- ベストアンサー
私は邪魔者でしょうか??
私は吹奏楽部で、しかも不登校だったせいもあって行きにくく、部活を休むことが多かったです。 で、夏休みもあけてがんばって学校に行き始め、部活にも久しぶりに行きました。 そしたら、先生に呼ばれて職員室行くと~…「どんな事情があるか知らんけど、これ以上休んだらアンサンブル出ささんけんその覚悟で。こないだのコンクールは先輩たちがどうしてもってことで出したけどもうあんなんはないけんな。」っと言われてショックでした。たしかに休むのは悪いですが、コンクールのときはなるべくくるようにしてたし…自分なりに頑張ったつもりです。先輩方の言葉とてもうれしかったです。 そして新しい楽譜をもらいました。それは文化祭のやつなので吹かしてもらえるらしくてでも、どれもパート2か3でしょうがなく1が一枚あるみたいな感じでした。6,7枚あってほとんどが3。ハッキリ言って1年のほうが2とか多かったです。もう独りの同級生は1がほとんど。です。 その同級生は部長になるはずでしたが、そうなると休んでいた私がパートリーダーにならなくてはいけにので副部長になったっぽいです。私すごくみんなの足引っ張ってます。ハッキリ言って邪魔でしょうか?私はいらないでしゅか?おまけみたいなもののような気がします。パート2.3.もハモりとか大事だと思いますがやっぱりあんなのナシだと思います。小学校から金管入ってたし音が鳴らないってわけでもありません…私はやめるべきなのでしょうか? カテゴリーどれか分からなくてここにしてしまいました。おかしかったらごめんなさい; 長文失礼しましたm(__)m
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんちは。 小学校から金管入っててパートが3まであるってことはトランペットかな? どうしても目立つパートの人って1番が欲しいって考えますよね。 でも、自分でもわかってるみたいだけど、2番や3番もとっても大事なんですよ。 1番ばっかりじゃみんなでメロディ吹いてしまって曲が単調になってしまうしね。 1番がいっぱいあったら必要で、2番や3番が多かったら邪魔って考えてしまうと、言い方を変えれば1年の2番や3番しかもらってない人が邪魔ものになっちゃうんでは? それに、2番や3番をたくさん経験すると自分の出す得意な音域が広がって、今後絶対役に立つしね。 で、自分ではできるだけ練習に行ってたってことなんだけど、他の人はそれより参加してたわけで、先生は他の人の成長をちゃんと見ていたか、1年にも2番とかそろそろ吹いてもらわないとこれから来年のコンクールとかには1番とかも吹いてもらわないといけないかもと思って決断したんだと思いますよ。 別に邪魔ものってわけじゃないし、先生がおっしゃった通り、あなたにもっとこれから練習に来て欲しいけど・・ってことなんですよね。 でもあなたの頑張りはちゃんと見てくれてるからこれからは頑張って来いよってことなんだと思いますよ。そうじゃないと、先輩も含めて「もう辞めてもらっていい」って言われると思いますけど・・・ね。 ちょっと話がそれてしまうけど、全国大会常連の学校なんかだとこんなことじゃすまなかったりしますよ。頑張って毎日練習に参加してても3年間コンクールにもアンコンにも出れない人だっているんだから。 ここはいっちょ頑張ってみるって考え方にはならない・・・かな? 私的にはここを乗り切って頑張って欲しいなーと思います(^^)これからもずっと楽器を続けていきたいと思ってるならなおさらですよ。 不登校だったってことだけど、それでも練習にはできるだけ参加してたってことなら、ほんとに楽器が好きなんですよね?辞めたくないんですよね? それなら今辞めたらきっとあとですごく後悔しちゃうと思いますよ。 それに、楽器をやっていることが今後mizumizuさんをきっといろんな意味で助けてくれますよ(^^) 何年かしてずっと続けてたら、「やっててよかった」ってきっと思えるから。頑張って!! こんなところでこんなに長文で偉そうなこと言ってごめんなさいね。会ったこともないのに・・・ 中学から今まで?年(笑)色々あったけど楽器を続けてきて本当によかったとしみじみ感じながら頑張っているmabassでした(^^)
その他の回答 (5)
- tyoufu
- ベストアンサー率28% (19/67)
同級生の人がパート1で質問者さんがパート3の割り当てになっている件はとても正しい判断だと思います。 パート1は同じ楽器のグループの中で主旋律のパートです。 このパートの人はとても重要なので部活を休む事がとても多かった人にまかせる事は出来ません。 また、パート2、3ばっかりしか与えられていないから自分はいらないなんて思う部分が吹奏楽をなめていると思います。 パート2、3がどれほど重要な部分かわかっていないからそんな一言が言えるんです。 そんなにパート1などの主旋律を演奏したいのであれば、1人でやればいいんです。 確かに一番目立って上手だと思われるのはパート1だと誰もが思いますが、それはパート2、3の人がちゃんと演奏していてくれるからです。 吹奏楽などの曲の場合、音の高低のバランスはピラミッド型が一番いいという事はご存知でしょうか? これは同じ楽器同士のグループでも言えることです。 パート1が吹けていても、それ以外のパートが吹けていないのであれば、聞いている側にとってはとっても聞きごこちが悪くなります。 確かにハモリも大切な事かもしれませんが、音量のバランスも大切です。 高い音は小さく吹いても嫌でも聞こえてきますが、低い音になればなるほどたくさん吹かなければ聞こえてきません。 楽器を吹く事は継続が大切です。ただ音が鳴ればいいだけのものではありません。 鳴るだけであれば、コツさえ教えてもらえればだいたいの人が鳴ります。 普通の人と違うのは腹式呼吸などで安定した音量の調節、他の人との調和を取ることが違います。 これらの事は継続しなければ出来ない事です。 途中口調などがきつくなっていしまいましたが、辞める事はとても簡単な事です。 ですが、そこで辞めてしまった事がその後の質問者さんの人間的な成長を止めてしまうと思います。 月並みな一言だとは思いますが、頑張ってみてください。
- ginga3104
- ベストアンサー率23% (510/2208)
僕の小学生の息子達はサッカーをやってます。親の贔屓目に見てもへたくそです。でも、所属チームの監督は子ども達にこう言います。 「練習にちゃんと出てれば試合に出してやるよ。」 チームにはうまい子が沢山居ます。その子たちだけで試合に臨めばこの近隣では先ず負けないでしょう。上手い子のや一部の親からも「子供と言えども試合は試合だから勝つ事を優先した練習をしては?」と。でも、その監督は頑として譲りません。「僕らはサッカーを楽しめる子を育てているのです。試合に出てはじめてサッカーの楽しさを知るのです。そうすれば、自ずからもっと上手になろうと練習するのです。」と。(本当に上手な子は選抜チームへの推薦が有ります) コンクールは晴れの舞台でしょ?その舞台に上がるにはどうしたら良いか?もう答えは判るでしょ?好きでやっているのでしょう?好きな事ならば多少は我慢すべきはできるものですよ。そのチャンスを自分から逃す手は無いと思いますよ。 あなたが指導者だったら?と考えてみるのも解決の糸口になると思いますよ。頑張って!
- hoo
- ベストアンサー率17% (57/319)
吹奏楽部など団体活動で一番大事な物はチームワークです いくら一人一人の技術があってもチームワークがそろっていなければ最悪です 先生に言われたのもその為で 私流に訳すと どんな事情があるか知らんけど、=休むのなら一言理由 を言ってから休め これ以上休んだらアンサンブル出ささんけんその覚悟で。=出席させる為に出さんと言えば出るだろうと思って言った言葉 こないだのコンクールは先輩たちがどうしてもってことで出したけどもうあんなんはないけんな。」=皆が心配しているから2度とむやみに休まず真面目に来い まとめると、貴方に休まれると困るから本当にやる気が有るのなら真面目に参加しろと言った言葉だと思います 貴方の事をどうでも良いと思ったら何も言わず相手にされません(私ならミスや無断欠席で叱られる内が花、相手にされない様だとお終いですね) パート2か3と言えども必要不可欠でしょ。 それとも自分はみんなより上手いから一番目立つ所を 担当したい訳 はっきり言ってアマちゃんだね 私から一言「甘ったれるな!!」
先輩方に励ましの言葉をかけてもらえたという事は貴方は必要とされている証拠です。 先生はともかく実際に力を合わせている仲間が歓迎してくれたという事実にパワーをもらいましょうよ。 それにしても先生の一言はキツイですよね、私なら怒ります。 貴方もこれからはふてぶてしい位になってください。 私は小さいころから頑張ってきたんだ。 だから私はこの吹奏部に必要な人間なんだ!ってね。
- miki12
- ベストアンサー率28% (720/2495)
コンクールにでる、ってことは音が出ればいい、じゃなく そろった綺麗な音を出さないと意味がないわけです。 そうでないと「参加するだけ」賞はねらえません。 みんなががんばって賞をとろうと練習しているのに 気がむいたときだけ練習に参加しているのでは みんなが不満をもつかもしれないし音もそろうのは 難しいんでしょう。 文化祭にむけて、なんですから遅くないですよ。 練習に励みましょう。冷たいようだけど熱心な先輩なら。 ・・普通なら「コンクールにはださないでください」 っていうよ。だって練習してないのに出したら音が ふぞろいなのわかってるもん。 今までのように「いけるときだけ練習に行く」のでは こまっちゃいますよね。 来るかどうかわかんないひとに主旋律まかせられますか? あなたが邪魔者なわけじゃなく・・。 そういう立場に自分をおいこんじゃったんだから 仕方ないってこともあるんです。 それを見直させるためにはいっぱい練習にいくこと。 みんな夏休みも練習してたんだとおもうよ・・。 「自分なりにがんばった」っていうのはね 「他の人と比べるとあまりがんばってない」ってことも あるんです。私がそうだったからね。いいわけばっか してるいやな子でした。