• 締切済み

MRI

母の介護と家族の世話で過労とストレスで、心療内科でくすりをもらいました。以前から時々頭痛がありましたが、バファリンを呑んでいました。また以前から疲れるとメニエールがでて、メリスロンをのんでいます。 血液検査は異常なしでしたが、最近頭痛が続くのですがMRIを受けたほうが良いでしょうか?宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.4

その旨、主治医と相談なさるとよいでしょう。 MRIがよいか、そこまで必要はないがCTくらいはとりましょうか、などの判断をしてくれるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • awjhxe
  • ベストアンサー率28% (531/1888)
回答No.3

MRIで頭痛が判る物ではありません。 MRI磁器検査は頭痛の元に成ることがこのサイトでありました。 以前何度も繰り返しMRI検査して, 頭痛持ちに成ったのはそれが原因だったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#29456
noname#29456
回答No.2

頭痛の原因はいろいろとあります。 お近くに「頭痛外来」があるなら、そちらを受けた方がよろしいかと思われます。 http://zutuugairai.livedoor.biz/ MRIが必要かそうでないかも、まずはドクターに判断してもらう事項です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#101018
noname#101018
回答No.1

頭痛にもいろんな原因があります。 医師の診察がまずですね。即MRIではなく、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 頭痛

    中学生男子です。 以前にも質問させて頂き皆様よりアドバイスをいただきました。 紹介された頭痛サイトにも行ってみました。 CT・MRIで異常なし 眼科・耳鼻科でも異常なし 現在、痛み止めの薬をもらい痛くなったら飲むようにと言われています。 頭痛はこの一ヶ月です。 毎日というわけではないそうです。 心療内科へ行こうと思っています。 どんな治療法でどんな薬がもらえるのでしょうか? また頭痛に関することなんでも結構です教えてください。

  • MRIではどこまで解るのでしょうか。

    MRIではどこまで解るのでしょうか。 度々体調が悪く、脳神経内科にてMRIを受けたところ、特に問題なしでした。 悪心、頭痛、腹痛、めまい(意識障害)等が、数ヶ月に幾度か、回数を増して起きていました。 実検査では異常なく、今も度々起きています。 結局診療内科ゆきで、現在休職中ですが、 最初のMRIで、どこまでわかるものなのかと、不安になり、質問に至っております。 MRIで継続的な意識障害までわかるものなのでしょうか。 今は、安定剤と睡眠剤を飲みながら生活しておりますが、 (もともと不眠気味でしたので) 詳細な脳検査を受けるべきなのか、悩んでおります。 ご回答のほど、よろしくおねがいします。

  • 頭のふらつき

    原因がよくわかりませんがもう2ヶ月ぐらい頭がふらふらしています。 詳しい症状としてはふらふらするというのは立っている状態だと体の重心が取りずらく 頭がふらふらと前後左右に揺れている感じです。目がぐるぐると回るという感じではないです。 頭痛はないです。ただ今はないですがひどかった時は微熱が続きました。 あと、目の前がぼーっとして物とかがはっきりくっきり見えないです。 内科で血液検査、脳外科、耳鼻科で検査をしましたが異常はありませんでした。 ただ耳鼻科で聴力検査をしたときに小さくて高い音が聞こえづらくなっているから もしかしたらメニエール病かもしれないと言われました。かもしれないと言っていただけで 断定しているような感じではありませんでした。あと脳外科で自律神経失調症ですかと聞いたら 違うと言われました。 脳外科ではアデホスコーワ、メリスロン、トラベルミンという薬をもらい飲んでたら だいぶよくなり完治するほどになりました。 しかし、薬がなくなり飲まなくなるとまたふらつきが戻ってきます。 一度脳外科でもらった薬を飲まずに耳鼻科でもらったイソソルビド、ATP腸溶錠、メリスロン(脳外科のものと同じ)、メチコバールという薬を飲むとものすごく気分が悪くなり食欲もなくなったので飲むのを止め脳外科でもらってる薬に戻すとまただんだんとよくなりました。 あと、家でクーラーをつける生活をしていたのですがクーラーをつけるのをやめると一気に 症状がよくなりました。自分はかなり首や肩がこり目が疲れる仕事をしているので 血流も関係してるのかもしれませんが定かではありません。 自分としては原因はストレスと睡眠不足だと考えています。 ストレスを感じることが多く睡眠時間が少ない日が続いたあとに今回の症状が出てきたからです。 これはあくまで推測ですが。 長々と書きましたがふらふらし始めてから今までの経過はこういう状況です。 この症状は一体なんなのでしょうか。 私は何かの病気にかかっているのでしょうか。 もう2ヶ月ぐらい続いてるので心配です。 薬は効いているので脳外科で薬をもらい続けたらいいのか、それとも他に心療内科や精神科とかに見たもらった方がいいのか悩んでいます。 どうしたらいいでしょうか。

  • 10年悩まされている頭痛

    10年悩まされている頭痛 私は10年前から頭痛に悩まされています。 小4のときから頭痛がして、よく学校を休むことが多くなりました。CT、MRI、脳波などいろいろな検査をしましたがいつも異常なしです。しかし、年が重なるにつれどんどん痛くなるばかりで頭痛外来でみてもらったところ偏頭痛と言われました。 偏頭痛の主な薬を全て試しましたがどれも効かず、原因不明のまま終わってしまいました。カロナール、ロキソニンも効かないです。 それから中2のときから心療内科に通っています。 そこでは転換性障害の疑いと診断されました。 例えばストレスで頭痛だとしてもストレスは感じていなく、楽しい毎日なのに頭痛だけが唯一困っているところです。 何か他に考えられる病気などはありますでしょうか?

  • 3ヶ月続く吐き気、頭痛。次は何科に?

    4月から吐き気、頭痛に悩まされています。 まさに乗り物酔い状態が四六時中続き、体を起こすのもキツイです。 家事も休み休みしながらも 出来ないときもあります。 初めに耳鼻科に行きましたが、耳に異常はなし。 次に脳神経外科を受診しMRIを撮りましたが、異常なし。 次に内科で血液検査しましたが、これまた異常なし。 乗り物酔いと同じ症状なのでトラベルミンを飲んでみたところ 症状は治まり、以来トラベルミンを毎日服用して様子見をしていましたが、一向に良くならず。 最近心療内科を受診しましたが、よく眠れる薬出しときますと言われて貰った薬がデパスで、もっとちゃんと説明してほしかったな~なんて不信感から 心療内科からは足が遠退いています。 ここで質問なのですが、トラベルミン服用で症状が治まるということは、 乗り物酔いと同じだからやっぱり耳の異常?⇒めまい外来にかかる? 自律神経の乱れ?⇒やっぱり心療内科? 何科にかかればいいでしょうか? 本当に辛いのに、どの科にかかっても 大丈夫~しばらく様子見て~って軽く流されるのにもう疲れました。 もし心療内科なら、よい心療内科医の見分け方などあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • MRIより精密な検査(脳)ってありますか?

    いつもお世話になります。 先日、偏頭痛の薬をもらいに神経内科に行ったときに、久しぶりだからとMRIをとりました。 結果を見たら、脳の真ん中辺りに片側だけに白い丸い影がありました。 お医者さんによると、これが生まれつきのものなのか、なんなのか 過去の写真がないからわからない。まあ、ひどい頭痛があったり 物忘れが極端にひどくなったりしたら、また診察に来てと 言われました。 影があるのにほっとくの?と思い、数年前に別の病院でCTをとったことを思い出し、行って話したところ、そのCTの画像を貸し出してくれました。 予定が立て込んでいて、来週までその病院(MRIをとったところ)にはいけないのですが、もらったCTを家で見てみると、4年前のものには 影はないように思えます(MRIでは素人目にもはっきり見えました)。 もし、前回のCTと比べて異常があったとしたら、MRIより詳しく調べる方法はあるのでしょうか? 教えてください。

  • 脳のMRIについて。

    昨年の7月9月に1回ずつ、 朝起きたら、息も荒く歩けないほどの頭痛がありました。 その頭痛はお昼頃にはなくなり、それ以来その頭痛は来ていませんが、今年の8月に似たような頭痛が少し来ました。 今年に入ってから、閉眼片足立ちが1年前は2分で来ていたのが10秒しか出来なくなり、 さらによく物を落とすようになりました。(右手) 先ほど言った激しい頭痛は8月以来来ていませんが、 最近寝起きに頭が痛い事が多く(3時間ほどで治る)、 昨年の事も心配で、先日病院に行きました。 しかし 病院に行くと、問診表も見ずにとりあえずMRIを撮り、MRIを撮り終わった3.4分後に診察室に呼ばれ、 さーっと画像を見て、「脳は綺麗です。」と言われ、 その頭痛がどんな痛みかや、 いつ起こるのかや、他に症状はないのかなども私に聞かず、 脳が綺麗だったなら 私のこの頭痛は何から来る頭痛なのかなども言わずに 終わってしまいました。 また何かあったら来てくださいっていう事でいい?と言われてしまいました。 はい、はいとしか言う隙がなく、何も言えませんでした。 MRIで、なにかを見落とすって言う事はないですよね?CTで見落とすならまだしも、MRIを撮ったのに見落とすって言う事はないですよね? 前は頭痛外来を売りにしてる内科に行ったのですが、 違う脳神経外科に行こうかなとも考えています。 ですが、MRIを撮って 異常がなかったのに行くのもな、、とも思います。 この先生のやり方はどうなんでしょうか。 どうするのがいいんでしょうか(´・_・`)

  • 鬱病の内科的な疾患の可能性について

    私は、5年程うつ状態でほとんど何もする事が出来ません。 とにかく一日頭がボーっとして意識が薄く何もやる気が 起きません。強いだるさや動悸、不安感等もあります。 以前、血液検査を2度して、一度は大きい病院の甲状腺専門 の科でしました。特に異常は無く、心療内科をすすめられました。 他には、頭部のMRIもやりました。これも異常無かったです。 薬を飲んでも、民間療法を散々試しても全く変わらず、酷くなるばかりです。 内科的に考えられる疾患が何かありましたら教えて下さい。

  • 心療内科について

    職場のストレスから頭痛胃痛やヒステリックが続き、最初風邪かと内科の病院に行きましたが異常無し。1週間様子見になりました。 しかし治らなかったため友人の勧めから心療内科に予約の電話をしたところ、紹介状はあるか聞かれ ないと返答すると、「他の病院から紹介状がないと診れない、普通異常無しを受けてから心療内科にするものだ」と言われました。 しかしまた内科に行くとただ血液検査など小さな検査や欠勤遅刻が増えるばかりで困っています。 皆さんはどのような経緯で心療内科へ行かれてるのでしょうか?

  • 強迫性障害と頭痛

    何かにとらわれる強迫性障害かもって今日心療内科医に言われました。でも、頭痛もするんです。バファリンを飲んでも効かないんです。脳神経外科に行った方が良いでしょうか?  以前から、何かにとらわれるという事はありましたけど、頭痛がするのは今回が初めてです。

このQ&Aのポイント
  • この記事では、プーリーへのVベルトの適合について説明します。
  • 具体的なVベルトの適合方法や、適切なVベルトを選ぶためのポイントを解説します。
  • さらに、プーリーの溝の形とベルトの形が同じであれば使用できるかについても触れます。
回答を見る

専門家に質問してみよう