• ベストアンサー

性格を変えたいんです。

uchikanの回答

  • ベストアンサー
  • uchikan
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.6

まずなりたい自分を思い描いて下さい。 どうなりたいのか紙に箇条書きにして、どうすればなれるのかも書いて下さい。 その紙を毎日目にする場所に張ってください。 要はその気持ちをずっと維持していくことが一番大切で一番難しいことだと思います。この行為がその手助けになるかもしれません。 性格を変えるのは生半可にはいきません。心から強く願って頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 教えてください、性格

    中学2年の女子です 私の性格はとても子供みたいで とても、無邪気だといわれます でも、いろんなことを気にしてしまいます 親友がいまクラスの誰と話しているのかとか 自然と人間観察をしてしまいます 気にし過ぎて、ストレスが溜まったり 態度に出たりするので直してて 最近、直ってきたと少し実感します クラスの男子も、心も体も成長してきて やっぱ、かわいい女の子のところばかりいくので 今まで仲良かったのに嫉妬してしまいます 無邪気な性格、どう思いますか? 生まれつきなんでしょうがないですよね みんな嫌がりますかね? クラスはいい雰囲気でいたいです 信頼されていないのかと心配です

  • 性格について。。。

    私には5年付き合っている彼氏がいて、結婚の話も出ています。 もともと2年前ぐらいに話が出たのですが、退職・転職等で長引いてしまっています。 私の性格は、短気、わがまま、自分勝手、淡白・・我ながら悪いほうだと思っています。彼氏は、マメで優しく怒らない人で正反対の性格です。 仕事が不規則なので、約束をドタキャンしてしまうことも度々あり、それでも怒らないでいてくれるのですが、あまりにも怒ったりしないので不安に思ってしまします。 愛想つかさない?と聞いたところ、『普通なら愛想尽かすんだろうけど、変わらない』と言ってくれました。もちろん信頼できる人なので、私も変わらなければと思いますが、なかなか性格を変えることができません。どういう風にかえていけがいいかアドバイス等お願いします。

  • 直せそうな性格と、直せない性格

    皆さんの、直せそうな性格と、直せない性格。 それぞれ、挙げてみてください。 私の直せそうな性格は、今までは何事も悲観的に考えがちでしたが、クヨクヨせずに後ろを振り返らずに前を見るということです。 失敗したら後悔を引きずらすに、じゃあどうするか・・・と考えるようになりました。 直せないのは、理屈っぽいところでしょうか。これは職業病ということもあります。

  • 性格が歪んでいるとよく言われ,悩んでいます

    性格が歪んでいるとよく言われ,悩んでいます こんにちは。大学生の男です。 親に反抗する,彼女を泣かせる,人の好き嫌いが激しい…などで親からは性格が歪んで育った,人からは感情の読み取りが下手,自分勝手だなどと評されます。 たしかにその通りで私もよく自分自信に失望します。しかし甘やかされて育ち,その上性的虐待,イジメなどで悩んだ時期もあり,自分だけが不幸なような気がしてしまいます。 でも今では大切な人もでき,不幸な部分もあるけど受け入れて生きて行きたいと思うようになり,ぜひ性格を治したいと思いましたが,三つ子の魂百までというように,なかなか治りません。 もし皆様の感銘を受けた本や,性格を治すアドバイスなどありましたら教えていただけないでしょうか,よろしくお願いいたします。

  • 性格を変えたいです。

    現在カナダに留学中の男子高校生です。自分は静かなほうで、いつもみんなの話をきいているだけのような性格です。本当はたくさんはなしたいし、いろいろなことをしたいのですが、なぜかできません。それで周りからは、暗いやつとか、面白くないやつっておもわれています。それゆえ、友達がほとんどいません。もっとはなせて、面白いとおもわれる性格に変えたいです。性格を変えるのは簡単ではないのはわかってますが、どうかすこしずつでも、かえられるようはアドバイスください。

  • 自分の性格って?

     私の性格は、よく言えば優しくて天然ボケ、悪く言えば、おとなしくて積極性のない人間です。考え方もネガティブです。こんな私ですが、子どもの頃は近所でも評判の明るい女の子でした。中学生の頃から今の性格になったような気がします。  今年から今の仕事に就いたのですが、上司はサバサバした40代の女性で私と性格が合わないことと、私の仕事ぶりが悪かったのか今でもあまりうちとけていません。同期の子にも「自信なさそうに見えるよ」と言われ、落ち込みました。自分の性格が嫌で嫌でしかたありませんが、一方では信頼できる親友や彼、両親もいますし、こんな自分を認めてあげたいという思いもあります。仕事をしていくには、この性格を変えてポジティブにならなければいけないのでしょうか?自分の性格は変えられるのでしょうか? 

  • 落ちていく性格

    こんばんは。 私は現在31歳なのですが、年々年を取るにつれて性格が暗くなっていってる気がします。 もともと考えすぎだったり心配性だったりって言う性格もあるのですが 最近はそれに輪をかけて卑屈な性格も自分自身感じています。 (人の事を羨んだりしてしまう・・・) そういう自分が好きになれないです。自分に自信が無いのです。 他人といる時は明るく振舞えるので『明るくていいねー』など言われたりするのですが 1人になるとドッと暗くなってしまいます。 不安神経症(パニック障害)も持っているので余計なのかもしれませんが・・・ ですが病気に関しては毎日それほど気にして生きている訳でもありません。 周囲にいる明るく笑っていたり、堂々としている人たちを見ていると 『自分も昔はあんなふうだったなぁ・・・みんな輝いているなぁ』と思ったりします。 確かに私も昔は、今ほど悩みやすくなかったし、もっと楽観的だったし笑えていたと思います。 今の自分には果たして昔のような魅力があるのか?と問うと、正直言ってないような気がします。。。 このような性格を、元に戻す(?)にはどうしたらいいでしょう。 もしくは気持ちの持ち方などのアドバイスを頂けたら嬉しく思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 年を取ると性格が悪くなるのですか?

    最近、バイトをしていて思います。 自己中心的な大人の人が多い。 年をとるごとに、性格って悪くなっていくのかなって。 そう感じます。 そこで親に 「年をとったら、性格って悪くなるものなの?」 と聞くと 「働き出したら、みんな悪くなっていくの。それが年を取る(大人になっていく)ってこと。」 と言われました。 もちろん、今すねをかじってバイトをして生活している私には理解できません。 働きだしたら、みんな性格が徐々に悪くなっていくものなのですか? また、それは何故ですか? 性格悪くなっていくことが大人になるということなら、私は一生子供のままでいいと思いました。 ↑極点ですかね? でも、私は大人になったとしても、他人のことを思いやる心を忘れたくない。そう思うんです。 10~20年後、自分が同じ気持ちでいるかは分かりませんが、 人に迷惑をかける大人にだけはなりたくないな・・・と。今の気持ちを忘れたくありません>< よければアドバイスお願いします!

  • 性格を変えたいです。

    29才女です。 昔から協調性がなく、大人数でワイワイするような場所だと緊張して全く喋れなくなります。 この性格を変えたいから、大人数に交わって慣れようとしても、結局空気になり、その時間が苦痛で、できない自分の性格を攻め、どんどん鬱病みたいになってきています。人に会うのが怖い。どう思われているか、そこしか見えなくなってきています。 自分が大嫌いです。 自信を持ちたい、自分を好きになりたい、自分の意見をはっきりちゃんとしゃべりたい。 どうしたら、そうなれるのでしょうか? なぜこんな性格になったのか考え、小さい頃から、親が社交が苦手なタイプで、私も社交を教わらず生きてきたなぁと改めて感じました。挨拶、礼儀を教わらず育ちました。 親のせいだとは思わないけど、小さい頃の習慣は、今の性格をつくっている一部だと思います。 変わりたい。 社交ができるようになり、みんなと分け隔てなく話し笑い、その場を素直に楽しみたいです。 アドバイスをお願いします。

  • 性格で悩んでいます。

    ものすごいくだらない質問かもしれません。でも悩んでいます。 私は自分の性格が嫌いです。 直そうと努力していますが、なかなかうまくいきません。 私にはとても大切な友達がたくさんいます。ずっと私とかかわっていてほしいと思える、そんな友達です。 でも、私は 友達に「嫌われないか」と常におびえてしまっています。 過剰なほどに考えてしまいます。 会話をしていて、 「今の私の一言は相手を傷つけるような言葉だったかもしれない」 など考え込んでしまい、その友達との会話を頭でずっとリピートしてしまうんです。 ひどいときは気になって眠れないこともあります。 いろいろな場面で相手に嫌われないか、などという心配をしてしまう自分が嫌で・・・。 自分でも、考えすぎと心を落ち着かせていますが、 いつのまにかまた同じことで悩んでいます。 自分の考えが未熟なのはわかります。 私は友達を信頼しているのですが、どうしてこんなに考えすぎてしまうんでしょうか? それが私の性格なのですが、直すことってできるのでしょうか・・・。 くだらない質問をしてすみません、最後まで読んでいただいてありがとうございます。