• ベストアンサー

AIG社員に対する賞与返還請求・・・皆さんだったら?

アメリカ政府から多額の救済を受けながら、高額の賞与を支給していた件で非難を浴びているアメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)ですが、皆さんが当事者社員で多額の賞与をもらっていたとしたら・・・ 返還しますか? 返還しませんか? 一部の返還で、何とか許してもらいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#84871
noname#84871
回答No.4

1億ドル貰って自分の能力で会社に10億ドル還元する自信があれば返しません。 返せといわれたら辞めて他の会社に自分の能力を売ります。 上記に該当しない能力なら返します。 合理的に考えたらこうなのでしょうが、現在、長男大学進学に伴い危機的な経済状態の我が家の主としては、なんとか見逃してもらえる方向で頑張ります。^^;

localtombi
質問者

お礼

そうですね、能力に対する対価ですからね。 でも日本では、“会社に貢献できる能力があるからもっとよこせ”などと言うバイタリティのある社員はまずいませんね。 大学進学ですか!お父さん、もうしばらく(夜ではなく昼間)頑張らないと・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#84210
noname#84210
回答No.5

返さないよーだ。 うーん、でも12000円までなら返してもいいかな。 給付金、もらったらね。

localtombi
質問者

お礼

そうか、なぜ12000円なの、と思ったら給付金ですね。 話はそれますが、私は12000円は使わずに(突発時の予備費として)手帳に入れたままにします。 急にタクシーが必要になった時とか、急な飲食とかの「急な出費用」。 そういう時に“あってよかった”と思わせるお金の方がありがたみがありそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.3

救済時に給与体系にまで手を入れなかった米政府にも問題があるような。

localtombi
質問者

お礼

そうですね、賞与支給の決定は救済前の話で支給自体は不法ではないですが、道義的にどうかということですね。そこにメスをいれておけばもう少し何とかなったかも知れません。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asljdlas
  • ベストアンサー率8% (3/34)
回答No.2

難しいところですね。さまざまな事情が関与されてくるので なんともいえないところです。 この給与をもらえまでに十分な貯蓄があるのであれば、やはり 返還すると思います。 しかしかつかつで生きるか死ぬかぐらいのお金となると、返還 したくてもできないと思います。 結局そのひとの現在の収支によってしまうのではないかと。。。 あと年齢とか、健康とか。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 確かにカツカツで生活していたら、当てにしていたものを取られるのは大変ですね。 でもこういう人達は、普段の給与も日本円で3ケタ万円はもらっていそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.1

外資系。 元々日本で言う定年まで働く。というのは想定してないので返せ。 と法律で生る前に辞める

localtombi
質問者

お礼

外資はキャリアアップを目指して、入ったり出たりしますね。 キリのいいタイミングで辞めるのも手ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 米国保険大手 AIGは破綻すると思いますか?

    米国保険大手AIG(American International Group)は昨年から大幅な赤字を計上し、破たんするとうわさされており、株価は1ドル前後と低迷し続けています。米国政府も公的資金を継続注入しつづけ支えていますが、今後どうなるのか不安です。(若干ですが株式を保有しているため) 質問:現時点での状況を客観的に踏まえるとAIGは破綻してしまうと思いますでしょうか??また、この先株価は多少なりとも回復するのでしょうか?? この先のことなんてだれもわからないと思いますが、有識者の皆様の客観的予想をアドバイスいただければと思います。

  • 倒産した会社から未払い賞与はとれますか?

    住宅関連の会社に勤務していたのですが、この7月に倒産して予告なく社員は即日解雇されました。負債は7億円ちかくあったそうです。賞与が支給されなかったことから一部の元社員らがネット上に非難を書き込みしたところ、元経営陣からこれを「誹謗中傷」とし、書き込みを特定された社員らを提訴するとの通知があったそうです。まあ、裁判は当事者同士が好きにやりあえばいいことで関心ありませんが、訴訟をおこし弁護士を雇う金があるなら「本来社員らに支払うべき金」を経営者がプールしていた、つまり債権者から資産を隠していたということになりますよね。「そんな金があるなら、賞与を払えよ!」と元社員が元経営者に交渉することは可能でしょうか?まあ、あんまり期待していませんが詳しい方いたら参考まで教えてください。

  • 賞与1回払い

    当社では社会保険料節減を目的に、今年から賞与をこれまでの年2回支給から1回支給に変更します。支給対象期間は夏が前年10月から3月、冬が4月から9月なので夏の時点で冬の分も見込みで支払うことになります。もしも支給後に急に退職した場合は一部を返還してもらうことになりますが、その場合の注意点を教えていただけませんか。その他実施に際しての問題点なども教えていただけたらと思います。宜しくお願い致します。

  • at stake

    Of course, the government still has tens of billions of dollars at stake with companies like the American International Group and General Motors. もちろん、アメリカンインターナショナルグループやGMなどへの政府の何百億ドルの貸付は依然危険な状態ではある。 と訳しましたがどうでしょうか…?

  • 「リーマンショック」で何故金融危機に?

    今尚続く不況や金融危機は、アメリカの証券大手「リーマン・ブラザーズ」が破綻したことがきっかけだったと思います。 ですが、この企業の破綻だけで何故これほどまでにも景気が悪化し、金融危機が起こったのでしょうか? そして、これほどまでの影響を及ぼす企業を、何故アメリカ政府は救済しなかったのでしょうか? AIGなどは救済してるのに……。 経済や金融については、ずぶの素人ですので、どなたかご教授くだされば幸いです。

  • 対馬 仏像返還。また、何かやって来るのでは?

    対馬の寺から、韓国人による仏像盗難事件がありましたが、犯行グループの無罪が棄却されたそうです。webのニュースによると、これで政府間交渉も視野に入ったとの事ですが、これ、返還するに際し、返還以上の金銭をセビるつもりではないでしょうか?仏像の値打ちを考えて判断して欲しいものです。個人的には、例え融資にしろ、これ以上、あの国に金が行くのはゴメンです。それなら断って欲しいのですが?仲良くする気は無いのですから。アメリカの現政権にも、ようやく東南アジア情勢が飲み込めて来たようですし。

  • サブプライム問題が起こった原因について

    現在サブプライムローンのことについての卒業論文を作成していて、サブプライムローンが起こった原因について考察をしようと思っているのですが [メリルリンチ、買収前に幹部696人に多額のボーナスを支給] http://www.afpbb.com/article/economy/2570751/3781832 のように、 “多少の無茶をしても最終的には政府が救済してくれる(政府のお金を使えば何とかなる)”と思ってしまうことを、金融システムの欠点(リスクの非対称性??)という視点から切り込んだ書籍を探しているのですが、中々みつからなくて困っています。 もしご存知の方がいらっしゃったらご教授下さい。

  • 賞与の返還を求められました

    ご相談ですが私は前職を2007年12月31日付けにて依願退職いたしました。12月初旬に一旦賞与を支給してもらいましたが会社から返金を求められ返金しました。理由としましては12月31日の退職に伴い仕事の整理、引継ぎ等をしていると私の仕事上のミスも原因の一つなのですが業者への未払い金がありそれを清算する為に賞与の返金を求められました。こういったケースで賞与を取り戻すことは可能でしょうか?ご回答の程宜しくお願いします。

  • 労働組合に不参加の社員について

    労働組合に不参加の社員について 先日、社内に労働組合が設立されました。 私はA部署の営業ですが、B部署の方々が中心となり設立をし、 B部署の方は全員参加。A部署は事務の方が参加しています。 私は他の社員の方々とは仲良くしていたつもりですが、 労働組合の設立に当たり、何も聞いていませんでした。 組合の要望は一部厳しい要求のものもありますが (業績を考えず多額の賞与を希望) 全社員に対しての賃金アップや残業代を1分から支給などでした。 労働組合への参加に誘われましたが、もともと私無しで 設立に動いたものですから、参加しない方が良いかなと思っています。 労働組合への参加、不参加は個人の自由とはなっているものの、 実際のところ、不参加の社員は参加している社員からみてどう映るものでしょうか? やはり不参加の社員は変わり者扱いされるのでしょうか?

  • マスクについて

    ユニクロのマスクを色違いで結構購入、ドラッグストアでも1つ、イオングループのマスクも1つ購入。使い捨てマスクは我が家で偶然見つけました。わが町でも(田舎)4人感染者が出てきて昨今緊張感が少しづつ出てきています。政府支給のマスク2枚洗濯するうちに縮み、ボロボロに型崩れして廃棄しなければならないほど収縮しました。前の内閣の肝いりの政策で多額の費用がかかっていました。政府には失礼なのですが、今更ながら何故もっと大きめの大人用のサイズのマスクや素材のしっかりしたものを製造しなかったのでしょうか?ユニクロのマスクの方が断然しっかりして大き目で長持ちしますよ。

このQ&Aのポイント
  • 食品会社で働く人におすすめのバーコード読み取り開発の方法を紹介します。
  • バーコードを読み取る際に重量だけを表示させる方法について解説します。
  • 市販のソフトではうまく重量が表示されないため、自分でプログラムを作成する必要があります。
回答を見る