- ベストアンサー
- すぐに回答を!
エビの名前を教えてください。
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- tjhiroko
- ベストアンサー率52% (2281/4352)
トゲトゲのはイバラモエビでしょうか。 http://www.zukan-bouz.com/ebi/moebi/ibaramoebi.html こちらにいろんなエビが出ていますのでご参考に。 http://www.zukan-bouz.com/zkanmein/koukakumokujiebi.html
関連するQ&A
- エビの名前が思い出せません。
中華料理「春秋」というお店で食べたエビです。 調理方法:さっとボイル 食べ方:白髪ねぎ入りのしょうゆというか黒酢のようなタレにつける。 エビの見た目:オレンジと白の縞々 味:甘エビの水っぽいような味 特徴:剥く時、頭がつるつる滑って剥き辛く、かつ人間で言う顎の辺りに棘みたいのがあって痛い。 店員の方から名前を聞いたのですが、すっかり忘れてしまいました。あまり聞かない名前です。 ご存知の方いましたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- 名産・お土産・食べ歩き
- 部屋に出たエビのような虫の正体を教えてください
先ほど私の部屋に ・体長約2.5cm ・長い触角 ・黄土色の体 ・ダンゴムシを大きくしたような形 ・お尻の方にかけて赤い縞模様 ・翅なし? このような虫が出ました。 ダンゴムシを大きくしたような、またはエビの背中のような形をしていました。 下手ですが絵もつけました。 あたふたしているうちにどこかへ行ってしまったので、怖くて部屋に戻れません・・ ネットで色々と調べてみたのですが、似ている虫は出てきませんでした。 ゴキブリの幼虫ともまた違うようなので・・・ どなたかこの虫の正体を教えてください。 また駆除方法なども教えてもらえると助かります。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 縞模様の印刷 ip4500
iP4500を使っています。黒インクタンクが二つあって、そのうちの一つ7eのインクの出が悪いようで、印刷しても縞模様になってしまいます。クリーニングと、強力クリーニングをしてみても改善しません。利用頻度は一週間に2回くらいです。年賀状印刷の時には300枚ほど毎年印刷して、この6年ほど利用してきました。まだまだ使い続けたいですが、縞模様になってしまうと、写真にも縞模様が入ってしまうので困っています。修理に出すしかないでしょうか? ※OKWaveより補足:「キヤノン製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- kenta1118
- ベストアンサー率9% (123/1262)
縞エビではないでしょうか。
質問者からのお礼
はい、標準和名は「モロトゲアカエビ」、市場一般名は「縞エビ」の ようです。ありがとうございます。
関連するQ&A
- この現象は何ですか?ウイルス?
Windows 2000で最近頻繁にフリーズしてしまいます。 しかも、画面がへんな縞模様になり、どのキーを押しても 全く反応しなくなります。 電源を一度切って再起動するしかありません。 これは一体どういう現象なのでしょうか? もしかしてウイルスに感染してしまったのでしょうか? なおす方法があったらお教え下さい。 本当に困っています。 へんな縞模様の画像をアップしておいたので見てみてください。 よろしくお願い致します。 http://www.geocities.jp/nyanpark/pc.htm
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- この魚の名前が知りたいです(続)
QNo.6872714(東京湾富浦沖で釣った魚です。色合いからはじめはハタと思ったのですが、縞模様が頭から尻尾に流れています。わかる方教えてください。)で魚の名前を質問したものです。 「コショウダイ」と「イシナギの幼魚」の2つの回答がありましたが、つった魚の写真がもう一枚ありました。 私としては、「イシナギの幼魚」説が有力とは思いますが、別写真をアップしますのでまた教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 釣り
- 二つのスリットに電子を放射した時の模様
二つのスリットに電子を放射した時の模様ですが 電子を一つづつ打った場合は二つのスリットに対応した縞模様ができます。 電子をたくさん打った場合は電子どうし干渉して縞模様になります。 この現象は人間が見ている場合と見ていない場合で模様は同じでしょうか?違った結果になるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 物理学
- メリヤス編みで配色を変えた段をすっきりさせるには?
マフラーをメリヤス編みで編んでいます。2色の縞模様ですが配色を変えた段が表編みでは問題ないのが、裏編みできれいな線がでません。今まではメリヤス編みってこんなものだと考えていましたが、最近雑誌の写真で裏編みもきれいな線になっているのを目撃しました。両面ともすっきりした線になる編み方を教えてください。
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- この【画像】の天然石(パワーストーン)が何なのか教えてください
この【画像】の天然石(パワーストーン)が何なのか教えてください 『マラカイト』にしては ドス黒い感じがなく透明感があります 『グリーンメノウ』にしては 縞模様があるのです 私にとっては凄く合う石なので 一つしかもっていないので 少し揃えたいと思うのですが 種類が分かりません 教えてください、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- Jpegでの色化けを回避する方法
Photoshopを使ってグラデーションを多様した画像を、WEBに載せるために、 「WEB用に保存」で、Jpeg最高画質で保存しましたが、グラデーションに沿って、縞模様ができてしまいます。 WEBでもきれいなグラデーションが表現されているサイトを見かけますが、 こうした表現をするために特別のテクニックがあるのでしょうか?
- 締切済み
- グラフィックソフト
- プラナリアを飼いたいです。
あの愛嬌のある表情と、再生するという奇妙な性質を持つ プラナリアを飼ってみたいです。 よく「勝手に水槽に沸いて困る」と言われますが、うちの水槽には 全く沸いた経験がありません。 少し前、家の近くの大きなため池の排水用トンネル(?)のような所で エビを捕っている時に、一匹だけ見た覚えがあります。 でもそこは縦に縞模様が入り、緑色でウヨウヨと泳ぐ気持ち悪い ヒルも沸いているので餌を仕掛けるのが怖いです。 調べても「渓流や水の綺麗な所」とありますが 綺麗な川と言っても近くに無いし、行くとしても数時間かかります。 なので他にあるとしたら、どのような場所で捕れるでしょうか? どこかに売っていたりしませんか?
- 締切済み
- その他(ペット)
- この虫は何?(画像有)
5日くらい前から日に1~2匹見かけます。 体長3mm程度で畳をテクテク歩いてます。羽もある様ですが飛ぶ姿は見てません。長く住んでるけど初めて見る虫で、大量発生して何らかの被害を受ける前に調べてます。教えてください。 (画像)見えにくいですが模様はヒメマルカツオブシムシに似てる気がするけど、ネット等の画像は黒か茶色で違う気もするし。 アップした虫は薄い緑色に黒の縞模様みたいに見えます。わかる方教えてください。 下の茶色はただのゴミです(^o^; あと、わかれば駆除や対策方もお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- この虫がなにか分かる方教えて下さい
気が付くと家の白い壁に張り付いています。 動いている姿を見たことはありません。 最近家の大掃除をしたのですが、そのせいで、どこからともなくでてきたのでしょうか? ふと気が付くといます。 体調は5ミリ程度です。 茶色く、縞模様のようなものが見えます。 芋虫のような形状ですが、毛が生えているわけではなさそうです。 画像をアップしますが、 これ以上の接写ができず、申し訳ありません。 これが何の生物なのか、 幼虫みたいですが、大きくなったらなにになるのか、等 おわかりでしたらご教示いただけないでしょうか。 そして、発生原因などお分かりでしたら教えてください。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(住まい)
質問者からのお礼
ありがとうございます。 上記のサイトで確認してみたところ、 棘棘は「イバラモエビ」、もう一つは「モロトゲアカエビ(縞エビ)」 のようですね。ありがとうございました!^^