• ベストアンサー

学歴にこだわってしまうのがしんどい

milの回答

  • mil
  • ベストアンサー率18% (326/1786)
回答No.7

人事部で仕事をしています。 入社選考の際に 履歴書に目を通しますが、 最終的には 人柄や人間性です。 「高学歴=仕事が出来る」とは限らないし、 「高学歴=周囲と円滑に関係を築ける」とも限りません。 確かに 高学歴の方が入社希望してくださったら おぉ~と喜びますが、 学歴は 絶対的なものだと思っていないので 学歴にこだわりすぎて トピ主さんの人間性を壊すようなら あまり意味のないことだと思います。

関連するQ&A

  • 学歴コンプレックス

    こんにちわ。現在20歳の大学1年の男です。 今の大学には1浪して入りました。偏差値でいうと47~48位です。正直、学歴コンプレックスがあります。 よく、「学歴なんか関係ない。入学した大学で何を学んだかが大切だ」という話を聞きますが、どうも自分の中で上手くコンプレックスを処理できません。 大学自体は総合大学で就職に強い大学として上位にランクインされています。(愛知県にある中堅の大学に在籍しています)現に昨年の就職率も私が在籍している学部は95%を超えていました。2浪も考えましたが、1浪して受からないやつが受かるはずないと思って辞めました。就職の面では特に不満はないんですが、学生の質の低さ(勉強に対する意欲がなさ過ぎるのと会話がどうも合わない)とどうしても第一志望校が諦められません。編入試験を受験しようと考えています。経済学を学びたかったのですが、今の学部は情報系の学部です。といっても全く学べないわけでもないのですが。 皆さんは学歴コンプレックスを感じたときどのように対処してきましたか?また、後悔のないように編入をうけるべきでしょうか?

  • 学歴について。

    例えば東大とか、早稲田・慶応の超一流大学なら、どんな学部でも高学歴って事になるんでしょうか? 漫画「ドラゴン桜」を見てそう思いました。 私なんかから見たら早稲田卒ってだけですごいと思っちゃうし学部なんか気にならないのですが、就職の時はどこどこの何学部かってやっぱ関係しますか? 例えば、確か昔けん玉で一芸入試で早稲田入ったって人いましたよね? 彼が勉強できたかどうか知らないのですが、もしあまり勉強について得意でなかったとしても卒業できれば高学歴になりますか?

  • 学歴について

    みなさん、こんにちは。私は今、あることについて調べております。それは、学歴についてです。 現在の日本社会は以前と異なり、少しは学歴なんて気にしないようになりました。 しかし、大半の民間企業では学歴を気にするところが多いのが現状であります。 そこでみなさんからの意見を募集させて頂きます。 学歴は大事なのでしょうか? 例えば就職活動。現在も多くの学生が多くの企業に出向き、面接や試験、説明会に行っています。面接では学校生活についてなど様々なことが聞かれます。学歴では、様々な地方や大学生が来ます。この時、自分よりも学歴が上の人が気になったものです。履歴書もしっかりとしていました。資格も持っていました。 私は、大学に4年間も通いましたが、4年目に大きな壁にぶつかってしまい、中退しました。今は、働いているのですがあの当時は、学歴に異様に執着していたのかもしれません。正直、今でも中退した時の決断は間違っていなかったと思います。 現在の職につくまでの、様々な経験が今の私なのです。 長くなってしまいましたが、学歴社会の日本・学歴についての意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 学歴と仕事

     今日、雑誌を読んでいて学歴のことで 最低でも有名大学以上の恋人とか書いてありました 私は、あまり知られてない大学で何とか就職できまし た ただ、後輩で早稲田、慶応などの有名大学卒で 入ってきます その際、ものすごい恥ずかしさと 後悔がでてきます 今29歳で結婚もそろそろ 考えますが、学歴に自信がないのでアタックしても振 られるだろうと思ってしまいます 仕事も学歴のある人には負けてしまうという先入観 みたいのがあります 中には学歴は劣るが仕事では負けないと言う人はいま すか? 雑誌にかいてあるのを信用しすぎるのも問題あります がただ現実は厳しいのもあります 皆さんで恋人や夫や妻の学歴は気になりますか? 職場では学歴と出世は比例しますか?

  • 理学療法士に学歴は関係あるの?

    僕は今年から大学に行くのですが第一志望の大学に落ちてしまって、滑り止めの大学に行くことになりました。僕の行く大学は、あまり評判が良くないんですが理学療法士に学歴(どこの大学に行っていたか)などは必要ですか? 僕は学歴はあまり関係なく国家資格さえあればいいと聞いていたんですが本当なんでしょうか?あとネットに[この大学を卒業しても、ほとんどフリーターになるよ]って書いてあったんですけど(まぁ嘘かもしれませんけどね…)それは大学に求人募集があまり来ないからということでしょうかね?もし仮に本当にあまり来なかったとしても、場所を選ばず自分で就職口を探せばどこか見つかりますよね?どうなんでしょうか? もう一つ質問なんですがもし仮に仮面浪人するとして同じ理学療法学科の第一志望だった大学に行くのは、お金の無駄でしょうか?理学療法士は学歴関係ないんだったら、なおさらだし就職率がいいってだけで仮面浪人するのは、あまり意味がないことでしょうか?教えてください。

  • 転部をしたときの学歴の書き方

    転部をした場合の履歴書(学歴)の書き方を教えてください。 今は、 **年3月 ○○大学××学部入学 **年4月 ○○大学△△学部へ転部 **年3月 ○○大学△△学部卒業 と書いているのですが、転部のところだけ接続助詞(?)が入るのは変かな、と思って気になっています。 **年4月 ○○大学△△学部転部 だと、パッと見で分かりづらいですし、 **年4月 ○○大学△△学部転部編入 としたことがあるのですが、 転部は編入ではない、と聞いたことがあって。 転部をされている方は、みなさん学歴をどのように記入されているのでしょうか?

  • どちらが高学歴か??

    理系の場合です。 1.東京理科大学(偏差値60程度の学部)→東京大学 大学院 2.早稲田大学(偏差値61程度の学部)→早稲田大学 大学院 1と2を比較した場合、貴方はどちらの方が高学歴だと思いますか? また、その理由は何ですか?

  • 学歴ロンダリング

    浪人して偏差値40あるかないかの大学、学部に入学した友人が旧帝の院に行って大手一流企業に就職するんだと意気込んでいるのですが、学歴ロンダリングの実態ってどうなんでしょうか? 勿論学びたいことがあり院に行くのであれば何も思わないのですが、友人のように学歴の為だけに行って就職の面で意味はあるのでしょうか? ちなみに友人は理系でIT関連の学部です

  • 志望している大学に行けなかったが、入学後からの人生で挽回した方

    いますか?おられたら、どのような事をし挽回したか等教えてください☆仮面浪人で入り直した方は多いと思うのでその方は除かせていただきます。 私は、高校の頃勉強不足で志望校に受からず、入学後その大学の生徒の知識のレベルの低さをひしひしと実感し呆れてしまいました。仮面浪人を考えましたが、学部が学部だった事もあり、周りは気にせずさっさと卒業してしまおうと考え、その大学の中で頑張りました。その大学にいる中で、自分が高校の時に勉強不足だった事を非常に後悔し、それからその分人生を取り替えそうと思い、社会人になった今でも仕事を誰よりも頑張っています。いずれは再び志望大学を受験し直す事も考えてます。

  • 履歴書の学歴について(大至急です!)

    こんばんは!就職活動中の大学4回生です。 履歴書の学歴欄のことで質問です。 会社指定の履歴書で「学歴は在籍中のものまで書いて下さい。」とあるのですが、 ○○大学○○学部○○学科 入学 までで良いのでしょうか? それとも、 ○○大学○○学部○○学科 入学 ○○大学○○学部○○学科 在籍中 と書いた方が良いのでしょうか?? それとも一般的な、 ○○大学○○学部○○学科 入学 ○○大学○○学部○○学科 卒業見込み で良いのでしょうか?? 稚拙な質問ですみませんが、本気で悩んでおります(>u<;) どなたかご教授いただけると嬉しいです☆ よろしくお願いします!!