• 締切済み

退職したいが、引きとめが怖いです。

noname#139768の回答

noname#139768
noname#139768
回答No.2

ハローワークに求職登録して、そういうことを全部相談すれば、相談にのってくれると思いますよ。相談してみればそんなに悩むほどのことではないと思います。

tmnt5555
質問者

お礼

ありがとうございます>< ハローワーク。何かあったら足を運んでみたいと思います!!

関連するQ&A

  • 会社が退職させられないのはなぜですか?

    なんとなく退職させると会社側にペナルティがあると聞いているのですが、なにがあるのでしょうか? 前の会社で罠にはめられ退職させられたのですが「本当は懲戒免職させたいが、懲戒免職だと次の仕事に就けないから、情けで退職勧告にしてあげよう」と言われて「ふざけるな、懲戒免職にしろ」と言っても懲戒免職にしてくれませんでした。強制的に退職願を書かされました。それはそれとして、どうしても辞めさせることにデメリットがあるらしいです。教えてください。

  • 退職届を受理した後でも懲戒処分・懲戒免職はできるか

    会社を退職しようとする社員の退職届を受理して退職を認めた後でも、その後、その社員の悪事が判明した場合は、改めて懲戒処分、特に「懲戒免職処分」はできるでしようか(退職金を戻してもらうかどうかは別として)?

  • 退職について

    すべて私が悪いのですが、 どなたかアドバイスをお願いします。 四月に新卒で某会社に就職しましたが、 五月の下旬に勝手なことですが、 どうしても行きたくなくなり、 試用期間中ですが無断欠勤をして辞めることにしました。 会社の事を考えると気分が悪くなり、 どうしても会社側と連絡とりたくなく、 無断欠勤した後に郵送で退職願を転出しました。 その後、自宅の方に 退職願いに印鑑もない、 来週までに会社に直接連絡をしないと懲戒免職にすると、電話があったみたいです。 そうしても会社側と連絡をとりたくないので、 もう一度印鑑をおして退職願を郵送しようと 思います。受理されなかったら私の責任なので あきらめようと思います。 どこかに働いていたのは記録が残るのは知っているのですが、退職理由も記録に残るのでしょうか? 自己都合でやめるのと、懲戒免職で辞めるのでは 今後、転職するときに「○○な理由で退職しました」といっても、懲戒免職されたとバレてしまうのでしょうか? それともう一度退職願いを書くとき、通常は退職日は二週間後と記入しますが、この場合、無断欠勤をした日の前日にするか、給与が月末締めなので、5月31日にするか、どっちにしても過去になってしまうのですが、どうように退職願を書けばよろしいでしょうか? 会社に直接連絡すればすむ話しですが、どうしてもしたくありません。すべて私の勝手なことですが、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 退職金について

    おしえてください。 来月退職するのですが、(退職願受理済)先日総務より、 「社長の意向で退職金を振り込まれてから一部返還してください」 といわれました。 この会社はオーナー企業でいわゆるワンマンで、社長の言うことはたとえ間違っていても従うというような会社です。私はこのワンマンぶりが嫌になり、退職を決意しました。退職金については組合があり、毎月自分の給料からも引かれていて、総務曰く、 「労働者と会社で折半している」 とのことでした。 質問ですが、 この場合の退職金は返還しなければいけないのでしょうか。 私は過去懲罰を受けたことはありません。 聞くところによれば、過去にも円満で退職した人以外はこのようなことがあったようです。 でももらえる権利があり、自分の退職金で税金も払うのに辞める会社に返すなんてありえないと思うのが私の自論ですが・・・ どなたかいい方法教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • 懲戒免職について

    退職日に社長と大ゲンカしました。 (1)社長の意思で懲戒免職扱いにできるのでしょうか? そうしかねない社長です。 退職手続きも何もありませんでした。 驚きです。 ちなみに次の就職先は決まっています。 (2)懲戒免職扱いにされた場合、次の就職先に影響するのでしょうか? その辺心配です。 よろしくお願いします。

  • 会社を辞めたら損害賠償される?

    すみません。 会社を辞める場合のケースで、下記に記したものの場合は、懲戒免職という決定がなされ それが通ることになるのでしょうか? >★福岡の佐藤さん(仮名)は1か月前、IT企業に退職届を出した。3年前に仕事のミスで会社が損失を出した。以来、その補填に給料の3分の2を天引きされ3年間で600万円。 >親から借金して暮らしてきたが限界だった。社長は「退社は認めない」といったが、佐藤さんは2週間後に出社をやめた。 >すると会社は、失業保険の給付手続きに必要な「離職票」を出さない。会社はやめた翌日から10日以内に出す義務がある。 >それが20日を過ぎても出ない。ようやく離職票が来たが、退職理由が「懲戒解雇」になっていた。 二週間前に退職届をだしている場合なので、かまわないと思うのですが 会社側が勝手に懲戒免職として辞めさせることは可能なのでしょうか? なんだか怖くて、すごく気になりだしたので質問させていただきました。 二週間前に会社を辞めたら、懲戒免職なんてことに・・・ そうなったらマズイでしょう・・・ 皆さんはどう思われますか? 回答お願いいたします。

  • 退職等についての質問

    いくつか質問があります。いろいろ記載せず質問事項だけとしますことお許しください (1)退職願いを提出したのですが会社側には保留とされ、有給消化中に懲戒処分通知書がきました。 それでもまだ会社には在籍していることになっているのでしょうか? (2)今の会社の退職が認められないうちに次の会社の就職手続きは可能なのでしょうか? (3)再就職手続きの場合、受け入れ会社側では前職が離職したことを確認するのでしょうか? (4)もし前職の離職が完了していないことが判明した場合はどのようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職金がもらえません

    5年勤めた会社を退職したんですが 退職金がもらえませんでした。 ハローワークからの求人票では退職金制度「有」になっていましたし 会社の会議でも社長が「3年以上勤めた人には退職金がある」と言っていたのですが払ってもらえません 退職金規定は見たことがないですが就業規則では退職金について直接に記載はないのですが「懲戒解雇に相当するものには支払わない」と書いてありましたので逆に考えると離職票で「自己都合」になった人はもらえるってことですよね?退職してから何日後にもらえるのが普通なんでしょうか

  • 退職理由

    給料が低すぎて食費がないので、懲戒免職されそうなので、腹立つことに、少年院と刑務所の人が多すぎるから、退職させていただきますと叩きつけても良いでしょうか。 ボーナス8千円とは人を馬鹿にしすぎです。

  • 退職届の提出を郵送で行うことは可能ですか?

    トラブルによりどうしても、二度と会社に出向きたくないときに 退職届を郵送で送ることは可能でしょうか? 就業規則に自己都合退職は14日以前に提出し、会社の承認を得ること とあるのですが、送って届けただけでは承認(受理)には ならないのでしょうか? 内容証明郵便で送ればどうでしょうか? 二度と会社に出向かない場合、退職の書類の手続きなども 出来ない可能性があるわけですが、その場合に会社側が 懲戒解雇の形をとったら書類の作成なども必要ないのでしょうか? その際は、離職票や健康保険の脱退の証明書などは 送ってもらえないのでしょうか? また、懲戒解雇後、数年間ほどアルバイトなり自営業なりで 生活をして、その後就職するとなった際は数年前の懲戒解雇は 不利になるものでしょうか?