• ベストアンサー

学歴ロンダリング

浪人して偏差値40あるかないかの大学、学部に入学した友人が旧帝の院に行って大手一流企業に就職するんだと意気込んでいるのですが、学歴ロンダリングの実態ってどうなんでしょうか? 勿論学びたいことがあり院に行くのであれば何も思わないのですが、友人のように学歴の為だけに行って就職の面で意味はあるのでしょうか? ちなみに友人は理系でIT関連の学部です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenpp
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

学歴ロンダリング、おもしろいですね。 就職面もあるでしょうが、自分に箔をつけたいのでしょう。 確かに大学受験では到底、入学できない難関校に大学院からでも行けば、精神的にもある程度満足すると思います。 ここの回答を見てもわかるように、難関大学の大学院に入るのは、難しいと認識している人が多いんです。 現実的には、大学に入るのに比べれば遥かに簡単なのですが、それを一般の多くの人が知らないのです。 もちろん試験があるのですが、あまり優秀ではない場合でも、研究生として、1,2年待てばたいてい入学できます。 研究室は、人手がほしいからです。また、さほど優秀ではなくても、まじめで勤勉なら修了できます。大学受験はいくらまじめ でも学力がなければ、合格しません。 日本における学歴とは、いかに難しい大学に合格できたかというのが、一般の認識だと思います。大学で何を学んだ、どれだけ学んだというのは、二の次です。難しい入試を突破できたことを評価するのです。それもおかしなことですが、それが現実です。 さて、ロンダの人は、あまり事情を知らない人たちからは、評価されますが、事情を知っている人たちからは、冷笑されます。

tatamiku
質問者

お礼

>研究室は、人手がほしいからです。また、さほど優秀ではなくても、まじめで勤勉なら修了できます。 これはよく聞きます お金がいらないので言い方を悪くすれば「使い捨て」されるところもあるようですね 余程好きか根性がない限り続かないみたいですし、博士を取得した瞬間に捨てられたり万年助手で生活が苦しい方も多いようですね

その他の回答 (6)

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.6

『勿論学びたいことがあり院に行くのであれば何も思わないのですが、友人のように学歴の為だけに行って就職の面で意味はあるのでしょうか?』 大いに意味があると思います。 義務教育は中学までなのに殆どの人が高校に行きその中のまた多くが短大や大学に行くのは学ぶためよりか学歴のためですよね? 一方で、どこの大学を出たかは院のことではなく学部のことなのでいくら彼が東大や京大の院を出ようが東大や京大卒扱いにはなりません。でも、一般論で言えば、偏差値40の田舎の大学の学部出や院を出るよりかは旧帝の院に行った方が苦労は多いですがいろいろなことを学べるしメリットは十分あると思います。これを学歴ロンダリングと呼ぶかどうかは分りませんが。

tatamiku
質問者

お礼

回答者さんがおっしゃる通り高校、大学は学歴の為だと思いますが大学と院では大きな差があると思います。 履歴書などではどこで学士をとり修士、博士号をとったか分かりますが口頭では最終学歴だけをいうのでそこで優越感に浸りたいのかもしれません しょうもないことだと私は思いますが

回答No.5

大学院に入れるかどうかはしらないけど、 やる気があるなら入れてから鍛えたらいいという方針の研究室もあるから入れるところもあります。 旧帝大でもね。 もちろんそういうところは中に入ると相当に厳しいはずですが。 日本の場合、卒業、博士号、就職まで教授の責任のように言われますから、 学歴のためだけでも有利ですよ。旧帝大の教授ともなれば顔の広さもぜんぜん違います。 入ったところが旧帝大でも、出てからも結局つながりがあるので、 その辺の教授の責任みたいに言われることを全く気にしないわけにはいかないんですね。教授としても。 ちなみに私の同期は馬鹿大学から旧帝大に入って今は大学教員、その人から聞いた話ね。 受け売りなんでどこまで本当かは知らないけど。

tatamiku
質問者

お礼

当たり前ですが、院の場合大学入学時の学力より専門知識の方が問われるわけですからそういった逆転現象はあり得るのかもしれませんね 回答ありがとうございました

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.4

学歴ロンダリングというきたないことばを初めて聞きましたが、そんな用語はあるのですか。 本人が院に進みたいというのなら、誰も何も言う必要はないでしょう。 ただ、院を出ているから就職に有利かどうかは別です。 大学に残って講師などの教員になりたいなら、学位が必要ですから、有利不利ではなく必須条件になります。 が、受け入れる企業として歓迎するかどうかは必ずしも言えません。 IT企業に関して言えば、まず実力です。そして柔軟性が必要です。 この世界はどんどん進化していますから、ついていけないようでは困る。 だから、入社試験をして面接の場でそれが試されます。 高卒であっても実力と柔軟性があれば、採用します。 理系でなければだめだということもありません。 電子回路計で博士号を取ったとしても、金額処理をするときの注意事項が理解できないようならサヨナラです。 おおむね言えることが一つあって、仕事をするときの根本原則を理解していれば、歓迎します。 それが何かはここでいうことではありませんから省きます。 あなたのお友達は、動機は何であれ、院に進みたい、院で勉強したいというのだから柔軟性はあるように思います。 偏差値が低いということを、マイナス条件にして自分を貶めないだけでも尊敬に値します。 あなたは彼を見習うのがよいのではないでしょうか。

tatamiku
質問者

補足

>動機は何であれ、院に進みたい、院で勉強したいというのだから柔軟性はあるように思います。 理系で院に行くという発想に柔軟性がある? 笑わせようとしてんのか? >偏差値が低いということを、マイナス条件にして自分を貶めないだけでも尊敬に値します。 偏差値が低いことをマイナスと捉えてるから高学歴の象徴である旧帝の院に行こうとしてるんだろ 読解力がないからIT業界の求めてる人材像語ってるしお前ヤバいな笑

noname#199578
noname#199578
回答No.3

浪人して偏差値40あるかないかの大学、学部に入学したのちに、動機はともあれ一生懸命勉強して、旧帝の院に合格。そして修士か博士の号を取り卒業。ってことですよね。すごい勉強努力ですよ。 企業にしてみたら、旧帝大の一番程度の低い学部学科になんとか引っ掛かり、やっとかっとで卒業した人なんかよりも、相当高く評価されるでしょう。書類選考は通過確定です。 学歴だけの為と言う動機だけでは、旧帝大の院はまず合格できません。 御友人が院に合格されたらまた質問してくださいね。

tatamiku
質問者

お礼

回答ありがとうございました 院は大学入試に比べれば入りやすいという話も聞くのですがやはり旧帝以上だと難しいんですかね?

  • beest002
  • ベストアンサー率12% (51/421)
回答No.2

友人に注目していればわかるさ~! 『学歴』が 必要だから学ぶのは立派な理由だよ。 (資格の為の専門校みたいに) 役に立たなかったらなぐさめてあげてなのよ。 役に立つと思うよ(・o・)ノ

tatamiku
質問者

お礼

回答ありがとうございました 質問文には書いていないのですが、受かってもないのに院行くから俺は高学歴なんだと言ってる友人にむかついたのでどうなるか見ていきたいとおもいます

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

>旧帝の院に行って これが実行できるのであれば相当学力が上がったということですから、意味はあるでしょう。後は年齢制限に引っかかるかどうかです。

tatamiku
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 学歴ロンダリングと就職

    僕はいま高校3年でもうすぐ大学入試を控えています。(理系です。) そこで、少し困っているのですが僕がいま目指している大学は大学院入試がものすごく簡単でほぼ全入の状態です。 その一方で学部入試はなかなかの難易度で少なくとも院入試よりは10倍ほど難しいと思います。 理系なので院に進学し、それから就職したいと考えているのですが友達がいま頑張らなくても院からなら簡単にはいれるので最終学歴は変わらず結局就職も変わらない。 だから院から入るべきだ。と言って僕のことを小馬鹿にしてきます。 さらに院からならあの早稲田、慶応、さらには東京大学の院まで簡単に入れ、また、大学入試でそれらの大学に入るのは愚かなことだ。とまで言ってきます。 僕はそれらのことを聞きモチベーションがおちてきてしまっており自分でももうよくわかりません ここで僕が皆さんにお聞きしたいことは 学部から大学にはいり大学院にいき就職するのと レベルの低い大学から大学院にはいり就職するのはどちらが企業から評価を得られるか?ということです。(巷ではこのことを学歴ロンダリングというそうてす。) 大学入試の意味がわからなくなってきてしまいました‥‥‥。ご回答宜しくお願いいたします。

  • 学歴ロンダリング

    現在編入試験を考えているのですが志望する大学が自分の在学する大学より偏差値が上になってしまいます。 最近では学歴ロンダリングに対する見方も変わってきたと聞きますが実際のところは将来就職するときに不利になってしまうのでしょうか? また大学院受験をしたときに自分が通っている大学と違う院に進むと採用する側からみるとマイナスのイメージにとられてしまうのでしょうか? 理系に在学しているのですが先日読んだ新聞にこのことについて書かれていたので気になって質問させてもらいました。 よろしかったら回答よろしくお願いします。

  • 学歴ロンダリングはなぜ叩かれる傾向にあるのでしょう

    上昇志向があってとてもいいことだと思うんですが。 就職活動のためにいい大学院に行くのがダメだ、という否定的な意見がありますが、この理屈だと、自分の高校よりレベルの高い大学を受けるのも一種の学歴ロンダリングであり、叩かれるべきものになってしまうのではないでしょうか。 大学院に行って就職に有利にはならない、とか言い出す人がいますが、そんなことは決してないと思います。私の知り合いも何人か就職のためだけにレベルの高い院に行って就職活動をしましたが、学部時代では実質的にエントリーの資格すらないような企業に決まったようです。全くの文系や院だと逆に就職が無いケースなどを除けば、ロンダで就職が悪くなったという話は聞きません。あっても少数派なのではと思います。学歴ロンダリングは就職にマイナス、というのは正直、学生の就職活動について全く縁のない人間が思いつきで言っているというのが実情だとしか思えません。 ついでに、院の試験は簡単だから、といいますが、そんなわけないと思います。レベルの高い院の院試は難しくて当たり前です。簡単だと思うのなら皆やってますからね。自分も努力するのが嫌だったし、院で本格的な研究なんて面倒くさいからやりたくない、と思いました。だいたいの人間はこうなんじゃないでしょうか。 学歴にコンプレックスを持っている証拠だからだ、という人がいますが意味不明だと思います。恥ずかしいのは学歴にコンプレックスを持っていることではなく、その学歴が恥ずかしいと思っているのに自分は何も努力せず、努力している人を叩く行為だと思うのですが。上昇志向のある人間が、もっと上昇できるチャンスがあったらそれを選択するのは当たり前です。 正直、学歴ロンダリングを叩いているのは、自分よりレベルの低い人間が研究室に入ってきてウザい、と思っている内部進学生ではなく、自分がやれない(やりたくない)方法で高い学歴を得ている人が妬ましいと考えている人がほとんどだと思うのですが、どうでしょう。

  • 学歴ロンダリングを批判する人達の学歴は?

    ときどき、「学歴ロンダリング」という言葉をききます。偏差値が低い大学からネームバリューのある大学院へ進学することを言うそうです。 以前、有名大学の大学院に在籍していた知人が、「大学院から入ってくるのは一番簡単だと思う。でも、実際、たいした大学を出ているわけでもないのに、どういうわけか、自分より出来るんだよね・・・」と言っていました。学歴ロンダリング者は劣ると評価する人がいますが、そんなに劣る人は研究室の教授も取らないでしょうし・・・。 理系に限ってみれば、独立大学院(学部を持たない大学院)ならともかく、学部のある大学院だと、習ったことのない授業内容でも、自力で勉強して、他の学生と同じ条件で試験を受けることになるので、実力がいります。仮にすごく実力があったとしても、志望する研究室が内部の学生や他からの優秀な受験者で一杯ならば、落とされるでしょう。 では、「学歴ロンダリング」は劣ると批判する人は、一体、どういう学歴の持ち主なのでしょうか?大学院に詳しい人なのでしょうか?

  • 就活において、学歴ロンダリングはどのような評価??

    現在就活中の者です。 先日、大変疑問に思ったことがあったので質問させてください。 私は大学に入るために2年、浪人しています。しかも、有名大学ではない地方の大学です。その後、旧帝大の大学院に入学し、今に至ります。 大学、大学院での成績は、8割程A(優)をもらっています。 これから銀行の試験があるのですが、銀行は学歴重視と聞きます。 そこで質問なのですが、大学院での学歴ロンダリングはどのように評価されるのでしょうか?? 『就職に学歴は関係ない!』という意見もあることは重々承知ですが、一般の方から見て、旧帝大の学部生、もしくは旧帝大の学部⇒旧帝大の院生と進んだ人と私が同時に選考を受けた場合、書類上では私のほうが学歴において格下という判断をされてしまうのでしょうか? 私は面接での受け答えで勝負したいと考えていますが、もし学歴というフィールドでハンディになっているなら、それを挽回するくらいのアピールを考えてやろうと思っています。 アドバイスお願いします。

  • 学歴ロンダリング

    学歴ロンダリング 高3の受験生です 受かってもいないのに本当に気が早いですが学歴ロンダリングという言葉を聞きました 私は水産系を考えていたのですが、志望校をいざ決めるという時期にはもう時間が殆どなく、私立に決めることにしました 将来は環境保全や博物館の学芸員をやりたいと思っており、以前博物館の方に聞いたところでは博物館に務めるには最低でも修士ということを聞いていたので専門分野が一段と勉強できる国立の大学院に進むつもりです しかし、私立の水産学は偏差値があまり芳しくはありませんでした もしこれで私立→国立の大学院に進んだとしてもやはり学歴ロンダリングとして就職などに影響がでてしまうのでしょうか? 学科自体がそこまでメジャーではないのであまりないとは思うのですが… ガラスの心かつまだ受かってもいないのであくまでも「仮の話」として、寛大な心でお答え頂きたく存じます

  • 学歴ロンダリング

    学歴コンプレックスを解消したい。 滑り止めの大学に入学し、周囲に「卒業し たら、認識が変わる」と騙されて卒業しま したが、何も変わりませんでした。就活で 大学名を人前で言うことが苦痛に 感じて、 就活も途中で放棄。周りの人が自分を見下 していると思うと外にも出られません。 なので只の大卒無職で引きこもり。浪人し ていたら、せめて仮面でもいいからと何度 も悔やんでいます。 現状を変えるには学歴ロンダリングしかな いと思うので、院進学か学部を再受験する しかないですが、文系なので気持ちとして は大学受験をやり直したいのでセンターか ら受け直したいです。 大学卒業後はずっと、受験のときの英語と 数学の問題集ばかりやってきましたが、文 系で大学再受験の経験者の方がいらっしゃ れば、お話を伺いたいです。

  • 10年後、日本の学歴社会はどうなっていると思いますか?

    10年後、日本の学歴社会はどうなっていると思いますか? 私の両親は、両方とも高卒です。 一方で、私は一流大学の院生です。 特に院に進もうと最初から思っていたわけではなく、周りの人がみんな院に進むということと 院に進んだ方が就職が良くなるために、院に進みました。 私の両親が、高卒なのは、その時代はお金がなかった時代だったため、 学費や生活費を払うのが厳しかったことと、現在の不況とは違い高卒であっても 簡単に就職出来たということが理由に挙げられます。 現在は、社会が裕福になったためか、みんながみんな、最終学歴が大卒にまで行くようになりました。 また、現在の不況のため、一流大学以外の大学は卒業しても、就職先がなく、 全く授業料を払う価値がないように思います。 そのため、私の子供が出来たりした場合は、何年浪人してでも一流大に入れさせるつもりでいます。 周りの人の意見を聞いてもそういう人がほとんどです。 それで質問なのですが、 このままこの流れが続いていくと、そのうち旧帝大学や一部の私立大学を除いて、 誰も受験しなくなるのではないでしょうか? 昨今の少子化も後押しして、大学がどんどんと閉鎖していって、 日本国民のほとんどが旧帝大学出身みたいな、学歴インフレみたいになってしまいそうな気がします。 そうすると、大学の価値が暴落してしまうのはないかと思います。 それがいいのか悪いのかは私には分かりませんが、 こういう状態に陥って良いのでしょうか? そしてそうなった場合どういった社会問題が起こりうるのでしょうか?

  • 地方国立大学から別大学の大学院に入るのは

    高校3年生の質問です。 現在、理系の国立大学への進学を考えており、小さい頃から化学・電気エネルギーのことに興味があるので 将来はエコカーで話題になっている電気自動車に使うリチウム電池や太陽電池の開発に従事したいと思うのですが 経済的事情で下宿は不可能で通える範囲の大学にいけと親に言われています。 確かに下宿する場合、月4、5万円かかるとして4年間でどえらいお金が飛んでいくのは分かっています。 奨学金は学費に飛んでいくので生活費には充てられません。 そうなると言い方が悪いですが県内の偏差値49くらいのいわゆる駅弁国立大学に進学することになります。 その大学でも化学・電池の事は勉強できなくはないんですがやはり設備・就職等は旧帝に見劣りする気がします。 今のリチウム電池や太陽電池の技術は三洋やNEC、パナソニック等の一流企業が開発をリードしてるので、 この大学に進むと恐らく僕のやりたいことは不可能になります。 そこで質問なのですがこのような大学で研究を頑張ったとして旧帝等の大学院へ進むことは可能でしょうか? 大学によって院の試験はまちまちでさらに教授のコネが大きいとか学部時代の成績が重視されるとかいう情報もあるのでよくわかりません。 そもそも院がよくても元々居た大学の名前で企業に切られることとかもあるんでしょうか? もしくは浪人してバイトしながらお金をためて旧帝に学部進学したほうがいいのでしょうか? 要は学部は駅弁にしといて4年分の生活費を浮かせて その後有名大学院に行けばお得じゃないかってことでいわゆる学歴ロンダリングって奴なんですが・・・ そもそもそんなおいしい事が可能なんですか?

  • 「学歴ロンダリング」? 大学院の意義理解してる?

    つい最近、「学歴ロンダリング」というインターネットスラングを知りました。自分の出た大学よりも「上」と思われる大学の院に進学することだそうですね。 ただ、この言葉の存在とその意味を知った時、みんな大学院の意味を理解しているのだろうか、と疑わしく感じました。ネット上では(そもそもネットの掲示板という世界自体が閉鎖的コミュニティなのですが)、学部入試を通らなかったからって、別ルートで学歴を獲得するなんてズルい!という認識が一部であるようです。しかし、大学院は学部4年間の延長ではありません。授業を受けるところではなく、能動的に研究をするところです。低偏差値大学の学士と有名大学院の修士は、レベルの上下云々以前に次元が全く違うものです。確か、東京大学院の方の見解だったかと思いますが 「大学入試で落とされてしまった、或いは当大学を受験しなかった他大学の上澄み(文脈上、各大学に在籍する、極めて優秀で研究才能をもつ人のこと)を是非大学院で取りたい。」 と仰っていました。 つまり、「学歴ロンダリング」という単語や「ズルい」という発想が出てくること自体が、大学院の意義を理解していないことの証だと言えるでしょう。そういう人は修士課程の1年目を「大学5年生」のように勘違いしているのだと思います。 さて、ネットの掲示板などでの大学院に対する認識というのはこの程度なのですが、実際のところ一般的に大学院の意義(大学の延長などではないということ)というのは、世間にどの程度理解されているのでしょうか? 皆さんの認識をお聞かせいただけると嬉しいです。

専門家に質問してみよう