• ベストアンサー

ハローワークの求人で転職した方へ質問です。

step_wgnRGの回答

回答No.5

ここ最近就職活動でハローワークを利用している一人です。 確かにずっと求人を出している会社はありますよね。 自分もやりたい業種でずっと求人の出ている会社へ応募いたしました。 資格・経験ともに不問。 業務内容はPCに関する業務内容です。 資格・経験不問の割には『専門用語』等連発され理解できませんでした。 また資格・経験不問でも業務内容に専門的なものが書いてあればそちらを重視したほうがいいと実感いたしました。 あまりいい回答にはなっていませんが、どちらにしろずっとある求人はあまりいいところではないかもしれません。 ですが面接突破が厳しすぎて残っていたりもするので、面接の力をつけたいときなど、嘘を書き並べそこで面接力をつけるのもいいと思います。かりに受かっても辞退すればいい話ですし。 遊び半分で面接を行う会社もあるんですから、それを利用するのもいいと思います。

関連するQ&A

  • ハローワークの求人について。

    ハローワークの求人について。 ハローワークに求人を出している企業は、本当に雇用する気はあるんでしょうか?あるなら、ハローワークの紹介状がなくても、面接すると思うのですが…。企業がハローワークから紹介状を貰うことで、何かお金が発生するのでしょうか?

  • どの求人サイトを使いますか?ハローワークは?

     仕事を探そうとした時に  ハローワークが一番最初に思いつきますよね  でも、人によってはハローワークは無料で求人広告が載せられるからいい加減な会社が多い  という意見を聞かれました。  ハローワークに掲載されている企業もあれば、民間求人サイトに掲載されている企業もあるでしょう  両方チェックするのがいいのかもしれませんが、そもそも求人サイトって多すぎませんか?    とりあえず、仕事探しの時にこのサイトはチェックするというサイトがあれば教えてください  ハローワークの求人は質が悪いのでしょうか?どうなんでしょうか?  ご意見あればお願いします。

  • ハローワークとネット求人

    ハローワークとネット求人 今回初めて転職します、 ハローワークの求人だと、失業期間によってお金が戻って来るんですよね?INDEED等のネット求人の場合ってどうなんですか?

  • ブラック会社のハローワークの求人をとめる方法。

    ブラック会社のハローワークの求人をとめる方法。 給料を支払ってもらえず会社に申し出て、 労基署にも相談に行きました。 会社から(報復排斥目的で)減給が決定の口頭通知があり退職しました。 ハローワークで調査をしてもらい。 自己都合でない退職になりました。 法的に証明される請求方法で不払いのお金を請求しましたが お金は払ってもらっていません。無視されました。 でもその会社は、ハローワークに求人を出しています。 まだ何も解決していないのにハローワークに求人が出せるのは おかしくないですか。 ハローワークに求人を出すことをとめる方法はありますか。 次に入社した人が自殺したらどうしますか。 うつ病になったら責任とってもらえるのですか。 おかしいことに気づいて、すぐ辞めて履歴が汚れたら 国が何か証明して保証して面倒見てくれるのですか。 知ってて求人出すのを認めるから引越し代返してください。 とか言われたら困ると思うので、不正を続けていて解決 していないなら、ハローワークへの求人の掲載は 断らないといけないと思いますが。 応募した人に紹介するとき、ハローワークは紹介希望者に 告知していますか。

  • ハローワークの求人について

    この度、求人を行おうと考えております。 業種は事務職です。 希望年齢は20~30歳なのです。 正直、求人費用をかけたくありませんので、ハローワークでの募集を考えているのですが、ハローワークを利用するのは初めてです。 希望年齢の方々はハローワークを利用したりするのでしょうか? 求人した知人に聞くところ結構年配の方が利用されているので、 求人年齢を上げるようハローワーク職員に指導を受けたようです。 とりあえず、無料だから求人すればいいやという考えでは、あまり前向きな求人はできないと思っていますし、応募してくれる方にも失礼だと 思っているのですが、ハローワークでの求人についてアドバイスがあれば教えてください。 お願い致します。

  • 栃木のハローワークだと栃木の求人だけ?

    栃木のハローワークだと栃木の求人しか紹介してもらえないのでしょうか? してもらえない場合、ハローワークで教えてもらった求人サイト(学生支援センター)を使い、ハローワークを通さず紹介状もないまま他の県の求人に連絡することは可能でしょうか? 紹介状というのはそんなに重要視されるものですか?

  • ハローワークの求人について。

    ハローワークの求人の受付のシステムはどうなっているのでしょうか? 例えば近隣のAとBというハローワークがあって、Cの地域の求人を検索する時、AとBでは検索結果が異なるのですか?そうだとしたらやはり、都心のハローワークの方が求人は集まるのですか? だとすると、探す時は色んなハローワークを回ったほうがいいのでしょうか? わかりにくい質問ですみません。

  • ハローワークや新聞広告、転職サイトなど…求人はすぐに採用が決まるものな

    ハローワークや新聞広告、転職サイトなど…求人はすぐに採用が決まるものなんでしょうか? 会社にいる同期が年内には転職先を決めて退職したいと思っている、と言っていました。 ハローワークや転職サイトなどの求人はすぐに人手が欲しい!というものばかりで「明日から」「○日後から」「1週間後から」などすぐに来てほしいものが多いとか… よく分からないんですが、それって選考が通った場合の話なんでしょうか?それとも最初から早く来れる人のみを募集しているのか? 後者の場合、在職中の人はかなり厳しいですよね(よくて来月から入社になるのでは) でも人手がすぐに欲しい、ってことはすぐ応募すれば採用されるのか…?と疑問に思いました。 景気は厳しいですが、そんなにすぐ転職先は見つかるものなんでしょうか。

  • ハローワークの求人についての質問です。

    ハローワークのインターネットサービスで検索をしていると、 会社名や詳しい場所などが書いて無くてハローワークで紹介状をもらわないと面接をしてもらえない所や、会社名や詳しい住所電話番号まで書いてあっても、ハローワークの窓口を通してください。 などの会社はどうしてハローワークを通すのでしょうか? ハローワークの窓口を通す事に意味が有るのでしょうか?

  • ハローワークのよくある噂は本当なのでしょうか?

    *まず最初に言っておきますが、僕はハローワークの関係者ではありません。 ハローワークの求人は嘘が多いと聞きますが、それは本当なのでしょうか? 仮に本当だったとしても、転職サイト(例えばリクナビNEXTや毎日キャリア)では、そういったことってないのでしょうか? 本当にハローワークだけがそうなのでしょうか? 具体的に求人内容のどこが嘘なのか、どこが違っていたのかわかりませんが、例えば、昇給額が3000円~となっていたのに、入社してみる2000円~だったとか、そういったことならハローワークではなくても、リクナビや毎日に載っている会社でもあるのではないでしょうか? また、実際には社会保険が未加入だったとかも聞きますが、そういったことは内々定が出た給料面の話や、福利厚生の話の時に、確認しないのでしょうか? 採用側からも一覧にまとめ書面を提出されたり、なければ自分から確認の為に聞いたりしないのでしょうか?僕は心配性なので、求人票に記載があっても大事な事なので、念の為に必ず聞きます。 そこで保険があるといっているのに、いざ入社してみると保険がない・・・・・・とかになると、話がおかしなことになりますが、そんなことが実際に起こったら大変なことですよね?そこまでリスクを背負って企業側は採用するでしょうか? ハローワークの求人がどうのより、本人の確認などが足りないのではないでしょうか? また、ハローワークだけではなく、転職サイトに載せている企業も同じではないのでしょうか? 実際のところが知りたいので、実体験などあるかた意見など宜しくお願いします。