• ベストアンサー

語彙力を増やすため(マンガのオススメ本を教えて下さい)

HANANOKEIJの回答

  • ベストアンサー
  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.6

高文研「読み聞かせ」という本を読んでみて下さい。 漫画なら、手塚治虫の漫画を置いてください。 絶版ですが、岩波書店の算数と理科の本、昨年甥が図鑑を送ってくれというので、オークションで落札して送った本の中に「算数と理科の本」がありました。あかね書房「科学のアルバム」優れた図鑑です。 論理的思考、すじみちの通った考え方が得意であれば、おすすめします。 http://www.tarojiro.co.jp/search/arithmetic/index.html http://www.tarojiro.co.jp/search/kanji/index.html 「漢字はみんな、カルタで学べる」という本を読んでみて下さい。

almama756
質問者

お礼

 回答有難うございます。とても感謝しています。 具体的に答えていただいたので、とても参考になりました。 URLのオススメの自学自習教材も、とても気に入りました。 ぜひやらせてみたいと思います。 簡潔で尚且つ、とても参考になる回答でした。 どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 語彙力を高めるための方法を教えてください。

    35才サラリーマンです。お勧めの本を紹介してください。小学生の頃から漫画・小説・新聞等活字を読むことを苦手としてきました。現在営業をしていますが、一般常識的な言葉や有名作家の話しをされてもさっぱり分かりません。当たり前ですが・・・昔から両親に本を読みなさいといわれ続けましたが、今日に至るまで殆ど本を読んでいません。活字を読むとすぐ眠くなったり、周辺が気になったりします(特に電車の中)。とにかく小説を読み漁る方法がいいのでしょうか。好きな作家はいません。興味ある分野は、あえていうならエロ系です。新聞であれば、情報も得つつ語彙力もつくと思うのですが・・・取り留めなく書きましたが、何かアドバイスいただけると幸甚です。

  • 語彙を増やすには

    語彙を増やしたいです。 特に-的、-性といった言葉。 そういう語彙がないと、じぶんの言いたい内容が表現できないんです。 本はよく読むので、理解するのに不足はありません。 でも、自分からそれを出すことができません。 読めるけど書けない漢字のように。 語彙を増やすためのアドバイスや本などありましたら教えてください。

  • オススメの歴史のまんがの本

    日本の歴史の本を読みたいですが、色々あり悩みます。 石器時代から昭和初期もしくは明治までのことがまんがで解説されている本で小学生も読めるオススメのものを教えて下さい。 いろんな出版社からいろんなのがでていて迷いました。

  • オススメの本を教えてください。

    こんばんは! ワタクシ、いわゆる動物モノと呼ばれる本(ポピュラーなところでは、シートン動物記など。)がとてもすきなんです。 最近のお気に入りは、野村潤一郎さんという獣医さんが書かれている一連の本です。 そこで、皆様にオススメの動物モノを教えていただきたいんです。 活字・漫画の別は問いません。 ちなみに、今まで読んだものは <活字> シートン動物記 ジェイムス=ヘリオットの犬物語・猫物語 野村潤一郎さんの著書全て アルフィー坂崎さんが書かれた「ネコロジー」 <漫画> 動物のお医者さん みかん絵日記 ぴくぴく仙太郎 などです。 書き洩らしもあるかも知れませんが、よろしくお願いします。

  • 語彙を増やすのに適した本を探しています。

    中学生3年生で高校受験をひかえています。 それに備え語彙を増やしたいと思っています。 言葉と意味だけが書かれた簡潔な本を探しています。 おすすめがあれば教えてください。 おまけ的質問なのですが、高校数学のII+AやI+Bとはどのような配列になっているのでしょうか。また、それを独学で勉強する際は有名なチャート式が良いのでしょうか。教えてください

  • オススメの本を教えて下さい

    アンケートのカテゴリと迷ったのですが、こちらに質問させていただきます。 最近になって本を読むようになりました。 なので色々読みたい気持ちもありますが、有名どころの 作家さんに目が行きがちになってしまいます。 もちろん有名作家さんでも面白ければかまいません。 オススメの本を教えて下さい。ジャンル問いません。 できれば、オススメの理由も教えていただきたいです。 どんなところが魅力的なのか 私はベタですが江國香織さんが大好きです。 理由としては文章が美しい、とても瑞々しい文章が魅力的です。 これは漫画とかじゃなく活字でなければ表現できないと思います。 あとは心理描写が胸を打ちます。「落下する夕方」は読み終わった後、まるで自分が失恋したかのようなガクーンとまさに 落下する(笑)ような気持ちになりました。 たくさんの回答お待ちしています

  • こんな自分に合った本あるでしょうか?

     活字が苦手で今まであまり本を読む習慣がなかったのですが、たまたま『レボリューションNo.3』を読んで楽しめたので、こういう本だったら他にも色々読んでみたいな、と思いました。ただ余り世に出回っている本に詳しくないので、こんな自分にぴったりの本があったら教えて頂けないでしょうか?  ちなみにドラマは『木更津キャッツアイ』や『STAND UP!』、マンガでは『ナルト』、『スラムダンク』『今日から俺は』など、男の友情とか笑いがある熱い話が大好きです。ベタですが。 もしオススメの本がありましたら教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします!

  • 昔の漫画にツッコミを入れている本を探しています。

    数年前に、昔の漫画にツッコミを入れている本を、 本屋さんで見かけました。 その本が欲しいのですが、どうしてもタイトルが分かりません。 本の内容は、活字ばかりの本ではなく、 昔の漫画を載せていて、その漫画にツッコミを入れるという本です。 (確か、昔の漫画の短編をいくつか載せていたと思うのですが、  記憶があいまいです・・・。) どんなツッコミかは、はっきり覚えていませんが、 どんなにシリアスな場面でも、 そのツッコミによって笑いになってしまうという感じでした。 どなたか、このような本をご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 小学生の歴史の勉強に役立つ本

    小学校6年生の息子が学校で歴史の勉強を始めましたが どうも興味が湧かないようです。 小説、漫画問わず読書好きなので、なにか本を揃えてやりたいと思いますが 小学生にオススメの歴史の本を教えていただけないでしょうか?

  • 語彙力がありません

    語彙力がないことで悩んでいます。 高3です。 小学生から、本を人並み以上に本を読んできました。そのため、自分はそこそこ語彙力はある方(難解な漢字があってもすぐに読み方が分かるなど)ではないかなと自負しています。 しかし、作文や小論文を書く時になると、あまり他の人のような説得力のある言葉が書けなく、月並みな表現になってしまいます。 自分の文章を書く力が身についていないせいなのかと小説を書く練習を始めたのですが、それでも無理でした。自分で考えたストーリーを自分の手で打つのはとても楽しいのですが、小論文など自分の意見を伝える必要に迫られる時になると、自分の意見があまり出てこなくなります。文字を連ねるのも苦しいです。 他の人の作文や小論文を見た時、私よりも遥かに説得力のある構成、語彙を用いていて、到底私はその域に達することは出来ないと実感させられました。 私は地頭が悪いのだと思います。立ち回りも良くなく、人と話すのもあまり得意ではありません。 毎日、人との語彙力の違いを感じては劣等感に塗れています。 どうしたら、語彙力が本当の意味で身につくのかを知りたいです。どうしたらいいでしょうか。