• ベストアンサー

事業承継について

現在、会社経営をしておりますが、ある取引先の社長から、 自分は引退するからうちの社長をやらないかという打診がありました。 事業内容は興味があり、兼務でやってみたいと思っています。 事業承継にあたってどのような準備や調査をすればいいか、 また就任にあたっての条件などのアドバイスを頂けないでしょうか。 単なる雇われ社長なのか正式に資本参加するのかはまだ話し合っていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

次のような考え方、ステップが必要では? 1.兼務でやるのは、先方の社員には不幸。  小さくても、会社を1つ預かるからには、そちらに専念するつもりで。そうでないと、会社の雰囲気も悪くなるし、不正も起こる。 2.相手の会社の実情が分かる資料をもらう。  (1)5期分の決算書  (2)事業構造を図式化(A3用紙に1枚で)  (3)事業リスク、うまみ、競合、現状の社員の状況など詳しく 3.最終的には、せいぜい株主になるくらいで、兼務はしないこと  

sakuron-s
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 1. そうですね。この部分は慎重に考えようと思います。 2. 1)-3) を確認してみます。 3. 株主としての経営参加は自分にとって面白みがないです。将来的には考えると思いますが、現時点では兼務することにより問題が出てくるのは承知の上でやっていきたいと思っています。 この手の実用書(相続税関連は不要)や参考サイトなどは無いものでしょうか。

その他の回答 (1)

  • snowbees
  • ベストアンサー率22% (173/760)
回答No.2

複数企業を同時経営することは、1)製造業と2)サービス業では異なるのでは。1)では、日本電産の永守社長が有名で、下記ウエブや経済誌が紹介していますので、お読みください。会社再建の弁護士やコンサルの著書が沢山あります。なお、ご存知の様に、企業の内情は、従業員の士気や不良資産など、資料に加えて、入社後に判明することが多いので、最悪時を予め覚悟すべきでは。

参考URL:
http://www.sankei.co.jp/advertising/toshin/spe0211/wadai-021121.html
sakuron-s
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 2) サービス業にあたるのですが、参考文献を読んでみます。 負債状況は把握しておりますが、やはり何があるかわからないので 覚悟はしておかなければならないですね。

関連するQ&A

  • 「M&Aを用いた事業承継」について

    経営者が高齢で、引退を考えるにも、後継者がいない場合、「M&Aを用いた事業承継 」という方法があると聞いたのですが、具体的にそれはどのような方法なのでしょうか

  • 事業承継

    事業継承についてお教え願います。 下記の事業継承で会社資産をできるだけ多く内部留保を残すには、 社長を説得する以外になにか対処法はありませんか? よろしくお願いいたします。 社長、役員A、社員7名 資本金1000万円 (社長:80%、役員A20%) 資産価格 3億円 先代の社長と役員Aで事業を行ってきました。5年前に先代の社長が亡くなりり、現社長は先代の息子。 最近、社長から事業継承の話があり、  ・会社は役員Aが引き継いでほしい  ・社長の持っている80%分の株は会社で買う(自社株とする)。(注1)  ・残りの資金で事業を継続してほしい。 先代が亡くなってから役員A及び社員のコストを抑え内部留保を最優先にして資産が3億円になったのですが、 今回の事業承継(注1)で資産の殆どがなくなってしまいます。 現社長と話はしたのですが事業継承対策はせず、最大減の金額(1株価格は評価済み)を引き上げたいとの考えです。

  • 個人事業の生前の事業承継

     現在、親が経営している個人事業を、親が引退して、息子が事業承継する場合、車などの事業用資産は、帳簿価格で息子へ売却し、借入金などの債務は、そのまま帳簿価格で、息子に引き継いでもらう予定です。    この場合、税務上、贈与の問題は発生するでしょうか?

  • 社長が引退!

    現在、建築業で有限会社の専務(父が社長です)をしております。社員は妻含めて5人です。 本日父より「6月決算で切が良いから自分は引退する」と言われました。 事業承継にあたってどのような準備をすればいいか、また就任にあたってのアドバイスを頂けないでしょうか? いずれはと思っていましたが、突然なので何からはじめれば良いのかとまどっています。よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主における他人への事業承継

    ある中小企業の社長Aが、高齢と経営悪化により、その事業(人材派遣業)を知り合いのBに引き継いでもらうことになりました。 Bに株を譲渡するとか代表を変えるというつもりはなく、ただこれまでの客や取引先、現在の従業員などとの関係上、これまで通りBに代わって事業をやってもらいたい、A自身はその会社の本店を自宅住所に移転し細々と生きていく、といった次第です。 Bはこの話とは別に、自身で既に事務所を構えて個人事業を営んでいます。(別の場所で) やはり人材派遣業です。 Bは、自分のやり方であれば引継ぎの結果経営もうまくいくと確信しており、この話を受けることにしましたが、Aがこの事業によって負っている借金が気になっていたところ、Aは、借金に関しては自分で払っていくと言っています。 (要するにBはAから場所と客をもらうだけです。ただし従業員は引継ぎます。) ここで、上記の借金に関する事柄を書面に表しておきたい場合、どのようなものにすればいいのでしょうか? また、そもそもこのような相続や親族間の贈与でない事業承継(個人事業における)の場合、どういった形の契約書を交わしておくべきでしょうか? お分かりになる方がいらっしゃれば、是非教えてください。

  • 事業承継、後継者で悩んでいる企業への転職

    製造メーカー(大手、中堅2社)で35年間営業、経営企画、経理、総務、購買での経験をつみ、役員も経験し、現在は顧問に就任しておりますが、まだ60歳前ですので、今一度、 現職で企業活動に貢献したいと思っております。 過去に資金繰難からのリストラ再生や、子会社の清算、等も経験し、また人事制度や社内規定の再構築等も手がけておりまして、企業再生や事業承継で悩んでいる中小/中堅企業にて実務経験を活かし、かつ、経営へのサポート役が担えれば、という気持ちがあります。 通常の転職サイトやコンサルタントでは一般的な企業のものばかりです。企業再生や事業継承等で困っている(人材や手法等)企業の紹介はどのような団体やサイトで見る事ができるのでしょうか?  ご存知の方ございましたらばご教示頂けると助かります。

  • 株主として事業に参加するも

    株式会社を発足し(2月初旬)株主として事業に参加するも(資本金は平等50万ずつ5人 250万)年配者との折り合いが悪く、先日、辞任、退職しました。資本準備金を会社(3月25日)内金35万を入金し年配者との折り合いが悪く、4月中旬、退職しました、資本準備金を返金 要望してるのですが、いまだ回答が来ません、どの様な手続をしたら良いのか、教えてください。

  • 私は居宅介護支援事業所でケアマネとして働いています。雇われではあります

    私は居宅介護支援事業所でケアマネとして働いています。雇われではありますが、一人ケアマネの事業所で担当は15人程度しか持ってない状況です。 経営者から、ある提案がありまして、これが法的に大丈夫なのか知りたくて質問いたします。その提案とは経営者の知り合いが新たに介護施設を立ち上げるので、そこででもケアマネ業務をやってくれないかというものでした。同系列の事業所ではなく、まったく違う事業所と現在働いている事業所でのケアマネを兼務してくれというお願いです。新しい方の事業所は私以外にもケアマネを雇う予定なので請求業務等はしなくてむいい、担当する人数も15人程度でいいと言われてはいますが、そもそも2ヶ所の事業所で働くこと自体、法的には大丈夫なのでしょうか?一応、今の職場でも一人ケアマネではありますが、管理者として県にも届けてあるのでちょっと心配になりまして。 もしご存知の方がいらっしゃればご回答をよろしくお願いします。

  • 有限会社の事業内容

    現在サラリーマンです。 私の業界で経営コンサルタントをしている知人の方から、 「近い将来引退をしたいので、あなたに事業を譲りたい。」 との打診を受けました。  間接的に知るところでは、かなりの数の顧客を持っていらっしゃる方なので、コンサルタント業を引き継いで、その対価を事業利益から支払っていくことは可能ではないかと思っています。 しかし、いざ引き継いでみたら実際は聞いていたほど儲かっていなかったとなると困るので、事前に先方の事業内容(業績など)を客観的に知れればと思います。 公開株式会社のように全ての財務内容が分かればそれに越したことはないのですが、有限会社の場合、その業績の概要を知る手段はないのでしょうか。  

  • 有限会社の出資金について

    私の父が起こした有限会社で夫も働くようになり、現在書類上は父が会長、夫が社長になっています。実務上でもほとんど夫が取り仕切っていますが、資本金は会社を始めた当時父が出したもので夫は全く出していません。 夫がこの資本金を父に返さなければ雇われ社長ということなんでしょうか。本当の経営者になるには、どうすれば良いのでしょうか。

専門家に質問してみよう