• ベストアンサー

数日で辞職する人への給与について

今春新入生を迎えたわけですが、2日間出勤しただけで辞める人がでてきました。2日間の給与+交通費は払ってほしいと言われたのですが、会社としては支払うべきなのでしょうか?当社は職人気質の強い社風で、特に社長は「社員を迎えるにあたっても経費はかかってるのにバイト感覚で辛抱できないわがままな奴に何故払わないといけないの?」と言っています。でも労働基準法など守るべき基準があるはずですので、どうとらえ、対応すべきか教えていただきたいのです。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> 会社としては支払うべきなのでしょうか? 支払うべきです。 その上で、 ・退職の理由を確認し、当人と面談を行い、何をどうすれば退職せずに住むのか?など話し合いを行なった。 ・退職理由は当人の責に帰すものであり、募集時の勤務条件と勤務の実態の齟齬があるような事は無い。 ・勤務できない事情があるのであれば、配置転換、休職など、問題解決のための方策を提示した。 ・就業規則に懲戒の規定がある。 ・退職した場合の措置について、十分な説明を行なった。 など、会社側が十分な問題解決のための努力を行ったが、当人の責により問題が解決しないのであれば、懲戒解雇として一定範囲での減給は可能かと。 > 社員を迎えるにあたっても経費はかかってるのに また、そういう状況であれば、実際の経費については損害賠償請求出来る可能性もあります。

kasiopea21
質問者

お礼

回答ありがとうございました。私も逆の立場(辞める側)だったら、もちろん我儘いわずに働いて、2日間でも給与+交通費は欲しいです。去年あたりまで特に辞めた社員から特に要求がなかったこともあり、会社の経営層にこのような労働法規を含む考え方を意識することもなかったようです。だからと言って社員を大切にしていないわけでもなく、ただ知らないのです。このように第3者の方の見方は本当に助かります。再度ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://q.hatena.ne.jp/1163765429 働いた以上、支払う義務が生じるのです。 職場の雰囲気が合わない社員が必ず出てきます。 嫌々1ヶ月、半年と我慢されるより会社にとってメリットと 考える事もできます。

kasiopea21
質問者

お礼

私も早く「合う、合わない」がわかって良いと思っている方です。ただ、会社の社風として、わりと厳しい職人かたぎで、「技術も身に付いてなくて何も出来ないのに給料を要求するなんて!」という考え方なのです。会社の経営層に一担当者として「このような考え方もあるのです」と話すことも仕事の一つなので、このサイトで客観的な見方を教えていただきたく質問したわけです。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お給与について

    お給与計算の件で、教えてください。 当社は、4月から1年単位の変形労働制を導入しています。たとえば、年間の休日が100日で、月給が20万円とし、給与締めが1日~末だとします。 (1)月の途中入退職者の給与は、どういう計算になりますか?   例)4月20日入社  公休3日 出勤27日     4月28日退職  公休3日 出勤25日 (2)休日出勤時に25%の割り増し額を支払うのですが、どういう計算になりますか?

  • 給与の形態変更について

    給与の形態変更について 現在月給制ですが、先月会社の決算で赤字になったらしく、先日社長より会社が赤字だから日給制に変えると告知をうけました。変更日を次の給与からですねと確認したところ、先月基準日からだから今月の給与からと返事がありました。このような事は問題無いのでしょうか。また、先月末までに休日出勤分は代休を取るように言われていた7日間も赤字だから無効とも言われました。 このような事が他にも有りますでしょうか。 お知り方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

  • 給与未払い?

    僕はうつで会社辞めました。 新入セミナー講習期間中で給料がでるか分かりません。 仕事の研修で楽そうでしたが給料が払われるのか心配で 連絡の努力をしましたが、無連絡で会社に行けなくなりました。 僕は悪くないのですが心配で会社に行けないのです。 給与は、入るでしょうか? 会社の事務の人にうつを面接時に申請していないので 給与?ダメと言われています。 労働基準法が分かる方。

  • 給与 間違い

    勤めてる会社で給与が少なかった事での話です。 私の職場は、365日24時間勤務体制なので、盆や正月も勤務する人が必ずいます。 去年の12月31日に、出勤だったのですが、特殊ボーナスがあり、5000円もらえるはずなのですが、1月の給与明細に書いてなく、もらえませんでした。上司に聞きづらいことだったし、もしかしたら2月の給与に入るのかな?と待ちましたが、やはり入っていません。 昨日、一番話しやすいリーダーに「12月の勤務表」と「1月の給与明細書」を持っていき、話そうと思いましたが・・・なんだかとっても話しづらい感じだったのでやめました。それは、この職場はサービス残業がとても多く、かつ強制でさせられる職場なのです。過去に、何度も身体を壊しました。サービス残業というのは、労働基準法において違法であり、労働基準局への相談も考えたことがありますが・・まだしていません。 もしリーダーに話して「おお、本当だ。悪かったな、すぐ事務へ話すからな。」→後日もらえる となれば、話したいです。むしろ、そうなるのが常識ではあるはずなのですが・・。 現段階で、「話そう」とは思っていますが・・・まだこの職場に入って1年とちょっとです。どういう風に話すのが、マナーなのでしょうか・・・? 今回の間違いは、あきらかに「事務」の間違いだと思います、しかし、うちの会社は事務=社長&その家族、親戚類と固められており、一番権力があるところです。多分、私が直接事務へこのことを話したら、うちのリーダーが面白くない「なんで、先ず私にいってくれんかった・・?」となると思います。 向こう側のミスであることは明確ですが・・どう、切り出したらよいのでしょうか?

  • 中途社員の給与計算方法

    いつもお世話になっております。 2/1から新規で従業員を雇用致しました、。 法人事業ですが、いままで夫婦二人でやっておりましたので、社内規程などは今のところございません。 労働保険の手続き等も終わったのですが、当社給与20日締めの当月25日払いの形態をとっております。 従業員の給与ですが、今月13日間出勤(土日祝休み)しておりますが、日割り計算せずに一ヶ月分の給与を出しても構わないのでしょうか? 出来れば1ヶ月分の給与をだしてあげたいと思っております。 規定はないですが、規程によるのでしょうか?(今後作成した場合) もし、日割り計算しないといけない場合はどのような計算方法によって出したら良いのか教えていただければ助かります。 それと、労働保険料は概算での金額(2月~3月分)は労働局で計算してもらってこれから収めるのですが、今月の給与から雇用保険料も差し引いてよいのでしょうか?? 社会保険は来月から差し引きます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 給与不払いについて

    今、私は給与不払いと共に会社から損害賠償金を請求されています。 社長の言い分としては私が無断欠勤をしたことによって会社に損害を与えた。就業規則により賠償金を払ってもうとのことです。会社に与えた損害とは、私が契約会社からの仕事を引き受けなかったことでの損害です。しかし、この契約会社は私に対し会社に対しても損害金の請求はしていないと言うのです。こういう場合、社長の言うように支払いに応じなければいけないのでしょうか? 私は労働監督基準所に行きましたが、それでも社長が給与を払うとは思えない(この会社は何度と監督所から注意を受けています)ので弁護士さんに相談した上で裁判しようと思ってます。そこで質問なんですが、給与不払いの裁判の場合どれくらいの費用がかかり時間はどれくらいかかるのでしょうか? そして、裁判でも支払いに応じなかった場合、会社社長は逮捕されますか?

  • 人のせいになる風習

    はじめまして。私は、金属・非金属の切削加工を主とする会社(従業員40名)を経営しております。私は3代目で、数年前、大改革をし、今まで職人さんで成り立っていた会社を、素人軍団でまかなえるようにしました。 当時は、上司(父 社長)とも、大変もめましたし、従業員とも戦ってまいりました。ここまでの内容だと、わがままやり放題と思われるかもしれませんが、当時、一生機械と向き合って肉体労働をするよりも、知的労働をしたほうがいいと言ってきました。(新入社員が、一生これやるの?というのをきいたのがきっかけで・・・)私も会社の未来も不安、人材が育たないと本気で思い、自分の信念となりました。結果は、職人さんはすべて退職し、素人ばかりを好んで採用してたので、素人ばかりです。現在は、以前いた人本当に職人やったの?と思わすぐらい成果をあげております。 しかし、問題なのが、人間の性でしょうか、すぐ人のせいにする風習なのです。ある問題が浮上し、管理職が集まり問題解決に向かうまではいいのですが、会社の仕組みや、管理職のスキルを問題にすべきことなのに、真相にせまると、部下、上司のせいになるのです。例えば、30kmしか出ない車に、100km出せ!といったところで出ないように、私は、100kmの車が60kmで牽引してほしいのですが、なかなかうまくいきません。このことは、私ども経営者のリ-ダ-シップ不足によるものなのか、部下の失敗は、上司の失敗という会社の社風になっていないのでしょうか?どうも、上司と部下との人間関係の希薄さにどう対処していいのか?どうかこんな私にご教授ください。

  • 給与の請求

    現在、お弁当屋でバイトしているのですが、 3日間ほど続けましたが、まったく仕事の手順を説明してくれず、 やったことの無い作業を強制され、当然ですが出来るわけもなく、 作業手順を教えて欲しいとの事を話すと、「できないの!?」と罵声を浴びせられ、 店長にその旨を伝えると、もっと素早く作業をしてくれないと困ると言われ、 モチベーションが一気に下がり、やる気がなくなりました。 このまま続けるのは困難だと思ったので、辞めようと思ってます。 この時、3日間の給与は請求できるのでしょうか? また、払わない場合、労働基準監督署への訴えはできるのでしょうか?

  • 締日の変更に伴う給与計算について。

    先月の給与支払時に締日の変更を行いました。 以前は24日締め25日払いだったのですが、給与計算をする時間が全然無いので15日締め、25日払いにして10日間の余裕を設けました。 質問はここからなのですが、締日を変更したので先月の支払いは通常より10日間給与計算対象日数が少なく、その結果、社員各人の手取りは少なくなりました。 (その計算方法は、1ヶ月の給与を1ヶ月の所定労働日数で割り、1日当たりの賃金を算出し、それに締日までの稼動日数を掛けて計算しました。) 具体的には以下の様になります。 1、対象となるのは4月25日~5月24日までの30日間 2、その間の所定労働日数は20日間 3、更に今回締日を変更したが、4月25日~5月15日までの所定労働日数は13日間。 以上から、例えば月給30万円の人は 30÷20=1.5万/日 1.5X13日=19.5万 と計算しました。 この計算に何か間違いはありますでしょうか。 従業員の中には「月給なんだから締日が変わっても30万円全額払え。」と言う人もいますが、それはちょっと乱暴な意見と思います。 その意見が通りのであれば、1日出勤しただけでも30日分支払わなければならない事になります。 また締日から10日間出勤した時点で止めた人の給与を計算する時も、同様の方法に基づいて、日割賃金X退社までの出勤日数で計算する筈です。(この例えの場合有給は考えないで下さい。) ☆1ヶ月の所定労働日数(時間)に基づいて、1日当たりの賃金を計算し、それに該当日数を掛けるという事で一ヶ月に満たない賃金も計算出来ると思うのですが如何でしょうか。 少し長くなりましたが、締日を変更した時の正しい給与計算方法を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 給与遅配について

    給与の遅配についての質問です。 2年間務めている会社なのですが、入社時の説明では月末〆の翌25日払いでした。 しかし、実際に支払われるのは翌15日で1年ほどその形での支払いになりました。 しかし、1年ほど前から何度か15日に一部給与が支払われそのあと25日までに残りの給与が支払われるように…。 最近は毎月のように遅配になるので社長に改善するようお願いしたところ 実際の給与支払日は25日で今までは好意で前倒しで払っていた、と言われてしまいました。 労働基準法的にはどうなんですか? やめることも考え始めているので、失業保険の手続きの際 給与遅配による退社が認められるかどうが気になります。

専門家に質問してみよう