• ベストアンサー

おいしい鮭ほぐしを教えて下さい。

おいしい鮭ほぐしを食べたいなぁと思っています。 ぜひ、みなさんのおすすめを教えて下さい。 身が大きくて塩分控えめなものがあれば、特に教えてほしいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.2

まず、美味しい鮭を買ってください!!紅鮭、時鮭等なら間違いないでしょう。同じような身でも鱒に近いものは臭みがあります。海で取れたものが美味しいと思います。川(淡水)に近くなるほど味が落ちます。私も、昔は・・・一切れ100円!!安いと思って買った事が在りますが…鮭の味ってこんなに違うの?と思いました。 鮭によってまったく味が違いますので色々試されたらいいと思います。 キングサーモン等が生であったら自分で味をつけてステーキにしても美味しいですよ!!とにかく自分の味覚に合うものを探すには食べないといけませんね。塩味は、表示してあるものを買ってください。うす塩などの表示があります。 他の方が言っていらっしゃるように手作りも一つの手です。味を自分の好みで作られたらいいと思います。でも美味しい鮭は・・そのままで食べるのが一番!!是非、自分の鮭を探して下さい。私は、時鮭が一番好きです。 自分で買うのは高いですが…私の大好きな鮭の瓶詰です。袋入りならちょっと安いかな。鮭茶漬けという商品名だったかな???是非、お試し下さい!!美味しいですよ!!

参考URL:
http://www.kashimaya.jp/
noname#233673
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 鮭の種類で味も変わってくるものなのですね。時鮭は知りませんでした。 今まで気にせず買っていたので、きっと種類に限らず私は鮭が好きなのかもしれません。 教えていただいたサイトを見てみました。さけの焼漬がものすごく気になっています。 他にもいろいろとおいしそうなものがあったので、もっとじっくり見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.1

手作りしてみてはいかがですか、 でんぶや鮭フレークは簡単に家でつくれますよ。 鮭は焼いてから、皮を取り、好みの大きさに手で裂いて、フライパンまたは鍋で箸を使って乾煎りします。醤油とみりん、好みで酒を加えてさらに煎って出来上がりです。 白ゴマや山椒など加えてもおいしいですよ。 炊き立てのご飯に鮭ほぐしと刻んだ万能ねぎ、醤油を掛けたのは最高においしいです。

noname#233673
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 手作りがおいしいのはわかるのですが、前に買った市販のものが意外においしくて これなら買ったほうが手間がかからないと思ったのです。 その商品がなんだったか忘れてしまったので、みなさんのおすすめを聞いてみることにしました。 なので、市販品でもしおすすめがあったら、教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鮭フレークを使ってどんな料理を作りますか ?

    たまに食べたくなって買って来たのですが、 みなさんは鮭フレークを買うと、どんな料理をしていますか ? 個人的に塩分制限もしていて、 なのでずっと食べていないので教えて下さい。

  • 鮭身のほぐしがよく瓶売りされてますが、けっこう塩からいですか?印象教え

    鮭身のほぐしがよく瓶売りされてますが、けっこう塩からいですか?印象教えて下さい ご当地品は別として凡庸品は日持ちの為、塩分多そうで

  • 鮭は、サケ? それとも シャケ?

    皆さんの感覚としては、どっちの言い方の方がしっくりきますか? サケのムニエルと言いますが、シャケのムニエルはあんまり聞きません。 塩ジャケと言いますが、塩サケはあんまり聞きません。 焼ジャケと焼サケ、サケフライとシャケフライ・・・ さて、他にも沢山の料理や呼び名があると思いますが、サケとシャケでは、どっちの言い方の方がしっくりきますか?

  • 『鮭ほぐし(ビン入りサケ身)』と『鮭缶詰』2択ならどちら?

    『鮭ほぐし(ビン入りサケ身)』と『鮭缶詰』2択ならどちら?

  • 鮭とは何ですか?

    鮭について とてもくだらない質問です シャケ弁当がトラウトサーモン弁当になるかもしれない 「鮭」じゃなくて「鱒」 が使われてる 「鮭じゃなくて「サーモン」 が使われてる 等言われることがあるが そもそも境界線が曖昧なので 鮭とは何ですか? 流通の事情なんかでも扱いは変わると思います 一般論ではなく貴方の意見を具体的にお聞かせください サケ科魚類の内 海に出て大くなって身が赤いのが鮭に分類するとするなら ニジマスも天然降海して大きくなって身が赤くなるので鮭扱い? サケ目サケ科サケ属であるニジマスは良いとしても サケ科ではあるがイワナ属やイトウ属等の ""サケ属""ではない魚まで魚まで降海してしまう 生物学分類で言うならサケ(シロザケ)を主として サクラマス(亜種のサツキマス等含む)、カラフトマス、マスノスケ(キングサーモン) ベニザケ、ギンザケ、ニジマス、カットスロート等の サケ属8種の魚は鮭だが サルモ属であるタイセイヨウサケ(アトランティックサーモン)は鮭とは違う分類? http://www.food.maruha-nichiro.co.jp/salmon/faq/images/bunki_ph01.gif 鮭の中の鮭は元来種であるサケ(シロザケ)であるが 分類図だとシロザケに一番近縁なのがカラフトマスらしい なのでシロザケに次いで鮭と言える魚はカラフトマス? ○○マスという和名が鮭じゃないマスに分類されるなら マスノスケ(キングサーモン)やベニザケ(ベニマス)等も鮭じゃなくなる? 和名ギンマスやベニマスをマス名よりイメージの良いサケ名のギンザケとベニザケで売り出してサケの名で定着したそうなので そもそも和名の○○マスは淡水型っていう意味じゃなかった 欧米の古典的分類を当てはめて何か変なことになったらしい なので和名○○マスは降海するタイプが主流 ほとんど降海してしまう 英名○○サーモンが鮭に分類されるなら サクラマス(英名チェリーサーモン)カラフトマス(英名ピンクサーモン) マスノスケ(英名キングサーモン)等も鮭になる? この場合はサクラマスの存在で引っかかります 元来の鱒であり 鱒中の鱒 鱒の代表種 真の鱒 鱒寿司の材料といえばサクラマス サクラマスが鮭になってしまうと 鮭じゃない鱒とは何ぞやといことになります よく聞く意見は矛盾だらけなので なるべく矛盾がない意見が聞きたいです たとえば (1)しょっぱいのが鮭 (2)身がパサパサしてるのが鮭 (3)考えずに習慣的に鮭とイメージしたのが鮭 (4)食べて鮭だ!って思ったのが鮭 (5)和風が鮭 (6)気分で定義が変わる人 (7)釣りの話や生物的話や食の話などで定義変えている人 こんなのでも構いません 僕は味の違いがわからない人です 生物学的知識もほとんんど知りません 歴史もほとんど知りません 僕のは聞きかじりの情報です 間違いがあれば指摘してください 鮭と鮭じゃない魚の線引きなんてハッキリできないんじゃない? と思いました 個人的にはシャケっていうと身がパサパサして鮭らしいイメージです なのでトラウトサーモン(海水養殖ニジマス)はちょっと違うのは理解できます もちろん同じ種でも天然、養殖、獲る時期、生育環境等でも味が変わると思うが

  • シャケチャーハンって有りましたか?

    焼いたシャケがあるんで身をほぐしてチャーハンにとてみようと思ってます。 ツナチャーハンって有りますよね? シャケチャーハンって有?ですか? 当方、チャーハンしか作れない中年オヤジです。

  • 鮭=サケ?シャケ?

    魚の鮭ですが、サケっていいますか? シャケっていいますか? よろしくお願いします。

  • 鮭?しゃけ?

    私は和歌山に住んでいるのですが鮭のことをしゃけといいます。 他県でも、しゃけというのでしょうか? また、なぜ、しゃけといわれるようになったのでしょうか?

  • 北海道から鮭を送りたいのですが

    いつもお世話になっている関西の兄弟(50~70才)に、北海道から鮭を送ろうと思うのですが、次のことを教えて下さい。金額は5千円前後を考えています。 1.鮭は季節があるのですか。4月は鮭を贈るのに適当な季節ですか。 2.どのように加工されたものがお勧めですか。例えば、粕漬け、真空パック、冷凍、など 3.どこか、美味で信頼のできるお勧め店はありますか。 4.鮭以外に、海産物で何かお勧めのいいものはありませんか。 宜しくお願いします。

  • 骨取り鮭の切り身と鮭の身をほぐした瓶はどちら美味い

    骨取り鮭 vs 鮭の身をほぐしたフレーク瓶はどちらが美味しいのでしょうか?長期保存可能と手間暇がかからないのは瓶詰めの方ですが・・・。

このQ&Aのポイント
  • スキャン・コピー時に上部に紫の帯がグラデーションで出てしまいます。パソコンから印刷した際は紫の帯はでません。ガラス面に汚れはないです。また、ADFでも同じく紫の帯がでます。出ないようにすることは可能でしょうか
  • Windows11で無線LAN接続されており、関連するソフト・アプリはありません。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品のMFC-J6983CDWを使用しています。スキャンとコピーをした際に、上部に紫の帯が表示されます。パソコンからの印刷時やガラス面の汚れを確認しても、紫の帯は表示されません。ADFでも同じ問題が発生します。この問題を解決する方法はありますか?
回答を見る