• 締切済み

就活生へのアドバイスに悩んでいます

zumen01の回答

  • zumen01
  • ベストアンサー率44% (40/89)
回答No.5

後輩の方は、大学にあるキャリア支援センターや就職支援センターで相談された方が良いと思われます。 彼らはキャリア カウンセラーの専門家でもあり、十分に相談に対処するでしょう。 ご質問者は、よく相談に関してご存じのようですが、先輩・後輩の関係により、甘えがちになり易いと思われます。返って知らない他人の方の相談の方が効果があると思われます。

関連するQ&A

  • 就活・個人面接!

    就職活動中の大学院生(理系)です。 私は、ESやWEBテスト、GDを通過することができるのですが、 個人面接を通過することができません。 メーカー、商社の営業職志望です。 もう何十社と落ちているため、ショックが大き過ぎます。 就活の経験のある方、皆さまからのアドバイスを 是非お聞きしたいと思います。 どうか、助けてください。 よろしくお願いします。

  • 商社での面接の際にメーカー希望といってしまいました。

    本日、美容商社=美容院などに、ワックスなどを卸す会社 に面接に行って参りました。 面接時に、「他で内定もらっているのになぜうちなの??」 と聞かれたのです。  私は、就職活動を開始したころ商社志望だったのですが、 最近 理念やその会社の製品に誇りを持って働くメーカーを 志望するようになりました。 そして、商社で間違えて「メーカー希望」と言ってしまいました。 しかし、業種よりも職種(総合職・営業)で探している私にとって 商社、メーカーの区切りはしっかりとはつけず この会社に入りたい。こういう仕事をしたいと考えたら 業種に限らず、面接を受けるようにしています。 よってメーカーの志望度が高いものの商社もちらほら受けています。 職種で絞り、業種を絞りきれないまま就職活動を行う ことは難しいでしょうか。

  • 就活について伺います

    こんにちは。 まさに今就活真っ只中の大学3年生です。 内定をいただけるならどこでも働かせて頂きたい という気持ちで就活を進めておりますが、 密かに夢があります。 それは 商社の一般職です。 商社といえば、華やかでかっこ良くて、 お仕事が早くて、魅力的な人が多い。 そして日本を支えている大きな存在。 都内の一女子大でも 留学をしてきた! 英語は誰にも負けない! 体育会系のクラブで活躍していた! などの学生ならまだしも 文科系の部活に入り、 空いてる日にバイトを入れて過ごして来た 普通の学生では無理なのだろうかと思いながら就活取り組んできました。 唯一誰にも負けないと思えるところは、根治です。 やるといったらやる。 ある企業の営業をアルバイトでしており、 目標達成し表彰を頂きました。 しかし、企業から就活では会社名を出して欲しくないから話さないでと 言われ今のところしっくりくる自己PRができていません。 タイプの違い人、価値観が違う人と話したり 心を開いてもらう為に自分なりの努力や学んだ事は沢山ありましたし、 憧れの人にも出会う事ができました。 普通の一学生である私なんかには…という思いではありましたが、 合同説明会でも憧れの商社のブースに行き、 会社説明会へも何度も参加させていただく中で 自分の中での総合商社一般職への憧れが大きくなっていることに気が付きました。 女子大だから。 輝かしい成果や経験をしていないから。 大学から過去内定者がいないから。 という理由で総合商社一般職への道が閉ざされているとは思いたくありません。 SPIやGABの対策や OG訪問や 目についた商社と書いてある本は全て読むことなど、 自分なりにできる事はやっていきたいですし 今のところ自分なりにやっているつもりです。 商社の一般職の選考は大体春先です。 限界なく準備できることは全ての事をしていきたいと 思っています。 甘い考えで質問をしていることは重々承知しておりますが。 総合商社一般職を目指すに当たり 選考までに必ず準備すべきこと、 筆記対策の仕方、 必要な考え方や価値観、 などアドバイス頂きたいです。 努力するしかない!ということを前提に 頂いたアドバイスを読んでいきたいと思っておりますので 是非よろしくお願いします。

  • 就活におけるやりたい仕事と現実との葛藤

    ものすごく就活で悩んでます。 1番行きたい業界は総合商社。 だけど、実は某金融系の会社(給料は商社に匹敵するレベル)に行きたいといえば、他社選考を全て辞退さえすれば5月に内々定がもらえる状況。 親は「そこに行った方が安全、商社に入るのは東大に入ることと同じくらい難しいんだ。入った会社で頑張ればいいんだ」、と言って商社を受けることをあまり勧めてきません。 だけど、第1志望の商社のOBの方には、「持ってるエピソード、スペック、人間性共に落ちる要素は全く見当たらない、伝え方を1ヶ月で磨けば結果は絶対についてくる」と仰ってくれます。 自分自身、大学まで勉強から課外活動まで必死にやってきて、持ってるものにある程度自信はあります。 だけど、早期内定という言葉、東大に入るくらい難しいという言葉にものすごく葛藤している状況です。 みなさんは、こんな時どちらを選択しますか? 正解はないと思ってます。 1人で考えてしまうと堂々巡りしてしまって落ち込んでしまうので、「自分だったらこう選択する」といった意見や、何かアドバイスをいただければ嬉しいです。

  • 就活をはじめたのですが、疑問点を幾つかお教えください。

    最近就職活動を開始した大学生です。 (1)先輩などに就職活動について伺ったときに、第一志望の前に他の企業でエントリーシートや面接の練習をしておくようにアドバイスを受けました。私は総合商社への就職を希望しているのですが、それより選考の時期が早い業界などがありましたら(一概には言えないことは承知しておりますが)教えていただけないでしょうか? 練習のつもりで面接等に臨むことは人事の方に失礼だとは思いますが、現実問題として第一志望の前に面接の数をこなしておきたいというのが本音です。 (2)また本命でない企業の面接のときにも、ウソあっても、もちろん御社が第一志望という態度をとったり、発言をするものなのですよね?嘘をつくのは心苦しいのですが、就活をしていくには止むを得ないのでしょうか? (3)もし仮に本命の企業の結果が分かる前に、(1)で述べたような本命でない企業から内定をいただいて、その企業から就職活動を止めるように言われたり、会社に入るのかそうでないのかはっきりさせろと言われた場合どのようにすればよいのでしょうか? 就職活動を始めたばかりで不安でいっぱいです。もし上のどれかの質問に回答していただける方がおりましたらよろしくお願いします。

  • 商社に一般職ってあるんですか?

    私は今就職活動中の学生です。 毎日、インターネットやセミナー参加と着々と活動を進めています。 そして漠然とですが、グローバルな分野で活躍する総合商社に興味 を持っています。 そこで質問なのですが、商社にも一般職ってあるんでしょうか? 私は女なので、総合職一本で就職活動するだけでなく、 もし、大手一流企業に勤めることが出来るのなら、 自分ひとりで生きていく分には、一般職もありだと考えています。 皆さん教えて下さい。具体的な社名を上げていただければなお嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 総合商社業界の課題は何だと思いますか?

    はじめまして。私、現在就職活動中で総合商社を第1志望としております。業界研究をしていて、総合商社業界のボトムネックは何なのかという疑問を抱きました。 各事業毎の課題でしたらあると思うのですが(エネルギーだったら一極化による地政学的リスクとか)、全体となると思いつきません。。 どなたかお時間ありましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 就職先を選ぶ際に

    就職活動中の女子大生です。働き方として、主体的に働くことの出来る、銀行のマネーライフコンサルタントという職種に魅力を感じていました。 しかし先に、商社の一般職で内定をいただき、迷った末に銀行の方を辞退しました。その時はその商社のネームブランドに魅かれそれでいいと思っていたのですが、やはり商社の一般職はサポートという感じなので、自分が主体的に働くことの出来る銀行にしておくべきだったのかなと、安易に決断してしまったことを少し後悔しています。 商社の一般職でも、能力があがっていけば、それを評価してもらえるのでしょうか? そこそこのレベルの四年制大学を卒業しているのに、商社の一般職として就職するのは勿体無いと、友達に言われ、また自分のしてしまった決断を悩むようになりました。 自分ではこれでいいんだと決めたことなのに、周りから「せっかく総合職としても働くことができるのに。」などと言われると、自分はチャンスを無駄にしているような気もします。 就職活動の中で、安易に一般職を選んだ私は、社会から見て甘いですか? アドバイスや指摘をお願いします。

  • 内定者、就活経験者アドバイスお願いします

    私は、現在、就活中の学生です。最初に志望していた業界は、すべて失敗してしまいました。現在は、次に興味のある商社やメーカーの説明会に片っ端から参加し、選考を受けている状態です。事務職を希望しているので、もちろん事務の職種のある企業です。 しかし、商社やメーカーといっても、扱っているものは様々ですし、選考受付中の企業を受けるしかありません。 そこで、質問なのですが、こういう場合、みなさんどういった企業研究をして、どういう志望理由を面接等で言いましたか?経験者の方アドバイスをお願いします。 また、内定者の方も参考にしたいので、どういう企業研究をして、どういう志望理由を言いましたか? 私がやっている方法としては、企業に興味を持ったきっかけやその会社の製品などを通して思った自分の意見を言っています。そして最後にやりたい事。 なかなか、内定がもらえないのであせっています。 内定者や経験者の方から学ぶのが一番早いと思ったのでアドバイスお願いいたします。

  • 22才就活生です。

    22才就活生です。 このたび、病院の事務総合職に応募しようかと考えているのですが、説明会に出ていないので、事務総合職がどんな内容の仕事をするのかわかりません。 医療事務とはまた別のようです。 知っていらっしゃる方、ぜひ詳しく教えてください。 また、就職試験を受ける上でのアドバイス、アピールしたらよい点がありましたら、併せて教えてください。 よろしくお願いします!