• 締切済み

追突事故の慰謝料について

nik670の回答

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.1

あくまでも俺の経験上で・・・。 症状固定というのはshowchiさんの痛みが残って いてもこれ以上通院しても回復する事はない! と主治医が判断したときに症状固定となります。 すなわち保険屋がshowchiさんが亡くなるまで 一生補償はしません。 そうなるとあとはもう保険屋と示談するしかあ りません。ただし、後遺障害診断書を主治医に 書いてもらって保険屋経由でどこぞやの機関に 提出して、認定されれば慰謝料がUPします。 認定されななけば、それまでです。 ですのでダメもとで後遺障害診断書を書いても らって提出するのも方法です。 (記入料5000円くらい料金かかりますが) それで認定されなければ示談のさいに、痛みが 残って示談する訳ですから、痛みが残らないで 示談する人よりも慰謝料額はUPしてもらいま しょう。 ・寒い日か雨の日になると首が痛く吐き気がし。 ・首の痛み、吐き気を訴えました そうです。これが症状固定という物なんです。 これ以上通院してもshowchiさんの怪我は良くな らない!すなわち症状固定なんです。 3月末で治療を打ち切られたらその後、痛みがあ っても自腹にて通院になるので、被害者なのに納 得がいかないです。だから痛みがのこらなくて 示談する人よりも慰謝料をUPしてもらうんです。 「後遺障害の慰謝料」は後遺障害診断書を書いて もらって認定されれば請求などしなくても自動的 に慰謝料UPになります。 でも、認定されるような怪我だと嫌な物ですよ。 「先方に迷惑をかけ」 この分の慰謝料はまったくありません。 「体調の不安理由で、仕事を失う可能性も出てきてます」 事故による体調不良で解雇となれば示談する前に 保険屋と相談です。 示談した後に解雇となれば何も文句言えません。 そのためには後遺障害診断書を提出するといいと 思います。 なぜなら結果が出るまでに2,3ヶ月はかかりま す。その間示談を引き延ばせるからです。 すなわちその間に事故によって解雇となれば保険 屋と話し合いできるわけです。 交通事故で困ったときには http://www.jcstad.or.jp/ ここがすごく良いみたいです。 各県に一カ所ありませんが、本気で慰謝料をなんと かUPしたいと思っていれば手間暇かかりますが 相談してみるのがいいと思います。

showchi
質問者

お礼

お礼遅くなり申し分けありません。 ご丁寧なかいとうありがとうございます。 nik670さんの言う様に、後遺障害診断書を主治医に書いてもらうようにしますが、その前に、今、通っているのが整形外科なので、内科(神経もしくは脳神経)に行き、内科的な診察もしてもらうつもりです。 症状固定は、本人の痛みに関係なく治療を打ち切るのですね。 症状固定となり、診察を打ち切られる前に、できることはやっておくつもりです。自分の身体は、自分がよく判ってるし、自分で守らなければと言うことですね。 来週の初め、主治医の診察がありますので、できれば、また、この場で ご相談させていただきます。 参考になるホームページを教えて頂き、重ね重ねありがとうございます。

関連するQ&A

  • 追突事故の慰謝料に関して

    車対車の追突事故で、過失割合が当方:相手方=0:10です。 信号待ちをしている時に、後方から追突されました。 追突された私も前方に停車していた車に追突し、この2台が廃車となりました。 質問させて頂きたいのは、この事故による慰謝料に関してです。 事故後に首の激しい痛みと頭痛があり、総合病院と整骨院に通っていましたが、2ヶ月後に慢性硬膜下血腫瘍の診断を受け、頭部に穴を開ける手術を受けました。 術後の経過は良好と思われ、今回の手術に関しては完治の判断が下されると思われます。 ・整骨院への通院回数は通院回数は60回 ・総合病院への通院回数は9回 (トータル通院日数は120日間ほど) ・総合病院への入院日数は8日間 ・慢性硬膜下血腫の診断を受け頭蓋穿孔による手術を受けた ・整骨院,総合病院ともに治療費は全て相手方の保険会社が負担してくれている サイトによっては「慢性硬膜下血腫の診断をされれば後遺障害9種10号は確実」とありますが、完治の判断をされた場合は後遺障害としては扱われないのでしょうか? また、後遺障害として扱われない場合は、通常の通院日数(回数)×4,200+入院日数+休業日数・・・による慰謝料のみを受け取るだけになるのでしょうか? 慢性硬膜下血腫そのものに対する慰謝料というものはあるのでしょうか。 幼稚な言い回しになりますが、頭蓋骨に穴を開けるほどの手術を受けさせられ(かなり痛かった・・・)、完治したからと言って通常の通院・休業慰謝料のみとして扱われるのは非常に寂しいです。 長文になってしまいましたが、詳しい方がおられましたら、教えていただけると幸いです。

  • 追突事故での慰謝料について

    たびたび利用させてもらってます。 昨年の10月、仕事中(公務員です)追突事故にあいました。車の損害は10対0で修理済みです。 救急車で搬送され、頚椎捻挫ということでしたが、首が痛く、頭痛に悩んでる日々です。(相手方は事故日より連絡なしです) 先月、公務災害認定というのがおりました。しかし相手方の保険屋は連絡がなかったので、こちらから連絡したら、「治療が終わったら連絡くれ」。これだけの対応です!!! このまま通院してても慰謝料は貰えるのでしょうか?

  • 追突事故の慰謝料について

    昨年主人が追突事故にあいました。 頸椎捻挫で整形外科と整骨院に通院しました。 4月末で治療を終え相手側の保険会社から慰謝料の提示があったのですが、妥当な金額なのか疑問に思い質問です。 通院実日数は111日。総治療期間は185日。 なので慰謝料は、185日✖️4200円=777,000円だと思っていたのですが、東京海上日動火災からの慰謝料は、653,500円でした。 保険会社に聞きましたら、治療費が632,321円で合計すると120万円を超えるためこの金額と言われました。 この金額は妥当なのでしょうか?

  • 追突事故の慰謝料等について

    今年の8月末に赤信号で停止中、後ろから乗用車に追突されました。(当方過失0です ) 9月3日から現在、頸椎捻挫・腰椎捻挫の診断とされ整形外科にて通院治療中です。 事故に遭ったのは初めてで分からないことも多く、これからのことなど教えていただけたらと思います。 まず、慰謝料についてですが、初めの2日間別の病院へ通い、今の病院に変更しました。 また、事故によって以前患っていた自律神経失調症が再発し、内科へも2~3週間に一度のペースで通っています(再発については保険屋さんに認めてもらっています) 現在までの状況をまとめると、 9月3日A整形外科(治療開始?) 9月4日A整形外科 9月6日~現在B整形外科 B整形外科への通院日数は現時点で68日となります。 その間の内科への日数は合計9日です。 内科以外は健康保健を使っていません。 私は無職ですが、専業主婦だった母親が体を壊していまい、長年私が主婦となって家事全般行ってきました。 愛車の修理代は保険屋さんからもう払ってもらっています。 内科・外科の両先生とも、まだ通院が必要だとおっしゃっています。 体の症状的には、肩のこりやハリ感、首のハリ、目の疲れ、頭痛、腰痛などが未だ続いています。 保険屋さんからはまだ何も言ってきませんが、このような症状の中通院が打ち切られる心配と、慰謝料の計算の出し方などこれからのことがわかりません。(慰謝料というものがあるのも最近知りました) 私のような場合慰謝料はいくらもらえることになるのでしょうか? 他にも何か気をつけることなどあるでしょうか? 説明が下手で申しわけありませんが、ご教授よろしくお願い致します。

  • 追突事故の慰謝料

    何度も、このような質問が掲載されているとは思いますが、良く分からないので、教えてください。 去年の9月に追突事故に遭い、頚椎捻挫で2月3日まで接骨院で治療をしていました。そろそろ痛みもなくなったので、通院を終わらせましたが、2週間経っても保険屋さんから連絡がありません。 治療期間は合計143日で、通院回数は83回でした。専業主婦です。 慰謝料はいくらもらえますか?

  • 初めて追突事故に遭いました。アドバイス下さい。

    今年9月24日追突事故に遭いました。直後から首に痛みがあり、その場で人身事故扱いにしました。(割合私0:相手10)27日から31日間入院し現在通院中(22日)です。いずれくる示談に備えて調べてると健康保険扱いができると知り、病院に健康保険を使いたいと伝えましたが、断られました。 レントゲンで首に症状が出てると言われ、後遺障害を考えていましたので病院の言われるまま健康保険は、使いませんでした。ですが、今日看護師に後遺障害のことを話したら認定は難しいみたいなことを言われました。もう治らないのなら、せめて慰謝料で償ってもらいたいと思いました。 ですが、120万円の枠を考えると通院を減らし医療費を抑えて行くしかないと考えてますが、私は、どのようにしたらいいのか、さっぱりわかりません。保険会社のいいようにもなりたくないし・・・。 みなさまアドバイスなどあればよろしくお願いします。

  • 交通事故の慰謝料について教えてください。

    9月2日に追突事故にあい、通院中に12月16日に再度追突事故に逢いました。先の事故での通院は12月16日で打ち切りになりました。 頭部打撲、頚椎捻挫、腰部挫傷で2週間の診断書でした。 保険会社からの慰謝料提示は通院実日数28日×2×4,200円となっています。仕事も有り、通院したくても出来なく、怪我も完治していない所を、再度事故に逢い通院打ち切りになっても、自賠責基準での慰謝料しか請求できないのでしょうか? 12月の始めの時点では、病院の先生と3月を目途に治療をしましょうと言う事になっており、保険会社にも連絡済みでした。 実際、頭痛と、首、背中の痛みはずっと続いています。 加害者からの謝罪も一切無く、誠意も見られないということもありますが、本来ならばまだ通院して治療を続けていたものを、新たに事故に逢い、相手方にとってはラッキーだったとしか言いようが有りません。 治療費277,664円 通院費22,400円 休業補償630,000円慰謝料235,200円の合計1,165,264円となり自賠責の範囲のギリギリであるのも関係しているのでしょうか?もっと慰謝料を上げる方法はありますか? どなたか詳しい方、教えてください。

  • 追突事故 慰謝料

    何度もすみません…  先程も、質問したのですが、総治療日数310日、実通院日数125日で慰謝料はいくらぐらいになるでしょうか?治療費、休業損害は保険屋が支払いをしました。  それと、酒を飲み事故を起した分、悪質だという分増額は認められないのでしょうか?

  • 追突事故された場合の慰謝料は?

    去年の8月追突事故をされ、相手が100%悪いです。相手はトラックです。今年の8月までムチウチで通院していましたが医者に「保険会社から連絡こない?普通半年位で連絡するはずなんだけど。あまり金額かかってないからかな?これ以上やっても無駄だから示談に入った方がいいよ。治らないのに通院してるとこっちも何してるんだって言われるから」と言われました。 そのことを父(父と私が被害者です)に話すと「保険会社から何か言われたんじゃない?俺は何も言われない(父も私と同じ病院に通院してましたが、転院してます)」と言いました。やはり保険会社から病院に何か言ったのでしょうか?私の通院していた病院は個人病院です。 前に保険会社の担当と話ししたとき、慰謝料は通院日数×8千円(細かくは忘れました)と言われましたが、それじゃ納得いきません。 症状として首が痛む。うでがしびれる。頭痛。レントゲンをとったら首の骨がまっすぐでした(普通ゆるやかにまがってるそうです) そこで伺いたいのは、こちらから連絡しないといけないんでしょうか? 慰謝料の相場は? 私はあまり強く相手に言えません。その場合弁護士に依頼したほうがいいでしょうか? お願いします。

  • 追突事故の慰謝料と示談金について

    追突事故の慰謝料と示談金について 通院を始めてもうすぐ6ヶ月経過しますが、痛みがまだ残っており後遺症障害の申込みをして示談しようと思っています。 それについてなのですが、治療費、交通費、休業損害の他にいくらか請求(痛みが残っているのでこれから先の治療費通院費等)したいと思っているのですが可能なのでしょうか?実費になるので… 詳しい方教えて頂けないでしょうか??

専門家に質問してみよう