特殊支配同族会社の損金不算入

このQ&Aのポイント
  • 特殊支配同族会社の損金不算入について調べました。基準期間内事業年度等の調整所得金額から控除される調整繰越欠損金額の計算には注意が必要です。
  • 質問者の繰越欠損金の計算例を考えてみましょう。4年前の500万円の欠損金しか、調整繰越欠損金額に記載することはできません。
  • 6・7年前の1800万円の欠損金は5年前の黒字の時にすべて使っているため、さらに引くことはできません。特殊支配同族会社では、損金の計算に注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

特殊支配同族会社の損金不算入

別表14(1)付表の真ん中部分、 【基準期間内事業年度等の調整所得金額から控除される調整繰越欠損金額の計算】について教えてください。 ここには前4年前の繰越欠損金額を記載すると思うのですが、 当たり前ですが、もう使ってしまってある欠損金は書いたらダメですか? 例を言いますと 7年前…1000万円欠損 6年前… 800万円欠損 5年前…3000万円黒字のため、6・7年前の繰越欠損金を控除済 4年前… 500万円欠損 の場合、4年前の500万円の欠損金しか、【調整繰越欠損金額 7】に記載したらダメですよね? 6・7年前の1800万円の欠損金は5年前の黒字の時に全部使ってるので、 今、更に引こうとしてるのは都合良すぎますよね? ご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.1

6・7年前の欠損金は繰り越されていません。 3年前、2年前、前年度の控除額はどうなのですか? それにより、4年前の控除額だって、繰り越されていないことも 考えられますが。

kaorin888
質問者

補足

ありがとうございます。 3年前は2000万円黒字のため、4年前の500万円の欠損金を控除しています。 2年前、前年度ともに600万円の欠損です。 基準期間の3年前の欄に、黒字2000万円+欠損金500万円+役員給与を記載しております。 2年前、前年度とも、△600万円+役員給与をすると、調整所得金額はプラスになります。 (基準期間3年分の平均額-4年前の500万円の欠損金)の平均が800万円超になってしまうので、損金不算入額が発生しますね(*x_x)

関連するQ&A

  • 特殊支配同族会社の損金不算入

    こんにちは。 3月決算法人です。 別表14(1)付票の【基準期間内事業年度等の調整所得金額から控除される調整繰越欠損金の計算】7~11欄について教えて下さい。 前三年基準所得金額があった場合でも、それ以前の繰越欠損金を控除してくれるのは親切ですね(笑) しかし、今だからこそ繰越期間が7年になりましたが、以前までは5年だったため、 【例えば16年3月期の調整所得金額から控除できるのは、15年3月期からさかのぼって5年分、      17年3月期の調整所得金額から控除できるのは、15年3月期からさかのぼって4年分、      18年3月期の調整所得金額から控除できるのは、15年3月期からさかのぼって3年分】 と本に書いてあります。 ということは、 16年3月期の調整所得金額は、11年3月期の欠損金から控除するということはわかりました。 では、16年3月期の調整所得金額が300万円で、11年3月期の欠損金が200万円の場合、 残った100万円は、17年3月の調整所得金額からは差し引けない! という解釈であっておりますでしょうか?

  • 役員報酬の損金不算入について

    役員報酬の損金不算入について教えてください。 法人所得と役員報酬が800万円以上が対象とのことですが、今期決算は役員報酬が800万円で法人所得はギリギリで赤字になりそうです。ただしこの法人所得については前年度の欠損金100万円を繰越欠損金として計算した場合です。繰越欠損したうえでの法人所得 と考えて良いのでしょうか? ちなみに過去3年の平均は800万を超えてしまっています。

  • 青色申告の欠損金控除について

    数年にわたる赤字で、欠損金があります。今年度、黒字になり、欠損金の控除をしたいと思いますが、別表7(1)では、まだ欠損金が残る状態です。別表4で、当期利益に、損金の額で算入した県民市民税が加算され、控除されるのは、当期の利益の分だけなので、当期で支払った、県市民税の分に、課税されることになるのでしょうか?いろいろなところをみて調べましたが、よくわからないので教えてください。150万の繰越欠損金があって、今期100万の利益場合、欠損金控除をして法人税は0になると書いてあったところもありましたが、記入の仕方がわかりません。教えてください。

  • 別表7(1)の書き方について

    いつもお世話になっております 2年前(H20.7.1-H21.6.30)  ▲500,000円 前年 (H21.7.1-H22.6.30)    200,000円 本年 (H22.7.1-H23.6.30)  ▲100,000円 前年度の 別表7(1) 控除未済欠損金額・・・500,000 当期控除額・・・・・・・・・200,000 翌期繰越額・・・・・・・・・300,000  と記入しました 本年度は 前年度記入分をそのまま1段上に書いて良いのでしょうか? また 本年度分は どう書けばよろしいのでしょうか? まったくの素人です よろしくお願い致します

  • 法人税欠損金繰戻還付を受けた翌年の申告について

    零細会社の経理を担当しております。 一昨年度は欠損が出て、昨年度に法人税の繰戻し還付をしてもらいました。 そして、昨年度は少しの黒字になったので、今度は欠損金の繰越しをしようと思っています。 ネットで調べた所では、欠損金の繰戻しは法人税にしかないため、繰戻しをすると翌年以降、法人税と事業税や住民税との申告で繰り越しの計算が異なってくるので注意が必要などと書かれていました。 事例を書いた表を添付します。 表の事例の前提をもう少し詳しく書きますと、 ・H22年度は、100万の黒字で、20万の法人税と5万の事業税・1万の県民税を納めた。 ・H23年度は、200万の赤字で、20万の法人税還付を受けた。 ・H24年度は、50万の黒字となったため、法人税にはH23年度の繰戻し対象外の残り100万から繰越しを、事業税・県民税は繰戻しがないのでそのまま200万からの繰越しとなるものと思います。 表の下の段(平成24年度分)のように申告書に添付すればよいのかなと思うのですが、自信がないので皆様にお尋ねします。 1.一番下の表「控除対象還付法人税額・・・控除明細書(第六号様式別表二の三)」の赤字の部分はこれで正しいでしょうか? またどこの値をとってくるのでしょうか?(どの様式のどこの項目) 自分の解釈では、H24年度の所得額について、繰越しや還付ということをしない場合に払うべき法人税額のことなのかなと思います。??? 2.繰越しに関する件で添付すべき書類は、ここに挙げたものだけで足りますでしょうか?  国へは「欠損金又・・・損金算入に関する明細書(別表七の1)」、県へは「欠損金額等の控除明細書(第六号様式別表九)」と「控除対象還付法人税額・・・控除明細書(第六号様式別表二の三)」  (市への申告は省略しております) 3.その他、留意すべきことがありますか? 顧問の税理士がいないもので、こちらで質問させていただきました。 最後には税務署と県税事務所に確認したいとは思いますので、そこへ尋ねてみるようにというような回答はご遠慮ください。 どうぞ、ご指導のほどよろしくお願いいたします。

  • 「資本準備金」の取崩に伴う法人税申告書の書き方

    お世話になります。 協同組合の経理担当している者です。 平成20年度の通常総会において、抱えている繰越欠損金の損失処理において、資本準備金800万円を欠損金の補填に充てる承認を得ました。        借方           貸方   資本準備金  800万円   繰越欠損金  800万円 とした経理処理を行いました。 平成20年度決算にかかる法人税申告書を作成中ですが、別表4と別表5(1)において、検算を行ったら、当該800万円が相違しております。 別表5(1)の1~31の欄には、資本準備金が記載されていないので、別表4の留保の欄にも記載しておりません。 資本準備金を取崩したことにより、何らかの記載に誤りがあるのかとは思いますが、この内容に対しご指導いただきたく、よろしくお願いします。

  • 法人税申告書について

    前年の確定申告で、当期利益の金額を少額(35,000円位)ですが、計上を誤りました。 前年度の決算は黒字でしたが、前々年度からの繰越損失があったため、税額は0円でした。 計上を誤った分を加算しても、税額は出ないのですが、素直に修正申告をするべきか、今期別表の4で調整するべきか…と考えています。 詳しい方がいらっしゃれば、教えて頂ければうれしいです。

  • 欠損金又は。。。の別表七について

    前期の法人税確定申告で赤字になり、別表七「欠損金又は災害損失金の損金介入に関する明細書」を記載し提出しました。 内容は欠損金額を「翌期繰越額」に記載しました。 現在、当期の決算処理をしているのですが、当期は黒字で利益がでました。この前期の欠損金は当期分にどのように反映させればよいのでしょうか?別表四などの所得金額に反映させるのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 法人税の修正申告

    繰越欠損金の控除額を多く別表7に記載してしまい、 過大に控除したため修正申告の必要が出てきました。 申告書を作成し、納付税額も計算できるのですが、 申告書には、別表4と別表7を添付すれば足りるの でしょうか。 なお、この修正申告による納付金は、当期に発生した 税金として当期の申告の際に別表5で調整すれば 良いのでしょうか?

  • 確定申告書に関して教えてください。

    お世話になります。 小さい会社を経営しています。現在2期目の決算処理を行っています。貸借対照表と損益計算書は何とか作成しましたが、確定申告書の書き方で困っています。 会社を設立して2年目になる青色申告事業者です。以下の状況の場合、確定申告書にどのように記載すべきかお教えください。 ●初年度(前期) 確定申告書の『所得金額または欠損金額』(別表4 38の(1)) が△1,000,000円の欠損。 ●本年度(当期) 損益計算書が次のようになりました。 当期純利益(損失)△500,000円の損失 前期繰越利益(損失)△1,000,000円の損失 当期未処分利益△1,500,000円の損失 上記のような場合、 質問-別表四について- 1-(1),22-(1),38-(1)は△1,500,000で良いのでしょうか。 質問-別表七について- 青色欠損金1,500,000 翌期繰越額1,500,000 でよいのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。