• 締切済み

ああ困った!心臓腎臓病の弟(老犬)の食事!

name9999の回答

  • name9999
  • ベストアンサー率22% (106/468)
回答No.2

心臓・腎臓が悪いとハッキリしているなら、もう処方食にするしかないのでは?? 病院で診断が出てるのでしょうから、普通の獣医なら処方食(病院で買うもの)のみしか与えないよう指導してくれるはずです。 うちは心臓病と診断された時点で、心臓と密接なかかわりのある腎臓の病気を防ぎ、負担を最小限にするために、獣医より処方食にするよう指導されました。 腎臓病の犬専用の「ウォルサム腎臓サポート」という処方食です。 一般の食事では排除しきれない負担物質(塩分など)を完全排除してるため、腎臓の負担は最小限です。 その甲斐あってか、もう4年になる闘病でも症状は悪化せず、毎日元気に暮らしています。 私は心臓の専門の獣医にかかったおかげでこのような指導をしてもらえたのでとても感謝しています。 処方食は、手作り食では摂れない有効成分が含まれ、排除できない物質が排除された成分です。 ぜひ、獣医に指導をお願いすることをオススメします。

otnemip
質問者

お礼

読ませていただきました。 おいくつのワンちゃんかわかりませんが、四年も闘病して元気というのは素晴らしい!勇気づけられました。 「心臓腎臓両病用」とうたわれたものだけでなく、貴方様の様に心臓病から入りながら「腎臓サポート」なる名称のものを適用して成功してる場合も有るわけだからなおさら迷ってしまいます。 「療養食」について信頼できる評価を載せたサイトなどもあたってみようか、とは考えています。 いづれにせよ大変有難うございました。 こちらの場合、心臓腎臓どちらの専門医がいいのかわかりませんが、貴方様はお近くに見つけたわけなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 助けて下さい!老犬(心臓腎臓病)の療養食は?!

    大変悩んでおりおすがりしました。 実は隣に住む私の実の叔母(高齢、インターネットは使えません。)が高齢犬(ヨーキー、オス、15歳)を飼っているのですが、 「心臓病、腎臓病」 を併発して調子が良くないのです。 獣医さんにかかっていますが、治療面はよくして戴いてると思うのですが、食事面で困っています。 なかなか食べてくれないし、今のところはお医者さんも食事については質問に受け身で答えてくれてる状態の様です。 この場合、手作り食がいいのか療養食がいいのか併用がいいのか、といった疑問も有る(意見が分かれてる様ですね。)のですが、とりあえずは 「療養食」としてはどんな製品がふさわしいのか を知っておきたくお聞きしようと思ったのです。 私が調べかじったところでは 腎臓病用、心臓病用、両病を併発してる犬用 などが有る様ですし、又、 本来医者の処方でのルートでしか入手できないものもネットで実は購入できる とも聞きました。(問題は無いのでしょうか。) 大変勝手ながら、これについてのご意見、並びに候補についてはメーカー名や製品名、推薦理由などをお聞かせ願えると大変幸甚なのです。 どうか何卒宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 腎臓病の食事につて

    私は、現在腎臓を煩って、食事療養中です。腎臓食(2)度Bと指示され、それに沿った食事をしているのでず、栄養士によって少し違った面があるので、正しい方法を お教え願いたい。 1)カリュームの摂取量がよく解りません、(2)度Bでの許容量はいくらぐらいですか。 2)肉類と生野菜及び生の果物はいっさいだめといわれる栄養士と   限度を守れば少しぐらいは、良いといわれる栄養士がいますが、   これらをなぜ食べられないのか理由をお教え願いたい                        よろしくお願いいたいます。

  • 祖父の腎臓病の食事について困っています。

    祖父(84才)が腎臓病なんですが、一昨日退院したので腎臓病の食事(弁当)を宅配してくれる所を探しています。 高齢の為、体力的に人口透析は出来ず、地道な食事療法と投薬のみで当分自宅療養する事になりました。 岐阜市に在住ですがなかなかHPや電話帳からは探せませんでした。糖尿病食ならあったのですが・・。 ご存知の方いらっしゃいましたら是非教えて下さい!! 宜しくお願いします。

  • 心臓によい食生活とは・・

    心臓に良い食生活としてどんな事に気をつけたらよいでしょうか?どういう栄養を特に気をつけたらいいでしょうか。 腎臓には塩分の取り過ぎがよくないと言いますが、心臓にも塩分の取り過ぎは良くないのではないかと感じますが、どうなのでしょうか。

  • キャバリア 腎臓病療養食を教えてください。

    現在7歳7kgで重い心臓病を患い、最近腎臓にも負担がかかり、腎臓病療養食を 食べさせています。(2日前からスタート) ロイヤルカナン腎臓サポートを与えていますが、食べたり食べなかったりで 困っています。 腎臓サポートで食べない時用になにか手作りでごはんを作りたいのですが、 どういう分量とメニューで作ればよいでしょうか・・・・ たんぱく質とリン・窒素の制限が必要で、肉は控えています。 アミノ酸スコアを見たり、ナトリウムとリンの値を控えながらいろいろ探していますが、 そもそもたんぱく質をどのくらい与えていいのかもわかりません。 卵白にキュウリとパセリを混ぜて炒めたら美味しそうに食べていました。 卵と米粉とメイプルシロップを使ったケーキーを作りそれもがっついて食べます。 ただ、どのくらい食べていいものかさっぱりわからず困っています。 7kgだと1日どのくらいのたんぱく質だとOKなのでしょうか? あとおススメのレシピとかあれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬の食事

    みなさんの手作り料理のレシピ色々教えてください。手作り食を始めたいのです。本やサイトも探したんですが中々思うのがなくて。高齢で心臓が悪く歯が悪いので硬いものが食べられないので おじや系で 最近は作っています。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 心臓病と腎臓病のキャバリアの水分摂取量

    利尿剤とその他心臓の薬を飲んでいますが、肺に水がたまりやすく、 呼吸困難になるため、飲み水を制限していますが、そのせいで血液検査の 腎臓の数値が悪くなってきています。 飲み水についてですが、自由に飲ませていると、すぐ心臓がうっ血し、 呼吸困難に陥り、病院の利尿剤注射することになります。 現在は少しづつ、量を決めて様子を見ながら与えています。 ただ、病院で水分制限するようには言われていません。欲しがったらその都度 少しずつ与えて下さいと言われています。 ところが、利尿剤を飲ませているので、欲しいだけ水を与えたら、 すぐに心臓に水が戻るため、薬の意味がないから注意してとも言われています。 腎臓病のサイトや、療養食に、水は十分与えましょうと書かれてあり、 制限してもよいものか、悩んでいます。 私の処置は正しいのでしょうか・・・ 普段飲んでいた水分に、薬で出ていく分を考慮して3割ほど増やした量を 24時間の表を作ってそれに沿って与えています。 (240ccなら1時間に10ccという感じで、寝ている間は飲まないので、その分 起きている間で飲んでいます。)

    • ベストアンサー
  • 腎臓と肝臓の改善に役立つ情報がありましたら教えてください

    14歳のパピヨンで数年前に僧帽弁閉鎖不全症と診断され、エナカルドや利尿剤の服用を続けてきました。高齢とは思えないほど元気だったのでずっと安心していました。が、昨年の秋に初めて心臓発作を起こし、生死の境をさ迷いました。その際の血液検査で分かった事は、腎臓や肝臓も極めて危険な状態にあるということでした・・・・。利尿剤の副作用やフードにも摂取してはいけない物もあるのに、薬に頼りっきりで自分で何も調べようとしなかった自分を責め、その後は療養食に切り替え補液と薬による治療(強心剤が一錠増えました)で、どんどん具合が良くなってきていました。 ところが、補液の期間を少しあけてから先日血液検査を行ったところ、BUN値:66.7・GPT値:126・ALP値:2429と再び悪化していることが判明したのです。医師のすすめで心臓サポートの療養食(缶詰)を与えてきましたが、こうなると腎臓サポートに切り替えた方が良いのでは?と思ってしまいます。ただ、かかりつけの医師は食事や食材についての知識はあまりない方で、元凶は心臓なのだから心臓サポートの食事が良いとおしゃいます。自己判断で納豆とフラックスシードオイルを毎日少量与えていますが、他に加えた方が良い食材・絶対に与えてはいけない食材、もしくは腎臓と肝臓機能の回復に効くサプリや漢方などの情報をお持ちでしたら、ぜひ教えていただけないでしょうか?我侭なコですが我が家にとっては天使のような存在です。出来る限りの事をしてあげたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 【高齢猫】腎臓も肝臓も数値が悪い(高い)場合の食事

    19歳の猫ちゃんです。年齢も年齢なのでしょうがないのですが 少しでも元気にいてほしいのでアドバイスお願いします。 現在、週1で皮下点滴に通っています。 腎臓の毒素の吸着剤のお薬を1日1粒、 ロイヤルカナンの腎臓サポート(ウェット・ドライ)を中心にしたところ 腎臓の数値は少し下がりました。 しかし、基準値オーバーしていた肝臓の数値がさらに高くなってしまいました。 (粉末のお薬を腎臓の薬とは違う時間にって出されました) この場合、腎臓サポートをあげていてよいのでしょうか。 肝臓の療養食にするべきですか? サイトによっては腎臓サポートでも肝疾患にもOKと書いていたり 肝臓に負担がかかると書いていたり・・・。 次の通院のときに獣医さんにも相談しますが みなさんの意見も聞かせてください。 ちなみに、現在は食欲もあり、高齢なので寝ている時間は多いですが 元気そうにしています。 好き嫌いがわりとあるので腎臓サポートを食べてくれて喜んでいたのですが・・・。 ちなみに、毎食同じのは食べてくれないので 市販の高齢猫用のフードもあげてます。

    • 締切済み
  • 腎臓病の老犬が、ご飯を食べてくれません

    こんにちは。食欲のないダックスフンド(雌、15歳)について相談させて下さい。 先月、突然食欲がなくなり嘔吐を繰り返したため獣医に連れて行ったところ、腎臓病(4段階のうちのレベル2)と診断されました。数日間の入院、点滴治療を経て、現在は自宅で投薬治療を指示されています。 食事は処方された腎臓病用のドックフードを与えていましたが、最初の2、3日は食べてくれたものの、その後はまったく口をつけなくなりました。獣医に相談したところ、塩分無添加のチキンブロスや卵白のみのスクランブルエッグもいいと言われ試してみたのですが、食べてくれませんでした。 栄養が全く取れていないため、もう何でもいいから食べて欲しいと思い、病気になる前に食べていたドライドックフードや缶詰のドックフード、大好物だった犬用のおやつ(レバー、ビスケット、ジャーキー)などを与えみましたが、臭いをかぐだけで、食べてはくれません。 薬も、最初の数日間はチキン味のおやつで包んで与えていましたが、最近ではどんなおやつにも興味を示してくれず、飲ませていない状態です。 今は一日中、ぐったりと寝ています。このままではますます弱ってしまうと思うので、どうにかしたいのですが、弱った犬に食べさせられるものは他に何があるのでしょうか? アメリカ在住なため、もしかしたらアメリカの獣医の知らない情報を日本のみなさんはお持ちではと思い、藁にもすがる思いで書き込ませていただいています。もう点滴しかないでしょうか? 情けないですが、これまでの犬の治療費で家計も底を付きつつあるので、現実的な解決策をさがしています。もちろん、愛犬の為にできることは何でもしてあげたいのですが、借金をしてまでというのは難しいと思います。ただ、お金はかけられなくても手作りの食事など、食べてくれるのであれば手間はいくらでもかけたいと思っています。 乱文失礼しました。アドバイスをよろしくお願い致します。

    • 締切済み