• 締切済み

ベットから出るのがつらい

proustの回答

  • proust
  • ベストアンサー率57% (62/108)
回答No.3

日光を浴びるといいらしいですね 効果のほどは知りませんが、最近よくやっています。 あと、着替えを枕元に用意するってのも手かも。

関連するQ&A

  • 猫が、ベットの上でオシッコをし、ベットマットが臭くて困っています。

    私が、家をあける時に限って、布団やクッションの上で、猫がオシッコをします。今回も、今年3月に買ったばかりのベットの上でやってしましました。布団は危ないと思って片付けていたのですが、置いてあった枕の上でやってしまいました。それが、枕 シーツ ベットパットを抜け、ベットマットまで漏れていました。ベットマット以外の物は、洗濯が出来るのですが、厚さが20CM以上もあるマットは拭いただけでは、においがとれず(中までいってしまっているので当然ですが)厚さもあるのでクリーニングにも出せず困っています。出来るだけ早く対応したほうがいいのは分かっていますが、どうすることも出来ず、何か良い洗濯の仕方や、対処法(ベットマットをきれいにする)があれば是非に教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • ベビーベットについて

    今10カ月の赤ちゃんがいます。 最近つかまり立ちをするようになり、 今までベビーベットに寝かせていたのですが 危なくなってきました。 私の考えは、私達夫婦の隣に子供の布団を引いて寝る もしくは 添い寝。と思っていました。 しかし旦那はそう考えてなく、柵の高い(落下しないような)ベットを買いなおすと言っているのです。 なぜかというと ●布団だとほこりが飛びやすい(自分がアレルギー性鼻炎の為きにしている) ●今は冬だから、布団の上の温度とベットの上の温度では、ベットの上の方が温度が高いから ちょっとでも温度の高い方へ寝かす という考えなのです。特に最初の理由を強くいってます。 そんなの私からしたら、掃除をちゃんとしてればいいし、ベットを買うなんてお金もったいないし(一般サラリーマンの給料なんで)、そんな柵の高いベットなんてあるのかわからないし、子供と一緒に寝たいし、寝かしつけるのも楽だし(そんなのわかってくれない(怒)って思ってしまいます。 でも旦那は理屈っぽく強引な人で、俺の理由を解決できない限りベットは買うの一点張りです。 そんな旦那に負けない理由ってないでしょうか? あと、落下しないための対処法があったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 事故時の差額ベット代は請求できないのでしょうか?

    以下のような状況での差額ベット代の支払いについて質問です。 <事故> ・父がバイクに乗っていて急発進の車に巻き込まれました。 ・理由:相手の後方確認忘れ <症状> ・数箇所の骨折と頭を強打し、頭が1.5倍くらいに腫れていた <その後の対処> ・緊急病棟に連れて行かれた ・そこで、ベットがないといわれた ・そのため、こちらから指定した病院でお願いした(知り合いに頼んで) ・そこの空きベットが特別療養環境室だった(10万円以上) ・パニックだった事と緊急病棟の方に"ベットがない"との事で、その部屋で了承 ・よく理解しないまま同意書にサイン ・相手方の保険屋さんに説明されるまで治療費なので全額出ると思っていた ・結局、相部屋が空かず、5日で25万近くの"差額ベット代"が発生した <質問> ・この場合の差額ベット代は、全額"被害者が支払う"ものですか? ・緊急時の対処だったとして、加害者への請求に乗せることは可能ですか? ・こういうケースは、一般的にどのように対処されていますか? 事故の後遺症への恐怖、結婚30周年の旅行キャンセル、 理解しないままの同意書サイン、その上、20万以上の支払い、、、 納得できません。 何かありましたら、お教え下さい。 お願いいたします。

  • 10ヶ月の赤ちゃんがベットから転落

    10ヶ月になる娘がいます。 先程、私の寝ているダブルベットに座らせていたところ、頭から転落してしまいました。 物をとろうとした10秒ほどの間に転落…落ちないようベットの奥に少し座らせていたところの出来事でした。 うつぶせの状態で落ちて、おでこと鼻を打ちました。 高さは40cm程で、ベビーベットより少し低いくらいです。 すぐに大泣きして、5分くらいして泣き止み、そのあと20分くらいして寝ました。 今日は昼寝を11時頃に30分しかしておらず、少し寝るかなぁという時間でした。 心配ですごく反省しています。 よろしければ、こういう時の対処方についてアドバイス等を下さい。

  • 急にベットでおしっこ マルシーズー

    3歳のマルシーズーと一緒に暮らしています。 マルチーズ×シーズーのミックス、男の子です。 去勢済み。 三日前から連続でベットでおしっこをしてしまいます。初めはここ数日急に寒くなったのでおもらしかなとも思いました。しかし、今日はお散歩帰りの直後にうんちをしてしまいました。発見した時は無視してすぐに片付けました。それから30分程無視しています。 普段はうんちもおしっこもちゃんとトイレでします。トイレをすると毎回大袈裟に褒めています。 このような事が初めてで、とても疑問に思っています。かまってほしいアピールでしょうか?対処法等、分かる方教えて下さい。よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 太もものセルライトについて。

    似たような質問になってしまったら申し訳ありません。 太ももがかなり太くただ運動や食費制限だけしても痩せません。 最近話題のセルライトもかなりあると思うのですが。 熱いお風呂と冷水シャワーを繰り返すなどもしてますが、 たとえばテレビを見てるときなど、日常の暇な時間になにげなく 太ももをマッサージというか、揉みほぐしてるのですが、 この、お風呂の後じゃない「揉み解し」は効果あるのでしょうか? または意味ないものですか?どなたか教えていただけますか?

  • 「不倫」「浮気」は日常茶飯事な事???

    「不倫」「浮気」は日常茶飯事な事だと思いますか? 様々なところで「不倫」の話が出るのですが、考えてみれば法に触れる事ですよね。万引きや放火と同じ事ですよね。横行している事、事態がオカシイ事だと思うのですが、社内で「不倫」が発覚しても、なんの罰則も課せられないし「あぁそうなんだ」程度で終わっていませんか?社内で万引きや放火をした人がいたとしたら、こうは終わりませんよね。「不倫」「浮気」に関して社会は何故こんなに緩い目で見てしまうのでしょうか?日常茶飯事な事だからだと思いますか??

  • 冷水シャワーについて

    今の時期いまだに冷水シャワーはおかしいでしょうか? 7月ごろからお湯を一切使わなかったためずっと給湯機のスイッチを切って過ごしていました。 そしたら当然電気代がぐっと安くなりますし、冷水シャワーは健康的?というイメージもあったのでそのまま続けていました。 ユニットバスのためゆっくりお湯につかるという事はそもそもしません。 汗を流すか体を洗ったらさっさと出ます。 先日知り合いにさすがに今の時期冷水はおかしい、そこまでせっぱつまってないだろうと言われました。 ついつい節約できそうなところを削ってしまうのが自分の性格です。 さすがに今の時期冷水シャワーは風邪をひいたり体調を崩す原因になりますか?

  • 筋肉痛予防 風呂でアイシングする方法は?

    筋肉痛予防 風呂でアイシングする方法は? たまにフットサルをやります。自分の体力を考えずに走り回るもんですから翌日は筋肉痛になります。 筋肉痛予防のためには風呂で温まるのは良くなくて冷やすといいと知りました。 風呂でシャワーで冷やそうと思うのですが、これからの季節は冷水シャワーでは寒いです。 冷水シャワーをしてから湯船に浸かってもいいでしょうか? もちろん長湯はしません。 それと、冷やすのは運動後すぐにやった方がいいと知ったのですが、運動後2~3時間くらいたっていても意味があるでしょうか?

  • ベットタイプのチャイルドシート

    3ヵ月半の子供のチャイルドシートの購入を考えています。 上の子の送り迎え等で大体1日30分×3~4回車に乗せます。 今、一応チャイルドシートを使っているのですが、ビックリするほど簡単な造りで走っている時の揺れがとても気になります。 車に乗せる機会・時間が多いのでしっかりした物を買おうと思っています。 エッグショックα・ダッコシートαが気に入ってECEにも適合しているコンビにしようと思っていたのですが、先日の検診で先生に言われた“寝た状態で乗せれる物がいいですよ”の言葉でアップリカか悩んでいます。 アップリカのベットタイプは、アセスメントの結果が良くないのでどうも魅力はありません。 ただ、先生の“寝た状態で乗せれるもの”の一言が気になります。 もう3ヵ月を過ぎて首はしっかりしているので、今さらフラットにこだわる必要もないのかとも思うのですが・・・子供に良いのならベットタイプにすべきかと悩んでいます。 3万円以上するので、気軽に決めかねています。 ベットタイプを使っている・使っていた方、大体何ヶ月くらいまでフラットにして乗せていましたか? ベットタイプにしてよかったと思う事はありますか? もしくは、ベットタイプにしてしまったと思う事はありますか? 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう