• ベストアンサー

変化の無い日常。話すことが無くて彼氏に会いずらい。

いつも変化のない、成長しない自分がいたたまれなくて彼に積極的に会えません。 私は前のバイトで知り合った、6歳年下の大学生の彼氏と付き合っています。 しかし、彼氏と一緒にいても何も自分から報告したりしゃべることが無く、いたたまれなくなります。 私はフリーターで、仕事は生活のためにやっている単調なもので、彼氏に話したいなと思うような出来事はそうそうありません。 「今日も、会社に行って、ごはん食べて寝た」で、会話が終わってしまいます。 お互い、生活圏も遠く、前のバイトの共通の友人ともだんだん疎遠になってきてしまい、接点が消えつつあります。 最近は、そんなこんなで彼に会うことを無意識に避けている自分がいます。 自分に変化が無いから好きな人に会いたくない。 そんな経験された方いますでしょうか? また、こんな状況を打開する方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sun_
  • ベストアンサー率37% (51/136)
回答No.6

変化がなく悩んでるのはあなただけで 会話を一生懸命探している。 彼の側からはどうなんでしょう? 自分のことを積極的に話してくれたり あなたのことを知ろうとしてくれはしないのでしょうか? 長年連れ添った夫婦でも知らないことはたくさんあります。 愛情は休みもなくずぅ~っと育てていかなければ いけないものだと思います。 沈黙していて心地いい関係になるのは かなりの年月が必要だと思います。 私の友人たちの中には 具体的に結婚の話が出たときに お互いの家庭のことや生活観を話し合ったら 全然気が合わなくて壊れてしまった、 というカップルを多々知っています。 彼のことで知らないことはたくさんあるはず。 大きな問題なら年金とか社会的なこと、 宗教観とか 最近起こった事件についての感想etc. 小さなことなら好きな色やドラマ、 タレントに対する感想などなど 価値観を知るためにも 小さなこともたくさん質問してみてはいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • camecam
  • ベストアンサー率29% (39/133)
回答No.5

生活なんて基本単調なものです。 そして無理矢理彼との会話をしなくてもいいんじゃないでしょうか? 会話がなくてもそばにいてくれたらそれでいい、少なくとも私はそう思います。 単調過ぎることを逆手にとって、それを彼に伝えることもできます。 「今の生活が単調過ぎるから、どこかにつれてって!!」 こう言えば会話は生まれますし、何かしらの刺激は得られます。 あと、自分に変化がないのが嫌なら、何か始めればいいんじゃないでしょうか? フリーターなら就職活動をしてもいいかもしれませんし、それに向けて何かしらの資格をとる勉強をしてもいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aai1
  • ベストアンサー率13% (46/335)
回答No.4

>>自分に変化が無いから好きな人に会いたくない。 そんなこと思ったことない。 何も言わなきゃいい。私語厳禁で。 質問すればいい。 何してた、でおk 会う約束だけでいい 会ったら裸で愛し合う。 そんだけ^^。

1111neko
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 愛し合うっていうのも、そればっかりの関係になったらどうしようと思ってしまいます。 そういうことがなくても分かり合えるような関係を夢見ているからかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98329
noname#98329
回答No.3

あなたは見栄っ張りなんでは? 充実してる自分をアピールしたい、充実してないときは人前に出るのが恥ずかしいとか? 自意識過剰過ぎです。 家庭の主婦とか見てくださいよ。 毎日、掃除、洗濯、料理、子育て、TVのワイドショーの繰り返しの日々が延々と続くのです。 それなのに公園でぺちゃくちゃと何時間でも近所の奥さんととぎれることがなく会話続けることができます。 背伸びした自分を見せるのではなくありのままの自分を見せればいいのです。 レンタルビデオ屋でかりたDVDの内容でも、今日明日の天気でも、 ニュースの話題でもなんでもいいかと思います。 今何を感じてるのか話せばいいでしょう。 変化のない毎日でつまらないという気持ちをはなせばいいでしょう。 いい面しか受け付けてくれず、ありのままの自分を受け入れてくれないならそれは彼氏彼女の関係ではないと思います。

1111neko
質問者

お礼

>あなたは見栄っ張りなんでは? 私のこの価値観がおかしいと言われて、自分で言うのもなんですが良かったです。 かつて私は、『自分の才能がすべて、常に努力して能力を高めないとここでは生き残れない』…みたいな業界にいたので、おかしな価値観を持ってしまっているんだと思います。 彼に、何にも無い人と思われるのがつらいのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79946
noname#79946
回答No.2

毎日の生活って誰でも単調で同じことの繰り返しじゃないですか? 成長だって、年単位でどうにか形になる程度ですし。 僕も彼女もほぼ毎日「今日も会社(学校)に行ってごはん食べて寝た」です。 でも、ありふれた日常の中にも気をつけて見ていると何か小さな変化が あるんですね。彼女は道端に春の花が咲いているのを見つけただけで、 すごく幸せそうに話してくれるので、その様子に僕は癒されます。 面白可笑しい出来事がなくても日々の些細な変化に気付ける人は 小さな幸せを見つけるのも得意で、相手を和ませます。 そういうのを探してみられてはどうですか? それから、僕らは黙っていても沈黙を心地よく感じます。 心の奥深いところで解り合えている信頼から生まれるものだと思いますが、 一緒にいて何か話していなければ居た堪れない、と双方が感じるなら もしかしたら相性が合わないのかもしれません。(失礼をお詫びします。)

1111neko
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 彼に日常のことで話を振ると、ふーんでいつも終わってしまいます。 なので、私が彼に何してたの?何かあった?といつも話し振ってます。 しかし、彼の話が無くなってしまうとつらいです。 >相性が合わないのかもしれません そうなのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aspon
  • ベストアンサー率23% (15/64)
回答No.1

参考になるかどうかは解りませんが、 私は小物集めやキャラクターグッズが好きなので時々その話をします。 ほんの些細な事でも 探してた○○の定期ケースをやっと見つけたんだよ!とか、 本を読んだら ~って感じで、面白かったから○○くんも読んでみて欲しい♪ ~って感じで、面白くなくてガッカリだったよ~、○○くんはそういう本好き?とか。 最近ご飯に何を食べたとか、何が美味しかった、上手く出来た、失敗した… 変わらない日常の中でも掻い摘んで話せば会話を広げやすいかも。 デート中でも『あ、あの犬可愛い~○○くんはどんな犬が好き?』とか、目に付いた事を率直に話せば良いと思いますよ^^ …まぁ、あんまり言い過ぎるとうっとおしいかもしれないですけどね;

1111neko
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 会話の例、参考にさせていただきます。 彼氏は、話を膨らませるのが下手なので、話を振ると「へ~そう。」で終わってしまうので、めげないようにがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年下彼氏が凄く好きなんだけも…もやもやする

    付き合って2週間ほどたつ彼氏がいて、相手は一個年下の彼氏なのですが… バイトが一緒っていうだけしか接点がなくて、 あまり会う機会もありません。 彼氏のことが凄く好きですし、相手も電話でもメールでも大好きと言ってくれる、とても優しい彼氏なのですが… やっぱり会いたいし、会って言われないと、不安が募ってしまうのか、ちょっとそっけない態度をとってしまったり、わざとしてしまって…。 自分でも、ただ拗ねてるだけの子供な行動だな、って分かってるんですが… 変な所で意地をはって、甘えきれてない自分がいるのです…。 それで、昨日は電話しよう、って日課になりつつある寝る前の電話の誘いも、寝ちゃってた、って嘘ついてしまいました…。 こんな行動をしてしまう自分に腹が立ちます。 でも、どうしたらいいのかわからなくて、考えると考えるほどマイナスにしか考えられなくて 何か良いアドバイスか一喝する言葉、お願いします…。

  • 変化と現状維持

    チーズとバターの本も話題になりましたが、みなさんは 「変わること」と、「変わらないこと」のどちらが 大切だと思いますか? 正確に言うと、変わることとは「変化を恐れず、新しい 環境にも積極的に飛び込んでいく」 変わらないこととは「今の自分・生活などを大切にし、 精神的・身体的にも無理をしてまで変化を求めなくても いい」 ってことだとして。。。 単調な日が続くとスパイスを求めたくなるとも言うし、 また平凡でも平和な今の小さな幸せが大事だとも 言うし、実際考え出すと深いです。 ただ、生きているとかならず「勝負」に出ないと いけない時があると思うのですが、その時って「現状が 変わる・変わらない」に関わらず、結果がわからない 以上怖くもあり同時にいい緊張感がありますよね。 なんだか脈絡のない文章ですいません(汗) とりあえず私の場合は変化を恐れずとにかく変えなきゃ、 っていうのが現在の心境です。ドキワクっすねぇ・・・(≧ー≦;;)

  • 彼氏について。こんな変化ってありえますか?

    私の彼氏は、私と出会った当時は彼女(Aさん)がいました。悪く言えば略奪したのですが、私と付き合ってないときにAさんと遊ぶのを楽しくないと言ったり、会うのも月2~3回程度。Aさんはバイトも門限もあり、あまり頻繁にメールもしていなかった模様です。実際に友達と遊んでいる方が楽しくて、Aさんとの約束を遅らせたりもあったみたいです。楽しくないなどは嘘や大げさに言っているかもしれませんが、Aさんと会う頻度は私と出会う前からそんな感じでした。出会ってからはほぼ毎日遊んでいたので嘘ではないです。(体の関係はありません) そんな彼が私と付き合い、今は私と週に3回は会い、デートは毎回すっごく楽しんでいるように見えます。ずっと一緒に居ても苦にならないと言ってくれます。出会って2年・付き合って1年で、色々ゴタゴタはありましたが、今は私も本当に毎回楽しくて、この先ずっと一緒にいても飽きとかそういうのは無いように思います。そういう存在じゃないように思います。 私的にも良い恋愛してると思うのですが、彼氏的にこんな付き合い方の変化はありえるのでしょうか?元カノにもそこまで言っていた…?ようには思えないんです。 みなさんのご意見お聞かせください(>_<;)

  • 付き合い方の変化

    24歳の女性です。 付き合って2年の、2つ年下の彼氏がいます。 今まで、週末はほぼ必ず会う・・という感じでお付き合いが続いていました。 彼氏は大学4年生で、院も決まっていたのですが、今年3月に留年をしてしまい、それから私への対応も少し変わってきました。 私は、正直な話、今の彼と結婚まで考えていて、彼の方もそういう話をよくしてくれていたのですが、最近、 「これからはお互い高め合う関係でなくちゃならないと思う」 と言い、あまり連絡、会うなどしてくれなくなってしまいました。 私も彼氏一色な生活になっていたので、それを変えなきゃと、趣味ややるべき事に打ち込もうと決めたのですが、 彼氏も、勉強しなきゃといいつつ、あまりやってはいないようなのです。 他に気になる女の子ができたとかではなさそうなのですが、留年したからと、突然、付き合い方まで変化してしまうのかと思うと、これからを考えると少し不安です。。 飽きた、というと言い方が悪いかもしれませんが、少しなぁなあになっていたのかもしれませんね。。 よく実家に帰るようにもなりました。 彼の事を信じるのならば、私も私の生活を頑張らなければならないのでしょうかね・・ これから夏までの授業を全て受けてしまって、実家に完全に帰ってしまえば、遠距離にもなります。 不安でたまりません・・・ 相談に乗っていただきたいというか・・ ダメダメな私に、カツを入れていただけませんか?? 今まで同棲同然で彼氏一色だった生活を、自分中心の生活に戻す。 なかなか、できるようでできない私がいます。 このまま、今までより距離を置いた付き合いを続けていたら、冷めてしまったりしないでしょうか。。

  • 彼氏をつくるには

    私は高1の学生なんですけど 今まで彼氏ができたことがありません(汗) 友だちにも驚かれました…。 自分だけ取り残されてる感があって 焦っています。 自分から男子に積極的に話せないし 男子と共通の話題もないですし…。 どうしたら彼氏ができるのか 教えてください! 変な質問ですみません(汗)

  • 悲しい、彼氏に振られてしまいました

    彼氏に振られて2ヵ月経ちましたが、なかなかふっきることができません。 仕事があるときはまだ大丈夫なんですが、休日がくるたび悲しくなります。 部屋にひとりになると涙が止まらなくなります。 (たぶん、付き合っているとき週末や連休べったりだったからです。) 一日のうち数時間は前向きになれるんですが、それ以外はだいたい気分が沈んでいます。 友達には「最近元気になった」って言われるので、自分でも気付かないうちに 立ち直ってきてはいるのかもしれません。 現実をしっかり受け入れて、前を向かなきゃいけないって頭ではわかってるんですが、 本音を言うと、元彼に会いたくてたまりません。戻ってきてほしいです‥。 自分を磨いて、成長させて惚れ直させたい、もしくは見返してやりたいって 思うんですが、元彼とは接点もなく会う機会もないのでいつどこで見返してやったら良いのかわかりません。 私は今何をするべきなのでしょうか?? 初めての失恋なのでなんかどうしたらいいかわかりません。

  • 彼氏におごってもらうこと

    私は、20の学生なのですが、彼氏におごってもらうことが苦手です。おごってくれること自体は、私は学校が忙しくバイトをする暇がないのでお金がほとんどなくほんとうにうれしいし助かります。 ですが、どうも毎回困ってしまいます。 例えばどこかでご飯を食べた時。毎回のことなので彼氏が払ってくれるのはわかっているのですが、悪いと思っていつも払おうとしてしまいます。払うふりだけではなくて本当に払うつもりなのですが、結局無理しないでいいといわれて制されます。 これでは、せっかく払ってくれてるのに全然スマートじゃないですよね??申し訳なく思うのですがだからって払ってくれるのを後ろで見てるなんてできないんです。こういうときの一番スマートな態度ってどういうのでしょうか?お店を出た後に、彼氏にお金を渡そうとしたこともありますが受け取ってもらえませんでした。 とにかく、異様におごってもらうことにナーバスになる自分が嫌です。デートでご飯なんて毎回あるのにもっとスマートにいきたいものです。 ご飯以外でもことあるごとにおごってもらうとなると気がひけて遠慮しまくってしまいます。結局おごってもらい、ありがとうぐらいしかいえない自分がなんとも情けないとまで思ってしまいます。 そこで、たまにはこちらからおごってあげたり、ジュースなど細かなものを買ってあげたり、カラオケなど安いものは出したり、お菓子を作っていったりするのですが、この行為自体もなんだか気疲れしてしまいます。お返しみたいなところが嫌なんです。しかも、お金も本当にないのであまりできないですし。 気にしすぎといわれればそれまでですが、なんとかならないでしょうか?解決策教えて欲しいです。本当に悩んでいます。 ちなみに今の彼氏はひとつ年下のフリーターです。今まで彼氏は年上だったので今後いっそうおごってもらうことに敏感なってきそうです。

  • 変化について。

    変化について。 以前の私は、周りの人を大事にせず、 彼氏に対しては、相手に私の事をスキになってもらって、自分の事を大事にしてもらおうとばかり考えていました。 今まで、それで男性の方は大事にしてくれました。 しかし、縁というものを大事にしようと思い、今までの事を反省し、周りの人をもっと大切にしようと思いました。 すると、今まで優しくしてくれた男性は嫌な奴になったように感じるのです。 例えば、今は彼氏はいないので、以前一緒に働いていた職場の男性と、 居酒屋でご飯を食べに行ったのですが、 二人でメニューを見ているのにるに、私に対して、何も声を掛けずに、 勝手に自分の食べたい物を次々に注文していきました。。 普通、友達同士と行っても一緒に話しながら決めませんか? 相手が苦手な物もあるでしょうし。 割り勘ですし。 それに、私が料理を注文しようとすると、おいしそうな奴選んでやーと冗談ぽくですが、言われました。 自分は私に何も聞いて来なかったやん!と思ったのですが。 以前はそのような事をされた事はないので、自分がそうさせているのか、 それとも自分が変わろうと思い、成長したから、自分のレベルに合わなくなったのか。 良い方に変化しているのか悪い方に変化しているのか、解らないのです。 みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 彼氏と別れるタイミング

    はじめまして。はたちの学生です! ひとつ下の彼氏との別れる時期や、別れ方などで悩んでいます・・ その彼Sと付き合う前に、約1年付き合っていたYという彼氏がいました。 新しいバイトをはじめて、年下のSと知り合い、仲良くなり、 お互いに惹かれていた感じでした。 しかし私は彼氏がいたので気のあるそぶりは絶対に見せずにいたのですが、突然、告白されました。 私も、すごく好きだと思いましたが、付き合っている彼Yのことも大好きだし、そのときも葛藤しました。しかし、私は、年下の彼のほうを選び、Yとは別れました。 そして年下の彼と付き合いはじめて約2ヶ月がたちました。 その間も、前の彼氏のことを好きな気持ちは消えないままでしたが、それは、年下の彼も知っていました。(目の前で泣いてしまったりしたので;) しかし2ヶ月たち、言い方は悪いのですが彼の欠点などが見えてきて私も最初のころのような熱が冷めてきた、今、前の彼氏のことをほんとうに好きだったんだなと確信しています・・・前の彼氏も、まだ待っててくれています。 同じバイト先ですが、私は春から就職なので気まずい思いを彼にさせることもありません。 友達は「すぐ別れな!」といいますが、彼の誕生日が5日後に迫った今、どうすればいいのかわかりません。「誕生日は~・・」などの話しなどをしてしまっていたので、プレゼントなどはしっかり準備し、誕生日のあとに別れ話をしたほうがいいのか、、、 自分で決めなければいけないことなのに、どうすればいいのか分からなくてずっと悩んでいます。 こういうところに書き込むのは初めてで、どう書けばいいのかも分からず、文章がへたですみません(>_<) 回答、よろしくおねがいします!

  • 変化すること。

    こんにちは。 以前こう言った内容で質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q7288554.html 結局パニック障害というわけではなく、自分のネガティブな考えによって ああなったらどうしよう。こうなったらどうしよう。と心配し過ぎてしまい、 パニックに陥ったという感じでした。 昔からあった、遠出恐怖についてですが、 今は色々な方の支えがあってこの前県内ではありますが、少し行ってこれました! また、ポジティブな考えをするようにも少しずつですが出来てきています。 それで少し自信がついてやってやるぞ!という気にはなっているのですが、 その反面(いや、5分の1くらい?)弱い心の自分が長かったせいか、色々と変化することが怖いと恐れている部分も正直あるんです。 強くなろうと決意する前は、今の自分で満足していた部分もおそらくあり、強く成長していくことに少し抵抗があるように思います。しかし、自分自身はもっとビシッとしたい。 成長する、変化することをスッと受けていれていきたいんですが、それに関してはやはり経験をつむことなんでしょうか? この部分だけ改善出来ればなんとかもっと前向きになれると思うんです。 何か良いアドバイスがありましたら、よろしくお願い致します。

MFC-L3770CDW 用紙変更ができない
このQ&Aのポイント
  • MFC-L3770CDWの用紙変更に問題が発生しています。A4とレターの選択肢しか表示されず、以前のB5やハガキ名などの用紙が選択できなくなりました。
  • Win11で使用しており、無線接続を行っています。関連するソフトやアプリについては不明です。
  • 電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る