• ベストアンサー

書類の訂正における判子の押す場所

yyfrontの回答

  • yyfront
  • ベストアンサー率26% (140/525)
回答No.2

カーボンは同じことを書く手間を省くものです 手でかいたものと同じです。 そうでないと カーボン紙さえあれば、いくらでも偽装できます。

関連するQ&A

  • 判子の訂正と法律について。

    就活中に企業に個人情報の取り扱いの同意書に署名と判子を押して発送するよう言われたのですが、2回にわたって判子がかすれてしまいました。 質問なのですが、もし判子の訂正方法を間違えた場合(二重線で消しただけなど)、 法律に違反したりしますか?

  • 重要書類の訂正について2つお伺いしたいことがあります。

    重要書類の訂正について2つお伺いしたいことがあります。 1つは誤字の訂正についてです。誤字の上に二重線を引いてそのうえに印を押すと聞いたのですが、印とはよく使う普通の印でよいのでしょうか? 2つめは脱字をした場合その欄の文は訂正してまた一から書き直すべきでしょうか? 読みづらい文で申し訳ありません。

  • 書類の訂正について

    はじめまして、過去の質問の中から捨印についての質問を拝見しておりまして疑問に思ったのですが、 既に書類内に訂正があり、二重線をし訂正印を押しているのですが、新たにもう1箇所訂正が必要な箇所が見つかりました。 捨印は既にあり、印鑑を持っている本人は引越しをしちょっと遠い場所にいます。 捨印の効果があることがわかったので合意の下、利用しようと思うのですが(悪用ではございません^^;) 捨印の箇所に訂正後、何箇所訂正とか書く場合、既に訂正印を押してる箇所も1箇所として数えるのでしょうか? それで合計で何箇所訂正、といった形で書くのでしょうか? また、捨印による訂正の場合、二重線だけで良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 英語の書類記入時での間違いの訂正の仕方は?

    くだらない質問かもしれませんが宜しくお願い致します。 書類等の記入時での間違いの訂正は日本では間違った箇所に二重横線を引き訂正印を押しますが 英語の書類ではどのように訂正するのでしょうか? 二重線を引いて何かしらの文句を書くのでしょうか? 識者の皆様ご教授いただければ幸いです。

  • 訂正方法

    1枚しかない書類に間違えて書いてしまいました。 日本文ならば二重線をひいて、訂正印を押せば良いと思いますが、英文の場合は訂正印とゆう訳にはいきません。 二重線だけ書いて訂正した場合、第三者が勝手に加筆をした時は区別が出来ません。 どのようにしたら宜しいのでしょうか ? ご教示をお願いいたします。

  • 年末調整の訂正

    年末調整の書類の訂正についてです。 訂正する場合は黒のボールペンで、二重線を引けばいいですか?

  • 内定承諾書に押すハンコについて

    はじめまして。 私は今就職活動を終え、内定までなんとかとりつけることができました。しかし、内定承諾書を書いている際、ハンコを押す場所があったのですが・・・ハンコがうまく押せず、1つ目は二重線を引き、2つ目のハンコを押しました。書き直したくとも、書類は一枚しかないので、直せません。 こういう場合はなにか内定の添え状以外に詫び状を添えたほうがよろしいですか? あと、添え状に白紙の紙をもう一枚つけた方がいいという意見となくてもいいという意見がありますが、どうしたらいいでしょうか? 乱文、失礼いたしました。

  • 小さな訂正印について

    書類の記入ミスをした時は二重線をひいて訂正印を押しますが、小さな訂正印を持っていない場合は普通の認め印でも大丈夫ですよね? 小さなのを使った方がよい時っていうのもあるのでしょうか? 記入内容によって使い分けるのでしょうか? 一枚の書類で認印と小さな訂正印があるといけないと聞いたのですが、本当ですか?(たとえば署名捺印で認印を押していて、修正箇所があった場合は小さな訂正印でなく認印で押しておいた方がいいんですか?)

  • 重要書類の訂正の仕方

    社会人から専門学校に入学するものです。 個人調書に職歴を書く欄があって 左側に「から、まで」と日にちを書く欄があります。 そのとなりに社名を書くのですが 以前の職歴2社を、二つとも入社しか書いていなくて 1社目は2社目に入る理由で退社しているのに退社事項を書き忘れて しまいました。 ただ、左側で「2005年4月から、2007年8月まで」と 期間を示すものを書く項目が用意されていたので、退社事項はいらないかな?とも思ってしまい悩んでいます。 訂正するとなると日付から直さなければいけなく、見た目がかなり 悪くなります。 (1)期間を設けてあるから訂正する必要はないですか? (2)見た目が悪くなっても、訂正した方が常識ですか? (3)1スペースに2列で文が書いてある場合、それぞれに2重線をひいて  印鑑をおすか、それとも2つまとめて2重線+印鑑でも大丈夫でしょうか。 ちなみに、2枚目はなく、取り寄せると提出期限に間に合いません。 常識問題かもしれませんが、お分かりになられる方、お願いします。

  • 訂正の認印は安物の判子でOK?

    願書の訂正の際、二重線の上に認印を押すのですが、認印とはシャチハタでOKなのでしょうか?

専門家に質問してみよう