• 締切済み

今後の自分のとるべき道について

rino_worldの回答

回答No.1

私は,経済的理由で大学に行けなかったので,就職しました。 でも,その後やはり勉強したくなって,中年になってから大学に社会人入学し, 2年前に卒業しました。働きながらの勉強は,本当に大変でした。 (自分で家計を支えていたので) あなたが今,勉強だけに専念することができる環境におられるなら, しばらく,それを優先させてもらったらいかがでしょうか。 その気になれば,大学は後からいつでも行ける所かもしれないですが, 若いうちの方が脳みそも優秀ですし,実際,仕事,結婚,子育てなどを しながら通うのは本当に大変だと思います。 行けるときに行っておくのがベストだと思います。 もちろん,できる範囲で家のことも協力しながらです。 今はご両親に扶養されている身(自立していない)なのですから, まずは素直にご両親のお考えを聞き,次の合格を目指して頑張られたらと思います。 ずしっと重みのある卒業証書を,感謝の気持ちとともにご両親に見せてあげてください。 遠くから応援しています。

関連するQ&A

  • 自分に自信がないです。

    私は昔から自分に自信が持てません! 私が育った環境に問題があるのかもしれません。 私の家庭は、私が生まれたときから両親が非常に仲が悪く、けんかが絶えない家庭でした。両親は本当は離婚したいらしく、でも子供がいるからいやいや家庭を守り続けているようです。そんな中、私の心はどんどん開かなくなってしまいました。 こんな家庭に育ったので、人の温かさはあまり受けたことはありません。自分の本当の気持ちもあまり出しません。両親は私を心配してくれるのですが、両親の問題が解決しないのに、私にもっと心を開こうよみたいにいってくるのですが、それがどう受け取っていいのか分からず、非常に複雑な気持ちです。今までそんなことばっかりで、家族や友達といて、心から楽しかったという記憶があまりありません。 今は大学生で一人暮らしをしているので、両親の問題はそこまで気にならないのですが、やはり友達作りには苦労します。そこそこ友達はできたんですが、嫌われてないか、自分は本当に受け入れてもらえるのかといまいち信用できないんです。自分から人を避けてしまうこともしばしばです。 もう大学生といういい年齢なので、いつまでも家庭のせいにしていてはいけないと思うのですが、なかなか自分の中で割り切れなく、そう言い訳したくもなり、なかなか新しい一歩を踏み出せないでいます。 だらだらと長文すみません。ここまで読んでくれてありがとうございます。普段はここまでネガティブではないんですが、今日は特にブルーなようです。 どうか私にアドバイスをください!私の背中をポンと押してくれたら幸いです。

  • 鬱病の彼氏との今後

    私には付き合って半年になる彼氏がいます。 彼は今年1月に鬱病になり、徐々に回復しつつありましたが、4月に入り病状が悪化。彼は大学を半年休学し、実家に帰り自宅療養することになりました。 私たちは遠距離になり早一ヶ月。全く彼から連絡はないですが、別れたわけではありません。 しかし自分の気持ちがどんどん分からなくなってきました。彼のことは好きですが、将来のことを考えるととても不安ですし、全く先が見えないような気がします。 みなさんから批判の声があがるかもしれませんが、私は今後どうしたらいいでしょうか。

  • 自分が分からない。

    私は、自分の母親が嫌いなのかが分かりません。 無性に赤ちゃんのように甘えたくなる時もたまにあるのでが、むしろ母親を見るだけでイライラしたり、言動がイチイチ気に入らずイライラしたり。 とにかく、ムカつきます。 見るのが嫌。ってときも、結構あります。 でも、最初に言ったように 甘えたくなる時があるみたいなので、自分の本当の気持ちはどこにあるのか分からず苦しいです。 母子家庭なので、母を捨てたら…と不安に駆られることもあれば、一緒に居たくない。暮らしたくない。と悩むこともあります。 どうしたらいいのでしょうか… 文がぐちゃぐちゃでごめんなさい。 それぐらい気持ちの整理がつかず、心が病んでしまいそうです。 突然イライラしたりもするので、心の病もあるのでしょうか…

  • 「自分が悪い」と思うのはなぜ?

    「自分が悪い」と思うのはなぜ? 相談です。 私は4年前に心の病を患い、会社を辞め、 精神科とカウンセリングを受け回復傾向にあるものです。 そこで最近、気になったのですが、私には「自分が悪い」という イメージがあるようで、それに気がつきました。 確かに、誰かが誰かに(自分以外)怒ってるところをみると 自分が怒られている気がしてしまいます。 ただ、それら全体を客観的に見れている自分もいます。 ちなみに家庭環境は父が厳しい人でした。 私も母も他の兄弟も軽い虐待を受けて育ってきました。 今は、両親ともに高齢のため、暴力沙汰とかはないんですが。 内面にある「自分が悪い」という イメージを変えることが出来ればいいな、と思います。(回復) 気楽になりたいです。 何か思うところがあれば、お聞かせください。 ちなみに「それはカウンセリングで聞いてください」と 思う方もおられるかと思いますが、金銭的な事情で最近は 通えません。 宜しくお願いします。

  • 自分の道を定めたい

    20代前半無職(女)です。 自分自身のこの先が非常に不安です。 少しでも、ご意見頂ければ幸いです。 現在の状況は、、、 ・2011年3月年某国立の4年制大学を卒業 ・同4月某生命保険会社に新卒入社 ・同9月業務内容のキツさに耐えかね、退社 ・同12月某着物店に転職 ・2012年3月試用期間(アルバイト)が終わると同時に  人間関係の問題に耐えかね、退社 ~現在に至ります。 意気込んで入社しては仕事内容や人間関係を理由に辞めています。 自分自身は非常にもろい人間で、逃げてばかりいるだけだということは自負しております。 転職と言っても、社会人になってからこの経歴なので活かせる経験も資格もありません。 不利な状況にしたのは全て自分であって、 その分のしっぺ返しを喰らっているだけということは十二分にわかっています。 現在は、なんとなくの転職活動を細々と行っていますが、身が入りません。 ただ、自分が動かなければ状況を打開できないと思い、 なんとなく適当な所に履歴書を送っては、面接に行ってみて~という感じで、 2社程選考を受けています。 現在は一人暮らしで、出来るだけお金をかけないように、 貯金を切り崩しつつ日々生活しています。 昨年の9月~11月のニート期間も、同じようにずっと家で過ごす日々を送っていました。 両親とは訳あって疎遠です。 周りの友人も新社会人として慣れない環境に一生懸命な状況だったので、 悩み等はなかなか打ち明けることもできず、精神的に廃人になりかけていました。 その経験もあり、現在は気持ちの面でそうはなるまいと気を張っている状況です。 ただ、正直少しつらい。 自分の道は自分で決めるとはいえ、本当に自分の道を定められず、 正社員を目指すべきなのか、 雇用形態は定めず、腰を落ち着けて長く働ける場所を探すべきなのか、 、、、、、何がベストなのか、、、。 ベストかそうでないかは、後にくっついてくる自分次第の結果だと思います。 ただ、今の自分には、 ベスト(充実している、選んで良かった)と後に言えそうな結果のための、 “手段”や“思考の幅”が全く足りていません。 現在私が抱えている悩みは、ちっぽけで、とても幸せな悩みだと思います。 読んで気を悪くした方がいらっしゃいましたら、 大変申し訳ありません。 しかしどうか、世代を問わず、いろんな方々からご意見頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 長く付き合っているのに、彼女が自分の両親と会っていないこと

    付き合って4年半、私(20代半ば)の両親は東北地方に住んでいて、私は関東のある県に住んでいます。彼女(同い年)も私と同県に住んでいて、彼女は彼女のご両親と同居しています。 先日、私の父が出張のため東京に出てきたので、夜ご飯を私と二人で食べました。そのことを彼女に言ったら、「私は会わなくてよかったのかな?」と言われました。 父の出張が急なことだったのもあり、今回会えなかったことは理解してもらえましたが、彼女としては4年半も付き合っていて、私の両親にあいさつできていないことに対し焦りを感じているというか、私に対するいらだちを感じているようです。本来、私が主体的になって紹介すべきだろうと。彼女が彼女の母にこのことを話したところ、彼女の母は私のことを「無神経だ」と言って怒っていたようです。(ちなみに彼女のご両親には玄関先ではありますが、お会いしたことがあります) これまで会えなかったのは、私の下の兄弟2人が大学受験を控えていたという理由が大きく、私としては、決して親に会わせたくないとか、そういうことはありませんが、受験も終わった今となっては、確かに会わない理由はなく、自分自身消極的だったといわれれば、そうだったと反省しています。 ただ、彼女の気持ちがいまひとつ理解できないというか、そこまで私が責められるべきことなのか、という気持ちが自分にはあります。 そこで教えていただきたいのですが、 ・4年半付き合っていて、彼女が自分の両親に会っていないことは、よくないことなのか。 ・長く付き合っているのに、彼の両親に会ったことのない女性の気持ち ・私がこれからとるべき対応 よろしくお願いします。

  • 自分は今後どうすれば社会に適応できますか

     どうも、質問させてもらいます。 私は今年卒業予定の大学生の男性で、4年制大学に通いながらも自分の進路も自分で決められずにふらふらしていました。1日のほとんどを、家に引き篭りパソコンでインターネットを意味もなくただぼーっとながめるような生活をおくってきました。  私自信、大学生ならば本来すべきはずの、就職活動をするべきだったんですが、何故しなかったかといいますと、今までの経験で自分は社会不適合者なんじゃないかと思ったからです。私は今までの学生生活で、高校から大学まで友達といった友達もつくれず、三ケ所程やってみたアルバイトもどれも一年も続けられませんでした。私自身、長続きせず、人とのコミュニケーションもうまくできず、新たな環境などで人間関係をきずくのが壊滅的でした。結果として高校生活にしてもアルバイトにしても集団からはじかれました。  それから、4年生になって大学の必要単位をすべてとり終わったころから、家に引き篭る生活をおくるようになりました。今まで何も言わなかった両親もさすがにまずいと考えたようで私へ働くよう説得しました。しかし心の中でこんな自分が企業なんかでやってけるわけがないと決めつけ行動しないでいました。また、両親から私が就活していないと聞いた姉は「お前は親に甘えているだけだ」といいました。 姉のいうように確かに私は甘ったれだと自分でも思います。今まで両親の金で生活させてもらって何もしないのは甘えです。ただそれでも集団に対しての恐怖心がいまだにぬぐえずにいます。求人などをみると過去に人からはじかれたことが頭にちらつきどうしてもすくんでしまいます。 わたしは今後どうするべきでしょうか。やはり病院やカウンセリングにでも行った方が良いのでしょうか。それとも家族のいうように何でもいいから自分で決め今すぐ働いたほうがいいんでしょうか?

  • 自分の両親と彼氏のコミュニケーション(長文です)

    結婚を考えている彼と同棲しています。 その彼とお盆休みに彼から、『もっと(私の)両親とコミュニケーションをとりたいし顔でも出そう』と言ってくれたので、その旨を私の両親へ行く2週間位前に連絡したところ、もちろん、と歓迎してくれました。 ところが、当日行ってみると母はとても機嫌が悪く、私達が着いて間もなく、ビールやらを買いに出かけてしばらく戻ってこなかったり、帰ったと思えば、(私と彼と)二人で飲んでろ、と言って自分はキッチンに引き込んでで飲んでいました。(料理をしているわけでもなく) 父はといえば、私達が着いてから帰るまでずーーっとTVを観ていて、ほとんど会話を交わしませんでした。会話しても私とだけで、彼には話し掛けません。 現在彼と同棲してから2年位で、3ヶ月に1度のペースで彼も私の実家へきていますが、毎回こんな態度です。少しも前進していません。 元々、閉鎖的な両親で親戚や友人付き合いもほとんど無く、実家には来客というものが1度もない家でした。 そういうこともあり、彼とどう接していいのかわからない気持ちも判りますが、あまりにも冷たくて関心が無いように感じます。 幸い、彼はとても温和な人なので『もっと話せたらいいんだけどな』 と批判的には言いませんが内心は絶対に辛いと思います。 間に立つ私がもっと両方に気を遣わせて何かした方が上手くいくのでしょうか。少ない休みをわざわざ楽しくも無い私の両親に会う為に割いているのに、彼に申し訳ない、恥ずかしい気持ちでどうしようもありません。 両親とは仲が良い方ですが、閉鎖的なそういう部分は本当に幼い頃からキライでした。 なにか両親にも彼に心を開いてもらえる良い方法はないのでしょうか。アドバイスや、経験がある方、お願いします。

  • 彼との今後をどうしたらいいのか。。

    20代女性です。 今付き合っている彼氏がいます。彼は将来一緒になりたい気持ちを打ち明けてくれていますが、私がまだ迷っている状態です。 2人で過ごす時間は癒されるし、素の自分も出せ、いい人だと思えるのですが・・・彼は28歳ですが、今までほとんど貯金できておらず、私と知り合ってから頑張って貯めるようになった(←ギャンブル癖や借金はなく、貯金に対して計画性がなかった)ため、今はまだ式を挙げるお金すらありません。 環境のちがいは当たり前ですが、1番ひっかかるのは、鬱病で独身のお姉さんがいるということです。1人暮らしをしており、だいぶ調子は良くなってるようですが、結構実家に帰ってきています。男性嫌いというわけではないようですが、もともと人付き合いが得意ではなく、今のところ結婚する気はなさそうです。 私の母親が、そのお姉さんの存在を1番気にしており、彼は長男なので、もしお姉さんが一生独身だとすれば・・いずれ私たちが面倒をみなくてはならないのでは、という不安があるようです。 彼の金銭面もですが、お姉さんの存在が気になるようで、もし結婚するとしてもすでに反対されています。 でも、彼とはよく話し合っており、彼は私の母に反対されていること、私の心境をわかっていながらも、一緒になることをあきらめる気はないようで、頑張って貯めている状態です。 私も今すぐ結婚したいわけじゃないし、彼を好きな気持ちもあるので付き合ってますが・・・母が最近よく、彼とのことに対する不満を言ってくるので、このままでいいのかと考えてしまうことがあります。(やっぱり祝福してもらいたいので。)  今は彼を信じたい気持ちと、彼との結婚を考えるのはやめようかと思う気持ちがあります。 長くなりましたが、アドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 我が道を通して二浪すべきでしょうか?

    我が道を通して二浪すべきでしょうか? 今年の受験で第一志望の国立大学が不合格となり、さらに中期試験で受験した公立大学も不合格となり、同志社大学に進学することになった者です。自分には素粒子について研究したいこともあり、同志社大学には この分野を専攻している研究者がいません。また、三週間しか大学行ってないのに結論をだすのが速すぎるとうわれるかもしれませんが、自分はいまの大学の環境がいやでしかたなく、四年間通うと自身が抜け殻のようになると思います。こうして言うのは、現役のときに受かった国立大学に三カ月通ったのですが交友関係ではなく大学に別の夢を見いだせずに一時的精神が沈んだどんどん授業に出なくなり、結局やめることになりました。以上のことで二浪をしたいのですが、もちろん母がだまっているはずなく、私が不安だからはやく大学に行ってほしいとのことです。そしてあまりお金がない上に、途中で大学行くのやめた一浪なので時間がなく休息を取らずに勉強しているうちに体質だからか鼻血毎日でた期間もあり痔にもなりました。一浪の自分を見てると二浪ではお互いに精神が崩壊するのかもしれないと言われました。さらに自分の父親は他界していて、もちろん母の不安な気持ちも理解できますが、母によれば父はこうと決めたら周りが見えなくなる人で、そういうことからがんばってもなかなか結果が出せずになくなりました。また本人はカンが働くらしくこのことは結果はでないと予想していたらしく、自分も妥協しなけれは同じ結果になると言われました。そして母の周りの人にも家族のことを考えろとか、お前は周りが見えていない、一浪でできないやつは二浪でも受からんとか言われました。 しかし自分としては自分の人生だから夢を追いかけるのが妥当だと思いますし、たしかに自分は周りに迷惑をかけていますが、この二浪は自分が親の言うことをやる気もなく淡々とやってきて、自分でやりたいことを模索しなかった結果だと思います。だからこのまま妥協すると親のせいにしたりまた同じことを繰り返すと思ういますし、自分も淡々と大学四年間を送るのではなく、夢を目指して勉強したいと思いますし、前の文には出ていなかったのですが、かつていじめをうけていて、そいつらを見返すといいうこともあって、上の大学を目指したいのです。仮に来年自分が合格してに合格によって家の暗い雰囲気や自身変わるきっかけなると思います。 そこでみなさんの意見をいだだきたいので、質問させていだたきますが、 自分は周りを気にせずに二浪すべきでしょうか。今が人生の引き際でしょうか。 理系である自分が書いた文章では不自然で分かりにくいところもありますが、どうかよろしくお願いします。 それと差し支えなければ次のくだらない質問にも答えていだだけたら幸いです。 自分は理系で半年の一浪で二次試験四教科の偏差値が 52から60に上がったのですが、今年の二浪ではよくてどれくらい上がるものでしょうか。 また来年受ける大学にの二次には国語が入ってくるので、国語に関して予備校か独学かどちらがいいでしょうか。きびしいことはわかっているので、お前には無理だ、甘すぎるとかそういった解答は失礼ですが御遠慮ください。 以上でできるだけ自分の状況を伝えるために長文になってすみませんでした。 こんな自分になにか意見をください・・・・どうかみなさんよろしくお願いします。