越控除って自己申告制ですか? それとも何もせずにほっておいたら証券会社や税務署から 「あなた昨年株式投資で大きな損失を出されていますね、株式の譲渡損失の繰越控除申請をしないと損を繰り越せなくなりますよ?」 的なお知らせが送られてくるものなのでしょうか? ちなみに特定口座源泉徴収ありが1口座、一般口座が1口座で計2口座 確定申告は源泉所得と社会保険控除と生命保険控除の申請を昨日出しました。 よろしくお願いします

  • 株式の譲渡損失の繰越控除

    複数の特定口座を持ち、2年前(2007年)損失、昨年(2008年)利益が出たので、確定申告の譲渡損失の繰越控除をしようと思います。 しかし確定申告はしていません。証券会社より過去の特定口座年間取引報告書を取り寄せ、株の譲渡損失の繰越控除を過去に遡って申告はできるのでしょうか?どなたか教えてください

  • 株式譲渡損失の繰越控除について

    株式譲渡損失の繰越控除についていろいろ回答を検索してみましたが はじめてで理解不十分ですので質問投稿させていただきました。 当方サラリーマンです。扶養家族はなしです。 今回特定口座取引報告書で損失20万弱があり、繰越控除特例がありますとの記載があり、手続きが必要かとおもい調べたところです。 特定口座 源泉徴収で取引しています。 (1)次年度に譲渡益がでたら、そこでしはらった税金が戻る  例)譲渡益が10万なら 損失20万から相殺されて次年度の税が全額もどるということでしょうか。 (2)次年度に譲渡益がでたことを確認してから今年度の損失の申告を  してもだいじょうぶですか?(1)の例ですとそれから継続して申告  を続ける必要があるということかとおもいますが。 (3)次年度にまだ損失があっても今年度と次年度の損失合算すればその次の年に仮に譲渡益があったら相殺可能ですか。 (4)特定口座源泉徴収は確定申告不要ときいており、いままでは  なにも申告してませんが、この場合と繰越控除特例をうける申告を  した場合税金がもどる以外、そのほかの条件でデメリットがありますでしょうか?給与所得に関する税金、保険などですが。 (5)申告書をPCにて作成予定ですが、申告書はどれを選択すればよいでしょうか。申告書Bになるのでしょうか。 以上アドバイスいただければ助かります。  

  • 上場株式等に係る譲渡損失の繰越控除について

    僕は東京都大田区在住でまだ扶養家族なのですが 2006年、株式での損失が繰越控除を受けるため150万を確定申告しました。 2007年、株式での利益が60万円ほど出まして特定口座ですので6万程度源泉徴収されています。 この場合、繰越控除を受けて6万円ほどの税金の還付を受けるかどうかについて相談です。 まずこの場合扶養家族から外れるのでしょうか? 外れた場合の国民健康保険料はいくらぐらいになるのか? また2007年の税金の還付を受けずに150万の損失を2008年に繰り越す事は可能かどうか? 両親への控除や自分はまだ安定した収入がないので出来る限り扶養は外れたくないのですが 何か良い方法がありましたら教えてください。

  • 株式の「繰越控除の特例」を受けるにあたって

    H20年に株式の譲渡損失があります。 確定申告をして、「繰越控除の特例」(損益通算)を受けようと思っています。 会社で、年末調整してもらい、手元に源泉徴収票があります。 ○収入は、給与収入だけです。 ○株式は、特定口座の(源泉徴収あり)です。 質問1 損失があれば、「繰越控除の特例」は、受けたほうがよいのか?、 損失の金額がわずかでも受けれるのか? 質問2 「繰越控除の特例」を受けるためには 申告書B(第一表、第二表)も必要のようなのですが、 年末調整してもやはり 源泉徴収票を見ながら書かなければならないのですか? (株式は株式だけで税金の計算するように聞いたようなのですが) 以上よろしくお願いします。 、

  • 特定口座株式の源泉徴収アリと所得控除

    特定口座株式の源泉徴収アリと所得控除 特定口座株式の源泉徴収アリの場合、申告が不要であることは有名で、税務署のホームページを見ても申告が必要な場合について「原則として、確定申告をする必要はありません。ただし、他の口座での譲渡損益と相殺する場合、配当所得と損益通算する場合及び上場株式等に係る譲渡損失を繰越控除する特例の適用を受ける場合には、確定申告をする必要があります。」としか載っていないので、社会保険料などの控除はどうなるのかといった細かい判断は無視され、とにかく申告は不要という印象があります。 いろんなサイトを見ても取引の形態や繰越損失の面から申告が必要な場合を説かれていますが、所得控除の面からは説かれていません。 所得控除を考えると申告が必要な場合が生じるものなのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 上場株式等に係る譲渡損失の損益通算及び繰越控除

    1.上場株式等に係る譲渡損失と配当所得との損益通算に関連して、確定申告で以下のような申告をすることはできますか? ・配当所得はすべて総合課税で申告する。(配当控除を利用) ・株式の譲渡利益は分離課税で申告する。(昨年までの損失の繰越控除を利用) 2.また、株式の譲渡利益を分離課税(損失の繰越控除範囲まで)と総合課税(左記範囲を超える分)に分けて申告することは許されますか? 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 配当控除と株式の損益通算

    営業所得があります。平成24年から株を始めました。損失が出たので繰り越したいと分離課税を選択しました。何事もなく平成24年分の確定申告は終了しました。 いま平成25年分の確定申告を行っていますが、今年も営業所得だけで平成25年分も株の売買で損失がでたので分離課税を選択し申告書を作成する予定です。 特定口座で源泉徴収を無しにしています。いま申告書を作成しながらふと思ったのですが、株の方は今年も損失が出ているので、株の配当を総合課税の方で配当控除をすれば源泉所得税が還付されるのでは?扶養控除、医療費控除、社会保険料控除他すべて入れて課税所得はマイナスです。 配当を分離の方に入れたら、プラスマイナスで繰越損失が減るけど、総合課税の方で配当控除をすれば数万円ですが源泉所得税が還付されるのではと思っています。現金が返ってきた方がへそくりに出来ますし。 こんなお得なことが出来るのでしょうか?

  • 上場株式等の税金

    上場株式等の税金について教えて下さい。 前提条件: (1)サラリーマン (2)所得は給与と譲渡のみ 設問1損失繰越なしの場合で、特定口座(源泉徴収なし)の所得が15万で、特定口座(源泉徴収あり)の所得が20万円の場合の課税。 設問2損失繰越が31万円の場合の、特定口座(源泉徴収なし)の所得が40万円で、特定口座(源泉徴収あり)の所得が10万円の場合の課税。 よろしくお願いします。

テンプレートが少ない
このQ&Aのポイント
  • テンプレートが少なくてお困りですか?ブラザー製品【QL-800】のテンプレートに関するトラブルの解決方法についてご紹介します。
  • 【QL-800】をお使いの方にお知らせです!お店用、キッチン、ファイル、メディア、備品管理、名札、宛名発送、標示の8種類のテンプレート以外のテンプレートを使いたい方はどうすればいいか、ご教授します。
  • ブラザー製品【QL-800】を使う際に、テンプレートの種類が限られていて困っている方へ。テンプレートの追加方法についてお伝えします。
回答を見る