• 締切済み

アメリカ医師免許取得方法

現在アメリカで医学系の研究をしています。 どうしても、ある疾患の研究がしたくてこちらに来て8年たってしまいました。 いくつかのメジャーなジャーナルに投稿することができたのですが、研究費を取るのも非常に競争が激しく、基礎研究のみでアカデミックポジションを得る事がいかに大変か痛感しております。 そこで質問させていただきたいのですが; アメリカで医師免許を取得するにはどのような手順で進めたらよいのでしょうか。(日本の医師免許を既に持っております) ECFMG(Educational Commission for Foreign Medical Graduates)を取得するためにはいくつかの試験が必要、との事ですが。 1、USMLE(United States Medical Licensing Examination)Step1 2、USMLE(United States Medical Licensing Examination)Step2 3、TOEFL(Test of English as a Foreign Language) 4、USMLE;Step1とTOEFLを受験後→CSA(Clinical Skills Assessment)の受験 ・これら4つの試験に合格した後にレジデントのポジションを取得する。 5、USMLE Step3は、ECFMG certificateを取得→研修医になった後、受験。 と以上のような流れで免許の取得をするのでしょうか? どなたか、経験者の方がおられましたら、免許取得まで具体的にかかった時間など、お教えいただけますでしょうか。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.2

だいぶ時間がたってからの書き込みですので、もしかしたらもう将来の方向を決められた後かもしれません。。。私も研究目的に渡米しました。アメリカで四年間基礎研究した後、卒後十年目で内科のレジデントになりました。レジデント選考のクライテリアで卒後何年以内というものをよく目にしますが、何千と集中するアプリケーションの足きりの目安であり、多くの場合、絶対的なものではありません。私の妻の場合は、なんと卒後16年目で内科レジデントになりましたが、プログラム選考クライテリアでは、卒後5年までとなっていました!ただし、このような事象が生じるためには内部に強力なコネが必要で、先生の場合では、ラボの責任者(教授?)が、いかに地元(もしくは全国区で)のプログラムに影響力があるかが重要です。USMLEの勉強時間は人それぞれで、私の場合は、半年ほど、妻の場合は、二年ほどかけて準備しました。範囲が広範で、何年かけてもとても全部カバーしきれないと思うので、ある程度時間を区切って(たとえば三ヶ月短期集中など)受験に望まれると良いのではと思います。また、先の回答者の方がおっしゃっていたように、ビザの問題は重要です。研究業績があるのであれば、研究者としての立場のうちに、National Interest Waverなどのカテゴリーを使って、グリーンカードを取得されておくのが得策です。臨床研修へのバリアがぐっと低くなります。 私も以前リサーチサイエンティストを目指していましたが、レジデント、フェロー、アドバンストフェローと進むうちに考えも変わり、今はアメリカ田舎の一開業医です。

  • MDinUSA
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

こんにちは アメリカでレジデンシーを終えて今はフェローとして働いています。 先生はグリーンカードホルダーでしょうか?それともビザでしょうか。 グリーンカードホルダーであれば、Step1, Step2を取ればいいです。 現在TOEFLは必要でなく、Step2が二つに分かれていてCSAが組み込まれています。 ビザホルダーの場合はSTEP3も必要です。なぜならJ-1には変更できないからです。 免許を取得しても先生の場合は難しい点もあります。卒後最低でも8年たたれているので、通常の応募では多くのレジデンシープログラムは受け入れてもらえないと思います。卒後5年以内というのが多くのプログラムの条件のようです。一部のプログラムでは10年以内であれば受け入れてくれるところもあるようです。 先生の場合であればその疾患に関するフェローのポジションを得るほうが得策だと思います。フェローを終えてからレジデンシーをすれば最終的に専門医も取得できます。 免許取得までに要する時間はどれだけ準備に専念できるかだと思います。私はSTEP1に 4週間、 Step2に 2週間、 CSAに1週間、STEP3に 3日間準備しました。STEp1、2は学生時代に取得したので勉強だけしていました。しかし働かれているとのことなので、それだけをするというのは難しいと思います。どんなに長くてもすべての取得を1年以内に終えることが重要です。 大変かと思いますががんばってください。

関連するQ&A

  • アメリカの医師免許USMLEについて

    ハワイではよく日本人の先生がいますが日本人でもアメリカで医師免許とってアメリカで医師ってできるんですか? どっかの留学サイトは日本人だとアメリカでは医師免許とったりできないとかデタラメだと思いますが言ってましたが。 だったらなんでアメリカで日本人の先生がいるんだって話しですが。 まぁ最低限永住権のグリーンカードは必要ですが。 それとアメリカの医師免許USMLEは日本で勉強や取得は可能ですか? 

  • 30代で獣医師免許を取得してからの就職について

    30代で獣医師免許を取得してからの就職について 私は現在28歳で、研究員として某メーカーに勤めいていますが、産業動物の臨床獣医師になる夢を諦めきれず、獣医学部への学士編入を目指しています。 今年編入学試験に合格し、ストレートで獣医師免許を取得できたとしても、その時には33歳になっています。そこで質問なのですが、NOSAIや家畜を扱う動物病院への就職で年齢がネックになることはあるのでしょうか?実際に30代で獣医師免許を取得して、産業動物臨床方面に就職した方の情報をお持ちの方いませんでしょうか? 体験談や何か情報をお持ちの方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • 日本の医師免許取得後、欧州で働きたい

    今現在、浪人一年目、来年に大学受験を控えているものです。 臨床医を目指していますが、とある事情で、将来欧州で、仕事をしたいと思っています。欧州のどこで仕事をしたいかは、まだ決めていません。 日本の大学の医学部医学科を卒業後、日本の国家試験を合格したのち、 働きたい国で、臨床研修を受けなければならないというのは以下のサイトで調べられました。 http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/medical5.html まだ、分からないことが多々あるので、お力添え下さい。、 1.日本の国家試験を取得後、すぐに、海外で研修先は見つかるものなのでしょうか。英語のTOEICやTOEFLの点数によるなど、条件付で認められるのでしょうか。 それとも、日本の病院での研修期間が終了後、海外でまた研修しなおすのでしょうか 2.欧州で医師になるには、研修受け入れ先や、その後の就職面で狭き門をくぐらなければならないのでしょうか。 以上、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 外国医師免許での就職について教えて下さい

    日本で外国医師免許を持つ者が就職できる場所はあるのでしょうか? 彼はロシアとイギリスでの医師免許を持っています。 ですが、資格を取得したところで、実際の医師としての業務経験がありません。 専門は大腸から肛門にかけての外科医です。 日本で医師としての就業は、日本語検定から日本の医師免許の取得が必要だと知っています。 ですが、例えば病院の研究室や製薬会社などでの就業が可能なのか、もしくは他に就職可能な業種があるのか知りたいです。 医師以外の就業でもヤハリ日本語検定や他の免許の取得が必要なのでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃったら、是非アドバイスを下さい。 宜しくお願い致します。

  • 医師として海外で働く場合

    日本の医大を出て、医師免許をとったあと、アメリカなど海外に渡り、そちらで働く医師というのはどのくらいいるものなのでしょうか?どのような機関を通じていくのでしょうか?また、そんな人たちは本当に現場に出て働くために行っているのですか?(研究などではなく) 日本の医師免許ではアメリカでは働けないことはしっていますが、もしむこうで働こうと考える場合、またアメリカのメディカルスクールなどを出なくてはいけないのでしょうか? 質問がたくさん多いですが、回答よろしくおねがいします。

  • 医師免許と組み合わせて使える資格は?

    私は卒後10数年の医師です。 数年間を研究生活に費やし、学位取得後にアカデミックなポジションに就いて勤務したこともありました。 しかし、やはり医師として勤務したいと考えて、病院その他で仕事をしてみたものの、過労で一度倒れてからは、あまり上手いことキャリアを重ねることができなくなってしまいました。 家族がいますので、割り切って仕事をしようと思っていましたが、一般病院勤務の先生に仕事の内容を馬鹿にされて、どうしても耐えられなくなりました。 体調が最悪な状態でまた入院してしまいましたが、退職してしまったので退院後の仕事のあてはありません。しばらくはバイトをして食いつなごうとは思いますが、将来的なビジョンはありません。いろいろな可能性を検討してみましたが、ことごとく否定されてしまいました。どん底というのはこういう状態だなと思い、もはや笑うしかありません。 特に何かあてがあるわけではありませんが、勉強するのは好きなものですから、何か”資格”でもとったらどうだろうかと考えています。 バイトはその内容にもよりますが、それをしながら勉強するというのは、不可能事ではないと思っています。 というわけで”医師免許と組み合わせて使える資格”というのは何かありませんでしょうか? こんな事をつい昨日今日で考えはじめたのですが、実際、こういう考え方は甘いといわれてしまうものでしょうか? しかし、一般病院の先生から、”変わった仕事ですね”と思われる分にはかまわないのですが、”その程度の仕事ですか”とか馬鹿にされるのはもう耐えられないと思います。 ちなみに、国連英検B級(一般の英検の準一級相当)をもっておりますが、今となっては昔のことで、”英語に自信がある”とは言えません。どちらかというと苦手なので頑張ったというところです。 質問内容を読み返してみましたが、言葉が足りませんので、いろいろな罵詈雑言を浴びせられることが想像されました。 しかし、ここでは私の場合の特殊な事情(不治の持病など!)をつまびらかにできないので、”察していただく”しかありません。 この点どうぞご理解の上でご発言ください。よろしくお願いいたします。

  • 医学部大学院と医師免許

    今、受験生です!! 第一志望の国立医学部に合格できず、浪人も出来ないので、どこの大学に進学するか検討中です…。卒業後、どんな仕事に就けるのか考えてきめようと思ってます!! 全然わからなくて、いろいろ質問したいのですが… (1)癌の研究をするのには、大学院の何学部がイイのですか?? (2)大学院の医学部に行っても医師免許の受験資格はもらえないのですか?? (3)大学院の医学部や薬学部はどんな大学からでも進学できますか??

  • 関係代名詞 what

    「国務長官」を説明している英文です。 The secretary of state is the person in the U.S. government who is charge of foreign policy, of dealing with other countries. It's a very important position. It's the oldest to what we call “cabinet position” in the United States. この中で、一番最後のセンテンス It's the oldest to what we call “cabinet position” in the United States. to what と前置詞が関係代名詞の前に出てきている形なのでしょうか。 It's the oldest what we call to “cabinet position” in the United States.と書き換えた場合、 call to という意味が辞書ですと、叫ぶとか呼びかけるとあり、そういう意味でいいのかどうかわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 医療研究をしたいのですが…

    今年浪人する者です。 今年はあまりはっきりしない理由で工学部を受験しましたが、前期が終わって時間がありゆっくり考えていると、生命医療分野または物理学分野の基礎研究に興味があることに気がつきました。 ここで質問させていただきたいことは、生命医療の研究医のことについてです。 さて、本題ですが、 研究医には医師免許が必要、もしくは持っていることによってなんらかのメリットや待遇の違いなどというものは存在するのでしょうか? 今、自分は京都大学の理学部を志望しています。 再生医療を研究したいと考えているからです。 しかし、ある先生が、 研究医になるにしても医師免許を取得しておいたほうが良い。いざとなったときに臨床でも働ける。 とおっしゃっていました。 医師免許を取るためには当然医学部を目指さなければなりません。 医師免許を取るだけなけならば別な大学の医学部でも良いと考えています。 医師免許を取得しなくてもよいならそのまま京大理学部を目指そうと思うのですが、 医師免許が必要であるなら、他大学の医学部で医師免許取得の後京大大学院に進んでいきたいと考えています。 ちなみに自分は研究をしたいのであって、正直なことを言うと臨床医として働きたいとは思っていません。 以上のことをふまえた上での回答をよろしくお願いします。

  • アメリカ高齢ポスドク

    アメリカでポスドクをしている夫を持つ妻です。 こちらに来てあっという間に8年も過ぎて、医学系の研究をしております。 永住権をとり、アメリカ国内で研究費取得のためのグラントにアプライしたのですがなかなか厳しく、どうも、今後もとれるんだろうかという感じです。 彼が先月、 「アメリカはもう難しいから、カナダに行ったほうがグラントが取り易い」 「カナダでポスドクのポジションがあるから9月から行く」と勝手にきめて準備をし始めています… そこで私が、 「生活もぎりぎりで、子供もいるのに、いい加減、日本に帰って仕事した方がいいと思うんだけど」 といったとこで、 彼は、「日本では僕より業績がない人が教授になっているのに、ここまで来てあきらめるのは納得いかない」 と全く聞き入れてくれません。 今やっている研究の延長とは言え、カナダにいってからまた、永住権とったり、いろいろとやるんだろうか。 と思ったら、気が重くなって夜眠れなくなってしまいました。 何の保証もない、こんな夫おいて、 私と子供は日本に帰ろうかと思っています。 彼は; ・どんなにビックジャーナルを数本持っていても、もう(超)高齢ポスドクにカテゴライズされる年齢です。 ・彼の分野では、Faculty positionもリサーチだけではかなり厳しい。 (こちらでも、医師免許など、臨床を行いながら、アカデミックポジションを持続するほうが日本人ではかなり多い) ・日本の同僚などは教授になっている人がいるぐらいの年で、 おそらく日本に帰ってもここ2~3年中にテニュアでアカデミックポジションに就けたとしても…10年ぐらいしたら定年… (あくまでも、もし日本で就職できければの話ですが) もう、日本に帰って普通に生活した方がいいですよね。 渦の中にいて冷静に考えることができなくなっているのですが。 どなたかご意見いただけたら幸いです。

専門家に質問してみよう