• 締切済み

離婚を考えています

noname#171468の回答

noname#171468
noname#171468
回答No.3

当のこどもさんと話合いをしたんですか、この年齢ならどちらに付くか親権問題です、理不尽か事を言う旦那さんの怒り心頭も理解出来ますけど、離婚で不利益を項のは子どもさん達です。  モラハラと言う事も一理ありますけど、モラハラなら結婚当初から化けの皮を剥いで来ます、この段階我慢して来れる方が不思議です。  人格障害とは魚釣りと同じで、終えた段階から始まる暴言ですので、何十年結婚生活をした夫婦に起こる方が違和感を持ちます。  モラハラとは、常時下降目線・従属的供与をしますので釣る魚を獲たらそれがもう自分の言う事を聞かせる存在に転嫁する(餌食・下部)扱いです。  この段階で暴言を吐くと言ういわえる定説とは少しニィワンスが異なります。  何処までも自分の言う事を聞かせたいそれだけですので、自分が欲しい物を得手なら、その段階からスタートさせる、何故長きに渡り夫婦関係を継続してきたんですか。  こんな暴言を今日迄吐いて居たなら、精神は崩壊して貴方自身が先ずこの世に居ない位追い込みの駄目だしです。  それ位、モラハラとは過酷な状況まで奪う境遇です、自分もモラハラ離婚者ですけど、結婚したと同時に威圧的発言・人格否定が来ましたので、スタート時点が根柢から違うんです。  人格障害とは自分自身の動向認知が出来ないから、自己中心に走る本能の為すが侭です。  質問文でモラハラ説にはクレションと言うのは、長きに渡り結婚して来た規制事実です。  旦那が何故豹変したのか、不可思議ですけど親権(子どもさんの意見)養育費問題・急に追い出す要因(不倫をしてるのか)の確定など、未だ未だ知らない情報があると思います。  離婚を言う旦那の要件を整理してみる、お願い離婚を言うなら応談するけど、その反要件を出すなど、未だ未だ整理する所は有ります。  自分なら不倫説を疑います、いい女出来たから追い出したそんな臭いを感じます。  先ずは旦那に近辺調査をする方が先ではないですか。

sql333
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 主人の女性問題ですが、私は何も感じませんので 名井と思います。 あったとしても、無関心というと弊害がありますが 仕方ないだろうと、考えています。 ただ、女性関係は、結婚してありません。 主人がモラハラか否かは、わかりませんが 「離婚したら、いずれ破産宣告するとか、私の仕事の邪魔をするとか」 どちらにして、子供達にとっては、 こんな、悪態つく、父親なんだと 自分自身で、子供に対する評価を落としたりしているので 私は、口出ししていません。 でも、最終的には母親が・・・と、責任転換してきます。 離婚する・しない どちらをとっても、「俺の言うことを聞け!」くらいの 勢いで、亭主関白振りを発揮 私の収入は、勝手に入ってくる収入 俺は、頼んでないの有様 何を話ししても、解決が出来ない状態です。 アドバイスいただいたこと、しっかり受け止め考えたいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 離婚弁護士に激怒してしまいました

    子供が1人と現在妊娠中です。 主人と離婚する事になりました。 既に別居中で主人の代理人として弁護士さんと離婚協議をしています。 離婚理由は私が妊娠初期にツワリから仕事を早々に退職し働けなくなった事と、精神不安定で泣いていた事、主人からの一方的な申し出です。 主人の雇った弁護士さんなので主人の言い分を主張し、いかに有利に収束させるか、優先するのは理解していたのですが、あらゆる細かい理由をつけ母親失格である、ような事を言われ減額交渉をしてくる態度に頭に来てしまい、激怒してしまいました。私の被害妄想も多々あると反省しつつも弁護士の顔を見るのも苦痛で仕方がなく、話し合いはしたくないと伝えました。 家族と相談して、私も弁護士さんを雇う事にしました。 その際に私が相手の弁護士さんに怒って怒鳴りつけてしまった事は問題になるのでしょうか? 具体的には、養育費を減額とは子供を何だと思っているんだ、一方的に悪者にされるのは許せない、なぜあなたにそこまで言われなくてはならないのか、身重を呼び出しておきながら罵倒されたくない等です。 録音は双方しておりません。 不利にならないと良いのですが…不安でいっぱいです。 宜しくお願い致します。

  • 離婚裁判

    主人の暴力が原因で別居して、今年で4年目になります。おととしのくれから、暴力をした主人の方から離婚を迫られ納得がゆかず調停での話し合いもしましたが不和に終わりました。その後、主人とのやりとりで協議離婚となる様子だったのですが、いきなり主人が離婚を求め訴えを起こしたのです。私は、これに対して反訴するべく費用を扶助してもらって弁護士をたてました。 主人は、高校の教員をしていて経済的にも困ることはありませんが、私は持病と主人から受けた暴力によってPTSDとなり、今までも専業主婦だったこともあり、離婚後の生活苦は目に見えています。働いて収入を得られるかどうかすら心配です。しかし、子供が一人いるのですが、手放したくはありませんし、暴力癖のある主人に渡すなんて事は絶対にできません。 私の弁護士は300万の慰謝料で請求した方がいいといいます。養育費は月6万と高額ではありますが、主人には女性の影があり、再婚もほのめかしているので減額調停を起こしてくるに違いないと思っています。 有責配偶者から離婚を求めても別居状態にあったとしても7~8年過ぎていないと認められないと聞きましたが、弁護士に聞くとそれは浮気をした時に限ることであって、暴力の場合は当てはまらないと言います。 弁護士の横柄態度にも信頼感がもてません。こちらは子供を守って行く為に必死なのです。 現実はこんなものなのでしょうか?何かいいアドバイスや気が付いたことがあったらなんでも結構ですので教えて頂けないでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。意味不明な点がありましたらごめんなさい。補足しますのでご指摘下さい。

  • 本当に疲れてしまいました・・・離婚したいです

    家庭を顧みない主人と協議離婚の話し合い中です。 実は6年以上前から話し合いをして、 主人があやまり、今までの生活を改めると約束するのですが 一向に改善されず、疲れきってしまいました。(期待するから疲れるのだと思いますが・・・) 何度も裏切られ、もう全く主人を信用できなくなってしまいました。 改善の要求は、女遊びをやめる、家事・育児参加です。 私は、外資系企業で正社員といて仕事をしていて、主人より収入があるので 離婚後の生活には困りません。 家庭を顧みない主人と生活する意味が思い当たらず、ストレスになるだけの状態です。 子供も全くなついていません。 早く離婚して、新しい人生を子供と一緒に歩みたいのですが 一向に離婚に応じてくれず… 慰謝料や養育費は一切いらないから…とまで言ってるんですが。 男の人がここまで離婚を固辞する理由ってどんなことが考えられますか? 主人のご両親にはお世話になったところもあるので(一緒に住んでいるわけではありません) 彼らの気持ちをくんで、調停離婚ではなく、協議離婚でいきたいのですが、 どうしたら離婚に応じてもらえるのかな~と… 家を出れば・・・・という話しもあるでしょうが 息子の学校の関係や今、町内会の役員にあたっていることもあり その部分を考えると私が家を出るわけにはいかない・・・ということもあります。 本当に疲れてしまいました・・・。 よろしくお願いします。

  • 離婚

    最近1週間位前に、離婚を妻より申し立てられ、悩んでいます。状況は、妻側の両親が介入してきていて、妻と話合いもほとんどできていない状態です。こちらとしては、離婚したくないのですが・・・妻側の両親が弁護士を出すと言ってきていて、話し合いができません。妻側の言い分は、日々の生活の不貞にいやけがさしたという理由です。色々と調べて離婚調停があるということがわかったのですが、調停の前に弁護士が介入してくることはあるんでしょうか? 何かアドバイス等あればよろしくお願いします。

  • 離婚について質問です

    離婚について質問です 10ヶ月の子供を持つ40前半歳の男です。(結婚3年)このたび私の借金問題にて離婚をする可能性が高くなっております。嫁と彼女の両親は完全にその気になっており回避不可能のように思われます。 そこでお聞きしたいです事ですが、慰謝料や子供の養育費、親権等についての問題です。 (1)慰謝料について  金額はどのようにして決定されるのか?  法律等によって収入の何割? 何年分?  相手方の言い分なのか  双方の話し合いなのか (2)養育費について  子供が成人するまでは義務があるのはしっておりますが  月いくらぐらいが妥当なのか(もちろん収入や子供に対する気持ち的側面もあると思いますが)  ちなみに嫁は正看で34歳で収入は25万程度あるようです。 (3)親権について  母親が有利と聞いておりますが、やはりそうなのでしょうか?   長文となってしまいました。   呼んでくださった方ありがとうございました。 よきアドバイスお待ちしております。   

  • 離婚

    離婚しようと思っています。 主人は全く話し合いを持とうと思っていません。会ったとしても立ち止まることなく、逃げてしまうでしょう。私一人の力では捕まえて話すことができません。第三者に同行をお願いできるものなのでしょうか。その場合弁護士さんでしょうか?

  • 離婚届と破産手続き

    主人の借金が原因で夫婦共々破産することになりました。 現在住んでいるマンションの連帯保証人に私がなっているため私も破産したほうがいいと主人のお願いしている弁護士さんから進められたのです。 主人は複数の金融会社から借り入れがあるため弁護士に頼んだのですが、私は住宅ローン以外は主人に頼まれてキャッシングした分が2社あるだけなので自分で破産手続きすることを進められました。 子供を引き取り離婚をするつもりです。 手当て等の申請を考えるとすぐにでも離婚届を出したいのですが、破産の申請をするには戸籍謄本や住民票を提出しなければいけないのでまだ戸籍を移動しないほうがいいのか迷っています。 どのような方法がいいのでしょうか。 ぜひアドバイスをお願いします。

  • 離婚について

    離婚についてです。 主人がやっと離婚には応じてくれましたが、子供の親権は譲らないと言ってきました。離婚原因は、Dvやひどい嫌がらせです。逃げるように別居しましたが、別居は裏切りだ、裏切っておいて親権まで奪うのかと言われます。しかし、育てるのは私だと。監護権がないと育てられないと言っても、権利は全部自分で取ると言ってきます。 親権をよこさなければ養育費は払わず縁を切ると。もうDvや嫌がらせの事を考えたら縁を切りたいです。子供の為に少しは面会をと思っていますが。しかし、再婚したら許さないだとか言ってきます。もちろん、今再婚なんて全く考えてませんが、異常な執着が怖いです。いつまでも彼に怯えて暮らしたくありません。少しでも納得させて離婚したいのですが、調停には絶対に来ないと言っています。どうしたら良いのでしょうか?親権は私がほしいです。弁護士に代理人になってもらって進めていくのが良いでしょうか?娘が来年小学なのでそれまでに少しでも納得させて穏やかに通わせたいのです。そうしないと娘に何かあるんじゃないかととても心配です。

  • 離婚裁判について教えてください

    明後日に2回目の調停を控えていますが、不調になりそうです。 主人は離婚の一点張りで、私は離婚したくありません。 メールも電話も無視されているので、話し合いの余地もありません。 おそらく不調になれば、主人は離婚裁判(訴訟)を起こすものと 思われます。起こされた場合には、受けて立つしかないのでしょうか? 訴状が届いて初めて裁判になったことがわかるのでしょうか? ちなみに子供はいないので、婚姻の継続か否かだけになるのか、 何かの理由に金額をつけて訴訟にされるのかもわかりません。 アドバイスいただけたらと思います。どうぞよろしくお願い致します。

  • 主人から離婚したいと言われました。でも離婚したくありません。

    主人に離婚したいと言われました。 結婚11年目。私は39歳、主人は37歳。小学2年生の息子と3人暮らしです。(賃貸マンション暮らし) 最近、喧嘩のたびに『離婚する!』と言われていました。よく簡単に離婚離婚言えるなと『はいはい、離婚届でも、弁護士でも連れてくれば!?』とあまり相手にしていなかったのですが、具体的に『今月中に離婚したいからそのつもりでいろ!』と言われました。 何の準備もなく(子供の学校、住居など、実家は車で40分ですが、で戻りの妹、甥っ子がおり、帰れません)さすがに『何勝手なこと言い出してるんだろう…』と思い、ちゃんと話し合いたいとお願いしてこの1ヶ月話し合いをしています。 彼の離婚事由の言い分は (1)私のお金のやりくりが下手なこと。(貯金が少ないこと) (2)自分の親(いわゆる義父母)と電話ですら話もしないこと (3)義姉(×(2)3回結婚している義姉)を私が嫌っていること (4)携帯を見たりして本当に仕事に行っているのかと疑うこと (5)言葉の言い方がきついこと (6)お小遣いが少ないこと(月4万円)そのくせお前は美容院だの、ネイルサロンだの、自分を磨いて楽しんでいること (7)イケメン俳優を追いかけていること 主にこの7項目についてと、その他細かい言い分もあるようですが、 たいていこのことについて言われています。 お互い正社員で共働きで、収入があるので小遣いについても昼食代タバコ代コーヒー代のみで、本人の必要な衣料費、医療費、飲み会代については渡しています。 私は小遣い制ではなく、お昼は社内でコンビニ弁当です。イケメン俳優は年2,3回の舞台、脇役のドラマを録画、年1度ファンクラブイベントに行きます。 なので、私の何が不満で離婚したいのかよくわからないのと、子供のためにも離婚したくないと思っています。 ここまで離婚を決めている主人の気持ちはもう変わらないものでしょうか??あまりに仕事も忙しい上、家でもこんな状態なので心療内科へ通い、精神安定剤を飲んでいます。。どうしたらいいのでしょうか。。