• ベストアンサー

友達から聞いた話をどこまで話しますか?

kaya_drffの回答

  • kaya_drff
  • ベストアンサー率36% (13/36)
回答No.4

わかるような、わからないような… 自分の情報を、自分が知らないところで巡り巡っているのは、私も嫌です。 だってその話に尾ひれがついて、さらに事実と違う噂を自分が知らないとか、絶対に嫌ですよ。 でも、そうじゃなくても質問者様は不快に感じるタイプなのかな、と思います。姉がそうなので… 極端か、といわれたら、少し極端だとは思います。 常識的とか一般的とかは当てになりませんが、 なぜかわからないけれどとりあえず「他人の話をするのに抵抗がない人はたくさんいる」と理解していただきたいです。 それが正しいか否かといわれたら、それは質問者様ご自身が決めること。 私は他人の話を勝手にします。 しかし、ある程度吟味はします。 質問者様のように自分のことを知られたくないと思っている人の情報でしたら、必要がなければ話しません。ある程度は流れが来ても。 なので、「自分の話を勝手に広めないで」ということをある程度伝えておけば、少しは変わるのでは? あとは、一対一で話した内容や、私だったら巡ってほしくないと思う情報は、あまり話さないようにしています。 それ以外は特に気にしない気がします。

noname#81548
質問者

お礼

>わかるような、わからないような… そうですよね~そうだと思います^^; でも色々思い返してみると、このことをすごく嫌だと 意識しだしたのはここ数年です。 その前に友達が尾ひれをつけまくって、事実とはかけ離れたことを 友達みんなに言いふらされたことがあります。 結果、私の印象がすごく悪くなってしまいましたが、 何人かは私のことを信用してくれ、何人か友達の方を 信用してしまったままです。 人の噂って怖いな~と思い知らされました。 今まできちんと考えていませんでしたが、この件も 関係しているのかも・・です。 >「他人の話をするのに抵抗がない人はたくさんいる」と理解していただきたいです。 そういうものなんでしょうね。こちらが対処していくしかなさそうです・・。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友達の話を聞くのが苦痛になりました

    友達の話を聞くのが苦痛です。 私とその子(A)は高校からの親友で当時は悩み事も相談し合うような仲でした。 社会人になりお互いプライベートや生活ができたのですが、Aはひたすら会社のあった愚痴話や日常話を私に話します。 最初は相談にのり解決策や、本人が面白話にしてたので茶化したりして盛り上がっていました。 しかし四六時中ずっと自分の話にこじつけたり話泥棒をするようになりました。 関係ない別の話題の話をしている時、 個人LINEに他飽き足らずグループLINEに話だしたり、 楽しい話をしている時にもこじつけて自分の話に持っていく空気の読めなささに腹が立つようになってしまいました。 A自身も"自分の話ばかりする会社仲間"の愚痴をしていて、私は内心自分自身やん💢ってイライラしてしまいました。 親友だし、無自覚で話してると思うので凄くモヤモヤします。 どうしたらいいのでしょうか

  • 話題をふらない友達のこと

    会社の同期の友達のことで悩んでいます。 その友達とは仲良くなってから3年くらいたちます。 その子はおとなしくて、秘密主義で自分のことをほとんど語りません。自分の意見もあまりいいません。話題もあまりふってきません。初めの頃はまだ慣れていないのと、人見知りということもあるので全然気にしていませんでした。私も普段は自分から話すより、人の話を聞くタイプなのですが、彼女と話すときはなるべく自分から話題をふってきました。でも私が話題をふってもちょっとだけ会話が弾んでとぎれてしまいます。私が普段あまりしゃべらない口下手な性格なのでうまく話題がふれません。会社で二人でお昼休みを過ごしている時、いつもその繰り返しで、いつからかそれが苦痛というか疲れると思うようになってきました。いつも沈黙になるたびに「話題、話題・・・」と考えて大して面白くもない話題をふってちょっと話してまた沈黙・・・沈黙になるとなんかいらいらして「なんで私だけこんなに考えてるのに、沈黙になってもなんにも話題をふってこようとしてくれないの?」と思ってしまいます。 しかし、会話が楽しく盛り上がることもあります。友達がたくさん話してくれるときは私もとても楽しいです。 あと、彼女は秘密主義で、特に彼女自身の恋愛話を今まできいたことがありません。「なんかないのー?なんかありそう」といっても「ないない」ではぐらかされます。彼女の休日の過ごし方からして彼氏は本当にいないようなのですが、これまでの3年に、気になる人が出来たとか、なにかあってもいいはずですし、私が自分の数少ない恋愛話をしたあとに「私はこう思う」とか「私はね・・・」とか彼女の昔の話とかしてくれてもいいと思うのに・・・。確かにこういう話題は話すのが好きじゃない子もいると思います。私も恋愛の話をあまり人に話すタイプではありません。別に恋愛の話をききたいわけではありません。ただ、自分のことや意見をもうちょっといってくれてもいいのになと思います。彼女はmixiで日記を書いているのですが、そこでは自分の意見や出来事をつらつらと書いています。それだったら、お昼にいろいろ話してくれてもいいのに・・・と悲しい気分になります。 あと、お昼ごはんを彼女と2人で食べているのですが、せっかくのお昼休み、色んな話をして楽しく過ごしたいのに彼女はゴハンを食べながらよくケータイをいじっています。しかも急ぎのメールの返信とかではなく、ネットを見ています。マナーも悪いし、そんなの、ひとりでいる時に見てよ・・・と言いたくなるのですが、言えるキャラじゃないし、言ったあとの雰囲気が悪くなりそうでなかなか言えません。 彼女はとても心が優しくていい子なのです。私の誕生日には心のこもったメッセージカードをくれたし、楽しく話せるときは話せるので、私は嫌われてはいないと思うのですが・・・ なんか友達と話しているときって普通は安らげるし、自分のことを取り繕うことなく話して、ストレス解消され、癒されるものだと思うのですが、彼女と話しているときは逆にストレスが溜まっているような気がします。考えすぎて逆に疲れます。このようなタイプの友達とこの先ストレスをためずうまく付き合っていくにはどうしたらよいのでしょうか?経験談等なんでも構いませんので、コメントいただけたらうれしいです。

  • 話しが弾まない友達

    初めまして 自分は高1(男)です 最近、少し人間関係で悩んでいます それは自分の友達Aと話が弾まないことです しかし、友達Bとは話が弾んで長話できます 友達Bとはそんなに共通の話題ではなくたわいもない会話でも盛り上がれるので不思議です どうやったらうまくAと話弾むでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 精神病の友達について。

    精神病の友達について。 こんにちは。 精神的に病んでいる友達について質問をさせて下さい。 この友達は元々高校の同級生なのですが、仲良しグループに入るか入らないかという感じの子でした。 大人になってからも仲良しグループで集まったりしているのですが ある時期からその子が参加するようになりました。 何年振りかに会ったのですが体系も昔の3倍くらい太っていて障害者年金も貰っているくらい精神的に病んでいるようです。 中身はそこまでそういった感じはなかったのですが昔話が好きで高校の時の話をよくしています。 最初はそう言った事を気にせず仲良くしていたのですが 『高校の時の○○ちゃんの連絡先知ってる?』 と言われ特に仲良くなかったので知らないと答えると 『じゃあ○○ちゃんは?』 と色んな人の事をしつこく聞いてきたのであまりメールを返さなくなっていました。 ある時、その子のお母さんが亡くなったらしく仲良しグループの他の子から連絡があり 仕事だったのでお葬式には行けなかったので後日、その子とあった時に 『この前、お葬式に行けなくてごめんね』 と伝えたのですが 『別にいいよ。○○(私)には言っていないし』 と言われました。 正直この言葉がショックでもう会いたくないなと思ってしまいました。 でも仲良しグループで会うとその子もいるので前と変わらず会っているのですが それから一言一言気になるようになってしまいました。 この前はみんなで総理大臣の話をしていたのですが 『私は麻生さんがよかった。あの人(障害者の人に)いっぱいお金くれるし』 と言っていて心の中でそれって私たちが頑張って働いて稼いだ税金じゃんと思ってしまったり…。 私って大人げないなと後々思ってしまいます。 これからもグループで会ったりはあるのですが 自分の結婚式など大切な時に呼びたくありません。 でも子供みたいに好き嫌いで呼ばないなんて酷い事だよなと思ってしまったり…。 グループの中には私の様に思っている子もいるのですが 精神的に病んでいるから私たちが大人にならないとと思っています。 私の考えが子供すぎなのでしょうか…? これからどう接していいのかわかりません。 長文、駄文で済みませんが何かアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 友達の仕事の話

    前に、友達が転職して以来、気にかけていたのですが、 私が気にかけていると思い、その状況の詳細や内容など、 話してくれるのは安心できていいのですが、 それが3年も4年も話されると辛くなり、 話をそらして、話題を変えるなどして工夫してきたつもりですが、 結果は伴わず、相変わらずの仕事の話ばかりに疲れ、 返信せずにいると、2通3通と手紙が送られてきて、 追い込まれた気分になり、辛くなってきてしまって、 しばらく休ませてほしいと、手紙書いたら、 私が悪者で、さようならです。 そういう経験から、別の友達から仕事の話が、持ち上がっていて、 次の手紙も、仕事の話が書いているのかと思うと億劫になります。 友達の話だから、聞いてあげたい気持ちもあるのですが、 また何年も、仕事の話や愚痴を聞き続けなければならないと思うと、 憂鬱で辛さを感じ、どうしたらいいのかよく分かりません。 皆様なら、そういう話は、聞けて何年ですか? どうされていましたか?

  • 私の友達の話ですが。

    私の友達の話ですが。 私の友達でMIXIを利用してる人がいます。私はこの人ともマイミクですが(この人とはMIXI以前に知り合いました)。その友達によく相談されることが一つあります。 その友達はMIXIで他の方と友達になる時は共通の趣味がきっかけでそうなるそうですけど、そこからが問題だそうです。たとえばプロ野球が好きでそれがきっかけで友達になっても私の友達は野球以外の話題もしたいのにそれ以外の話題には相手は殆ど乗ってこなかったりすることに不満のようです。友達は一つの趣味だけでなく幅広く話ができる相手はほしいようです。 他の趣味でも知り合った人はそういう人ばかりだそうです。私はMIXIでそのような人とあまり知り合ったことはないんでちょっと不思議なんですけどね・・ その友達は一つの話題だけでなく色々な話がしたいと相手に指摘してしまいそれがきっかけでちょっとしたトラブルになってるようです。 私は「相手の変えさせようとしてもダメだよ!」といってるんですけどね。 あと私はそのような合わないなあって思う人とは交流を辞めればいいと言うんですけど、いつまでもメソメソと相談してきます。 今日なんかは「話題が広すぎるのも、逆に交流の仇となっているのかな?」とメールで私に相談してきました。 それに対し私は「悩むようなことではないよ。それが嫌ならそのような人と付き合わなければいいだけ。」と返しました。 この私の友達をみなさんどう思いますか? で、この友達は今後どうしていけばいいでしょうか?キツいお言葉でもいいのでアドバイスお願いします

  • 友達

    物心ついてからなんでもいえる友達がほしくて33年…私は別に静かで友達がいないわけではなく、うわべの友達じゃなく、なんでもいえる友達、悩みもすべて言える友達、…友達はいてあっ。この人は真からの友達になれるかなって思うと。違う人となかよしと分かると。私から離れる…!友達いるのに贅沢とおもわれるかもしれないけど、気持ちがやりきれなくなるんです。いいとしなのに、友達が羨ましくて、ただ本当の友達が欲しい。仲良しのこがいますが。なんでもいえるけどこの事もいったんですがいっぱいいるじゃんって言われて終わり、○○は友達いるじゃん。というと。わたしと○○だけどよ~。と…なんか苦しいです。ただ友達が欲しい。頼られたい…ラインでもグループのやつでやってて。グループのLINEなのに○○ちゃん…って私じゃなく名指しで他の子とそこでメールされて私お邪魔無視だっとおもって、仲間には入れなかったり、(;つД`)自分に疲れます。そうしたくないのに

  • 話を聞いてくれない友達

    23歳女性です。 同じ女が言うのもなんなのですが、どうして女性は、相手の話を聞かないで自分の話したいことばかり話す人が多いのでしょうか。 女性は話を聞いてくれないことが多く、女友達との会話を楽しめないことが悩みです。 もちろん中には、話を聞いて質問したり、それは○○だよね、と相手の言いたいことをまとめてくれたり、話題を振ってくれたりする方もいますが(職場の年上の同僚や、他は男性が多いです)、 私がよく遊ぶ女友達(若い女性だからでしょうか)は、そういうタイプの子があまりいません。 具体的に言うと、 私「○○なんだよね~」 友達「へぇ~。でさ、△△は△△で△△でね…」 相槌もそこそこに、自分の話をしたいため相手の話を聞いてないパターン。 私「○○なんだよね~」 友達「××だよね」 私(そんなこと言ってないのに…) 相手が何を言ったかでなく、自分がどう思ったかに重きを置いていて、相手の話を聞いてないパターン。 友達「△△は△△で、××も××だよね、それであーなってこーなって…」 私「うんうん…」 相手が適当に相槌していてもひたすら自分の話をし続け、相手の話を聞く気もないパターン。 私も話したいことがあるのに、いくら話してもこのパターンの子たちの前では、空しい気持ちになってしまいます。 話を聞くことができる人と友達になろうと思っても、若い女性でそういうタイプの人には滅多に会えません。 問題は、いわゆる井戸端会議に、自分が違和感を感じていることなのだと思います。 相槌もそこそこにお互い話したいことをバンバン話し、「会話のキャッチボール」が成り立たない、女性特有の会話の仕方に空しさを感じてしまいます。 どうしたら、女友達との会話を楽しめるでしょうか。 もっと言えば、 ・オチのない出来事をひたすら話す ・その子が悪いのに、上司/彼氏/親に怒られてウザいという愚痴 ・「あたしは悪くないのに上司/彼氏/親が~」という愚痴を延々と話す(確かにその子は悪くないけど、もう聞きたくない) ・相手の知らない趣味の話やコミュニティーでの出来事 といった話題が多いのですが、どうしたらそういうものを楽しめるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 友達関係中2男子

    最近今まで仲の良かった友達と上手くいっていません。 話は一年ぐらい前のことです。 同じ部活の同じ小学校だったAと私は中学生になってから仲が悪くなりました。 というのも、私がAの嫌なあだ名をつけてしまい、Aは友達のほとんどから私のつけた嫌なあだ名で呼ばれるようになってしまいました。その時から私とAの関係は悪くなりました。 そして私の仲良しグループ4人にAと仲が悪いことを話したら、その友達もみんなAの事を嫌いになりました。 その頃から部活の帰りにAから逃げたり、遊びに誘わなかったりしました。 それは中1の秋から冬ぐらいまで続きました。 1月ぐらいになってからAから逃げるということはなくなりました。 一緒に帰ってはいましたが、遊びに誘わなかったりしていました。 4月中2になると次第に仲良しグループだった二人がAと仲良くなりはじめました。 その三人だけで遊んだりするようになりました。 そして6月になるともう一人仲良しグループだった友達がAと仲良くなり、私を抜いたその4人でテーマパークに行ったりし始めました。でも私の仲良しグループの仲はいままでどおりだったので、別に気にしませんでした。 ですが最近そのAと仲良しグループだったうちの3人が急激に仲良くなり始めました。 Aは私とだけは仲良くしたくないらしく、私のことをまだ嫌っていました。 そうしていたら、最近私と仲良しだったうちの三人からあまり話しかけられたりしなくなり 今ではほとんど話さなくなってしまいました。 私はその三人と遊ぶこともなくなり、Aとその三人が遊ぶ約束を聞いているようになりました。 私はAと仲良くできるなら仲良くしたいです。でもAはまだ私のことを嫌いだし、仲良しだった三人とも今では仲が良くないです。 私は昔仲良しだった四人とAと私で仲良くしたいと思っています。 そうするためにはどうすればいいでしょうか?

  • 好きな人の話を友達とする女性

    タイトルの通りですが、女性は友達に自分の好きな人を話題にして話している事が結構ある気がするのですが、そういうものなのですか?。彼女の友達までもがなぜか自分の事を知ってるという奇妙な事が起きてるみたいな。男同士で話している時にそういう話で盛り上がる事はあまりないですし、よくわかりません…。