• 締切済み

CFN キャリアフォーラム

replusの回答

  • replus
  • ベストアンサー率33% (13/39)
回答No.1

友人がTCF(東京キャリア)経由で就職しました。 結論から言えば、試験を課す企業が多いですが国内新卒へ課す場合とその使い方と目的がかなり異なります。 国内新卒での筆記やWebテストは、適性試験といいつつも選考試験です。ゆえに、スクリーニングに使われ、足切りが目的であることが多いです。ですので初期段階のプロセスで課されます。つまり、日本的な採用方式です。 他方キャリアフォーラムルートだと、採用方式は欧米式ですのでインタビュー重視です。試験は多くが最終段階で本当の意味で適性試験として使われ、マッチングチェックなどのために使われます。 ですので同じ企業を受ける場合でも、実質的な難易度や競争ポイントが国内新卒向けに展開されるそれとはだいぶちがいます。

関連するQ&A

  • ボストンキャリアフォーラム(Boston Career Forum)にいかれた方へ

    いまアメリカの大学で4年生のものです。 ボストンキャリアフォーラム(Boston Career Forum)にいままでいかれた方にお聞きしたいのですが、そのキャリアフォーラムは留学生を専門に採用するものなのでしょうか?どういった雰囲気なのでしょうか? ほかにも便利な情報などございましたら教えていただきたいです。 下のサイトが公式サイトだと思います。 http://www.careerforum.net/cf/bos/index.asp

  • ボストン・キャリアフォーラムについて

    こんにちは。 今、アメリカの高校に通う3年生です。もうすぐ卒業で、日本の大学に進学するかアメリカの大学に進学するか悩んでいます。 日本の大学に行くと、就活が3年生からなので、アメリカの大学に行ったら不利になると思うのですが、キャリアフォーラムについて知りました。 有名企業が来るという事なのですが、日本の大学に行って就職するのとアメリカの大学に行って就職するのでは、どっちが就職がしやすいですか? 文系・理系それぞれの場合でお聞きしたいのですが。

  • 就活の筆記対策のやり方を教えてください!

    2016年卒のSPI対策について教えてください!! 私の年のSPIはSPI3からの出題とのことで、ノートの会が出版しているSPI3のの対策本を買ってやっています。 つい先日、力試しとしてマイナビ のSPI試験を受けたところ、食塩の問題だったり、つるかめ算だったり、対策本にはのっていなかった問題ばかりでて、焦っています。 筆記試験はどうやって対策していけばいいのでしょうか? 今年就活が終わった方、これから就活の方、どのように対策されているか、オススメの本はなにか教えてください。

  • 就活 筆記試験 いつから?

    就職活動の際に筆記試験やWeb試験の点数を要求する企業が多いですが、 この筆記試験はいつ受けるんですか?企業から説明があるのでしょうか? あとSPIなのか一般常識なのか、企業によって形態は違うのですか? そうなると就活が始まる前に全ての対策を取らないといけないことになりますが・・・。 就活のこと知ってるかたいたら教えてほしいです。

  • 海外大学卒業→日本企業に就職

    現在海外(アメリカ合衆国)の大学に留学しているのですが、 就職は日本で考えています。 現在、具体的に就職したい企業もあるのですが、 もしその企業がアメリカ国内で開催される、日本企業の career forum等に出展していない場合は、 企業のHPなどから普通2010年新卒枠でエントリーをして、 筆記試験や面接は日本で受けることになるのでしょうか? 卒業は2009年12月予定です。

  • 四季報の筆記試験のデータ

    大学3年の就活生です。 企業の筆記試験の内容を調べようと思い【四季報】と【SPIノートの会】の黄色(この業界・企業でこの採用テストが使われている!)を購入したのですが、 2つの本で筆記試験の内容が若干違いました。 どちらの情報のほうが信憑性があるのでしょうか?

  • SPIや一般常識は重要ですか?

    この時期になると近づいてくる筆記試験などがあるかと思います。 ここで少し悩んでいるのですが、SPIや筆記試験は重要なのですか? 時間をうまく使いたいのです。面接の対策やもうすこし自己分析に 時間をかけるべきかSPIや筆記試験などをがんばるべきなのか 私にはわかりません。 企業がSPIや筆記試験を重要視するのか 面接を重要視するのか是非教えていただきたいです。 お願いします。

  • SPIなんですが・・・

    この時期に質問するのも恥ずかしいんですが・・・ 私はSPI=大手企業と思っていたので、自分の就活には必要ないと思い込んでいました。 しかし先日web適性試験でSPI的なものが必要と聞いて焦って勉強しました↓ そこで質問なんですが・・・一般的に選考基準に適性検査や筆記試験と書いてあったらSPIを勉強しとくべきなんでしょうか。教えてください(>_<;)

  • 途中からキャリアになれる?

    高卒や大卒で警察官となり、巡査として任官したノンキャリアの人が 後に勉強を重ねて国家一種試験を受験して合格した場合、 直ちに警部補に昇進し、キャリア扱いに切り替わるのでしょうか?

  • SPI対策について

    短大1年生です。質問なんですが、企業の選考過程で筆記試験ありますよね?それがSPIということなのでしょうか?企業によってやるべきSPIは変わるのでしょうか?また、SPIの他に筆記試験としてでる問題には何があるのでしょうか?そしてその対策を教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。