• ベストアンサー

一部の者だけ待遇するのは

 ある番組で、お金を集めて貧しい国に学校を作ったり、ブランコを作ったりするというものがありました。  これは、とてもいいことであることは分かっています。これをされた側もうれしいことは分かっています。しかし、この貧しい国のほかの地域(学校を作ってもらえなかった地域)の人々はきっと、なぜ自分たちの所をせずに、あの場所に学校を建てたの?と少しでも思うはずです。  言い換えれば、なぜ自分を選んでくれなかったの?みたいな感情です。ここで不平等が生まれます。  またある番組で、保健所で殺される一歩手前の犬を選んで、訓練をして立派な犬に育て上げているものもありました。これもいいことだと思います。  しかし、選ばれなかった犬からすれば、自分はそのまま殺されるわけですから、なぜあの犬を選んで、自分を選んでくれなかったの?と思うはずです。  これは、犬を見殺しにしているわけです。  また、人間が他の生命をそんな簡単に左右していいものでしょうか?  こんなことを考える自分は何かおかしいのでしょうか?  よろしくお願いします。   日本語が下手で済みません。伝わってくれればうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 全て助けたい。これは誰しも持っている感情です。しかしながら、期間や予算など限られた条件の中で出来ることは限られています。  番組の中では「事実を知ってもらうきっかけ」として取り上げることも多いです。番組を見て、視聴者がどう感じて、どう行動するかは視聴者次第なのです。  人間一人の力では無理な事をみんなで協力して、少しずつでも改善したい。そう思っています。スタッフの方は救えない命もなんとかしたい、でもその原因はなんですか?そこへ至るまでに何があったのか? それも番組の中で伝えています。その原因を無くすことも我々視聴者の動き次第です。  おかしいと思われたのなら、あなたが動いて、助けてあげてください。多くの小さな力も集まれば大きな力になりますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (531/896)
回答No.6

>人間が他の生命をそんな簡単に左右していいものでしょうか? そうですね、本当に命を左右していると、また人を差別しようという動機があるならば、それは許されないおごりだと思います。 ただ、全ての人に平等にするのは不可能な場面もあると思います。たとえば、100人乗った船が遭難して、救命ボートが50人分しかないとき、乗れなかった人が不公平になるから誰もボートを使ってはいけない、とは言いません。たいていは女性や子供から順番に乗せていきます。男は後まわし、乗組員は最後です。つまり何らかの基準を設けて、皆が納得する「選択」をしなくてはいけないと思います。何かの援助をする時も、1人でも2人でもいいから喜んでくれれば、何もしないよりは1000倍もいいのではないかと思います。 ちょっと俗っぽい話になりますが、結婚をする時も誰か1人を選ばなくてはいけません。何人もから好かれても1人を選んで、残りをあきらめなくてはいけません。これと同じで「選択をする」ということは「他の可能性をあきらめる」ことでもあるのです。 人生の中で「選択」をしなくてはいけない場面はたくさんあります。そのたびに「他の可能性」をあきらめたり、捨てたりしています。どうせするなら、選ばれなかったものが納得できるような最良の選択をしたいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.5

すべてを助けるなんて無理なことです。 平等なんて実際にはないことをあると考えるからおかしなことになる。 この世の中は不平等で不条理なのが当たり前です。 机上論を現実に当てはめようとする考え方はおかしいと思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaori7774
  • ベストアンサー率28% (97/338)
回答No.3

テレビ番組ですよね。 当然事前にスタッフが現地に赴いて、相手国の意向を受け取り、現地を見ます。 その中で一番画になる、或いは視聴者が感情移入しやすい場所を選ぶはずです。 彼らに慈善の精神が無いとは言いませんが、それよりも何よりも一番気にかかるのが視聴率です。 どこを選べば一番視聴率が取れるか。それを検討した上での決定だと思います。 動物にしても、これなら物になるという犬が選ばれる。 全ては視聴率の為の選択です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私も似たような考えを持ってます。 人間が他の生命や人生を左右するなんていったいどうなの?っていう疑問を持ってます。 不幸な動物や貧しい子供達を全て助けてあげられないのが現実ということです。 そして、その命について今の人間は軽く考えすぎなんじゃないかな?と思います。 スーパーじゃお肉の売れ残りが沢山あるし犬や猫の避妊手術の助成金をもっと出せば予防になるかもしれないのに国は殺すほうにばっかりお金をかけてる。とも感じます 私が感じたことは、人間は見たくないことは見せないということです。 動物がどうやって殺されるのか、未だに安楽死だと思ってる人が大半だということも知りたくないことを知らないようにしてるある種自己防衛とも感じます。 貧しい子に学校を設立してあげてよかったわねー。と放送するのも不幸から幸福になったよ。ということだけを放送しているために、まだ不幸な子が沢山いて、その子は今こうゆう生活をしているというところまで放送するのはなかなかないんじゃないかな。と思います 人間って本当にシンデレラストーリーが好きだな。と思ってしまいます でも知るべき重要なことって、幸運になった子達じゃなくて、現実の子達ですよね。 今出来ることを考え、私は少しでも役立てるような行動をしてますが、それもごく僅かの一部にしか与えることは出来ない行為です。 日本は平和なんていうけども、現実は全然ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n-tan
  • ベストアンサー率24% (67/273)
回答No.1

良いか悪いかは正直わかりませんが、 私なら、すべてが救われないより、 救われる人や犬がいるだけ、 良いと考えます。 平等は目指すべき目標だとは思いますが、 現実問題として、すぐに達成することができないのであれば、 救えるものから救った方が良いと考えます。 もちろん、感情として複雑なものはありますが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「学生ビザ?」と先日質問した者です。

    お二人の方に返答を頂きましたがもう少し詳しく書きたいと思います。後考え方が変わったので・・・。 現在中学3年生です。卒業したら通信制の高校に通いながらお金をためてカナダに留学したいと思っています。 理由は警察犬の訓練士になりたいからです。日本でも勉強出来ない訳じゃないですがカナダ等は犬(動物)の事いろんな面で先進国なので行きたいと思いました。私に何が出来るか分かりませんが自分の為、日本の動物達のために 質問 (1)カナダの犬の学校はどうやって探せば良いですか。 (2)そのままカナダで訓練士として暮らせますか。

  • 地震保険の国の保障

    地震保健で最後は国が保証するて本当ですか。 保険会社から国に再保険してるようです。 でもまだそんない多いい額ではないはずです。 それと保険に入ってる人とそうではない人に国のお金がいくってへんです。 法の下の平等に反します。

  • 通学路で大型犬を放し飼いにしているので困っています

    小学校の通学路で、グレートデンと今は子犬ですが秋田犬を放し飼いにしており、その飼い主は、何度注意されても全く聞き入れず、以前に飼っていた犬も、放し飼いにしており、飼い犬を噛み殺したり、近所の鶏を襲ったりということがあったにもかかわらず、現状ではどうしようもない状況です。先日、その秋田犬の子犬に、子供が追いかけられ、軽くですが、足を噛まれると言う事件がおきました。私なりに、小学校、警察、保健所へ訴えましたが、答えがきたのは保健所のみで、警察、小学校からは何の返答もありません。保健所は、きちんと繋ぐようにとしか注意できないと言います。学校においては、何の対処もありません。子供に注意を呼びかける話すらないようです。学校側にその犬を見かけた場合、保健所に即刻通報してもらうようプリントを出して欲しいと要望しましたが、地域でなんとか解決しろと言われました。 なにか、放し飼いをやめさせる方法は無いでしょうか、もし、子供たちに何かがあったらと心配でなりません。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 委託職業訓練校受験について

    ハローワークが民間の学校に委託してる職業訓練校の受験を希望しています。 ですが、私の住んでいる地域の職安では、私の希望のコースはいつも受験者が殺到して競争率が高く、合格が困難な状態です。 こちらのサイトで調べたところ、国が主催している職業訓練校に関しては、受講者の管轄外の地域でも訓練が受けられるようです。 民間委託の職業訓練校の場合は、自分の管轄外の職安で申し込んで、訓練校の試験を受験することは可能ですか? 職安の人に聞いても教えてくれないので、こちらで質問させていただきました。 下アドレスに県外の職業訓練校を受験することが可能だとの内容のQ&Aがあります。 http://okwave.jp/qa175270.html 宜しくお願いします。

  • ドックトレーナーもしくは訓練士になりたいのですが、専門学校いかないときびしいでしょうか?

    こんにちは。私は小学生の時から犬が好きで、将来ドックトレーナーや 犬の訓練士になりたいと考えていました。 そして今年高校に入学し、将来について具体的に考えるようになり、色々調べてみたのですが、 やはり専門学校に行ったほうが良いことがわかりました。そこで自分の地域に近い専門学校のHPを見ていたのですが、 その時親に見られてしまい(親には将来の夢をいっていません)、 「専門学校など行かせない、なんのために進学校に行ったんだ。専門行くぐらいなら公務員にでもなれ」 などと言われてしまい、口論になってしまいました。 私は今まで高校も親に決められ、姉や兄が良い大学に進学したこともあり 小学生から大学について話を聞かされてきました。 親は大学進学以外の道を与えてくれないようです。 でも私は立派な大学に行って立派な企業に就職するより、生活が厳しくても自分の好きなことをやりたいです。 そうじゃないと、人生後悔してしまいそうだからです。 長くなってしまいましたが、ドッグトレーナーや犬の訓練士になるには、専門学校に行かないとやはり厳しいでしょうか? また、親を説得する方法や、専門学校にかかるお金など教えてもらえるとうれしいです。 長文、乱文失礼しました。

  • 職業訓練の委託先学校はどのくらい儲かるのか

     職業訓練の委託先になってる専門学校は、訓練生からは教材費しか取れない訳だし、先生も学校で雇っているようだし、では国(?)からどのくらいの報酬をもらっているのか気になりました。  あと、訓練終了後3ヶ月以内に就職が決まると一人当たりで多額のお金が下りるために、学校側は3ヶ月以内に就職させようと躍起になると聞きました。それって本当ですか? 訓練生だったので、ふと疑問に思いました。 ご存知の方いましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 自分が保健師になっていいのか

     20代の男性です。来年、看護学校を受験し、保健師を目指そうと思っています。なぜ保健師を目指すかというと、この職業が、人々の健康を守る仕事だと聞いているからです。ですが皮肉なことに、健康を気にするようになったきっかけにも、今回の悩みにも、私自身のもつ病気が関わっています。    私は18歳のときに軽い統合失調症と診断されました。21歳の時には躁転し、躁鬱病となりました。20代半ばの現在は統合失調症の陰性症状と軽い躁 鬱を繰り返し、なんとかやっています。こんな経過を経ているので、自分の健康、他人の健康にはとても興味があります。    今回の質問なのですが、こんな私(当然文面でしか伝わらないけど)が、まず看護学校でやっていけるのかということです。看護学校はそもそも女性が多いし、実習など色々あり、ストレスも多いかと思います。また仮に保健師になれたとしても、人々の健康を気づかうはずの保健師自身が精神病を患っているというのはやはり、わずかながら問題をはらむのでしょうか。どこか卑屈になってしまう自分がいます。    現職の保健師さん、看護師さん、看護学校の学生にお聞きしたいです。 色々な経過を経てここまできているので、志のようなものはたぶん持っているんだと思うんです。看護学生たちの精神病への理解など、聞きたい事はたくさんあります。ちなみに今は日常生活には特に問題ない状態です。率直な意見をお願いします。

  • 愛護センターからの引き出し(犬)

    三重県下で犬の保護活動をしている方のサイトをよく拝見するのですが、里親募集をしている犬が「センターからの引き出し」となっていることがよくあります。 三重県内の愛護センターや保健所では、保護団体による譲渡ボランティアがあるような記載もないのですが、その方は頻繁に子犬を保護しては募集をかけています。 この「センターからの引き出し」とは、一体どこからと考えられるのでしょうか? 愛護センターや保健所の引き取りを待っている犬の情報をチェックしていても、そんなに頻繁に子犬などが持ち込まれている様子も無いですし、不思議に思っています。 他県の愛護センターなどでも、大抵は「その県内に住んでいること」または「活動拠点の中心がその県内であること」が条件になっているようですので、どなたか詳しい方がいらっしゃったら是非教えて下さい。 また、仮に愛護センターの譲渡ボランティアとして里親募集をするにしても、「非営利」であることが条件かと思います。 犬の訓練を生業としている人がセンターから犬を引き出し、里子に出した犬の訓練を自分が引き受けるという流れになるのは営利活動とはみなされないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 社会に多く貢献する人の命は貢献しない人より重い?

    命は平等という重大な建前を無視すると規律が崩壊しませんか? 仮に人が溺れてたとして消防士が高額納税者の子を優先して助けると言ったら、 だったら消防士の子が溺れてる場を貧困層が見ていて助けれる能力があって助けるでしょうか? 多くの時代と地域と宗教で尊重される規範は意味があると私は思います。 皆さんがどう思うか率直なところを教えてください。 ホームレスを生かしておいても社会(≒自分)に利益がないと予想される場合、社会に余裕が何とかあり得るとしても見殺しにすべきでしょうか?

  • ちょっと、聴いて下さい。

    こんばんは。 仏教について学んだ時、 (なんだ、それなら、他者は関係無い・・・自分が、心穏やかであれば、それでよい)と思ったのでした。 ところが、どっこい。 他者を無視するわけにはいきませんから。 そこに「二者以上の関係」というものを考えたら、 (現在から考えると、ちょっと短絡ですが) 途端にキリスト教というのが、視野に入って来たのです。 ・・・「他者と協働するほうが、より(大きな)「成果」を得られる」 これはつまり、そのまま「自由」と「平等」という、ことなのでしょうか。 (仮に、「自由」であることが「心穏やか」であれば、それでも(自由な状態で)他者へ援助しようとする時は、穏やかな態度であるはずである。) 対して、「平等」は「神の国の事」?・・・(やがて、東方に伝わって?)出たり、入ったり?。

UH75/C3 データ消去について
このQ&Aのポイント
  • 新しくPCを購入したため廃棄を考えており、データの削除をしたいのですが削除ができません。
  • http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4710-8231 こちらのサイトの方法を参考にして進めているのですが、診断プログラムが終了した後通常通りのログイン画面になり、「富士通ハードウェア診断ツール」が開きません。
  • 何が原因なのか、解決方法、他のデータ削除方法等わかる方いらっしゃいましたらお願いいたします。
回答を見る

専門家に質問してみよう