• ベストアンサー

処方箋なしで薬を出す事

tarin-0100の回答

回答No.1

医師で有る息子が親を見たら認知症だったので薬を投与した。 これ自体何の違反も有りません。見た=診たと言われれば終わり。処方箋も院内のをあげれば不要。 最近の医師は些細な事で医師免許違反などしませんからご安心を

noname#204500
質問者

補足

服薬介助したのは我々介護職です。薬はリスパダールです。しかも処方箋は施設には届かず、薬のみ郵送で届いてきただけです。その為この薬を処方しているという証明がありません。それでも大丈夫でしょうか?

関連するQ&A

  • 処方箋って??なぜ?

    病院で診察後に処方箋を渡されますよねぇ。 そして、その処方箋を調剤薬局へ持って行って薬を処方してもらいますよね。 なぜその様な面倒な事をするのでしょうか? 病院内で処方すれば済む事ではないでしょうか? 病院もしくは薬局に何かメリットがあるのですか? 教えて下さい。

  • 医療用医薬品を処方箋なしで買えるのか?

    私の家の郵便ポストに、以下のチラシが入っていた。 「病院の薬が処方箋なしで買える薬局です!」 内容は 「ドラッグストアで売られている市販薬ではなく、病院で出される医療用医薬品を処方箋なしで買えるのです!」 本来病院へ行って医師の診察を受け、医師から処方箋をもらわないと買えない薬を、処方箋なしで販売するのは法律違反にならないのだろうか?

  • 院外処方箋の謎について

    とある病院で診察を受けて風邪薬の院外処方箋を出されました。 たくさんのお薬の種類と日数が記載されていました。 風邪はもうほとんど治りかけで お薬がなくてもほとんど大丈夫な状態だと自分では 判断しています なので院外処方箋をもって薬局に行かずに お薬を購入していません。 次回一か月後に同じ病院のドクターに受診する予約をしていますが この院外処方箋のスルーは ばれないのでしょうか?

  • 薬の処方箋代・(料?!)について

    今日、通っている病院で、夜寝る薬を5日分頂きました。全部で10錠ぐらいの薬でした。 ただ、病院の窓口で処方箋を頂いて、下の薬局で薬を頂いたのですが、病院の窓口で処方箋代・料?!(正しいでしょうか・・?汗)が1260円位したのにびっくりしました。 治療も何も受けていないのに、処方箋代だけで、そんなにするものなのでしょうか・・?!

  • 処方箋薬局に直接行って、薬をもらえるのでしょうか?

    過敏性腸症候群で、消化管運動調節するような薬をもらおうと思っているのですが、 病院で診察してもらってからじゃないともらえないのが普通でしょうか? 処方箋薬局に電話で「こんな薬ありますか?」って聞いて、 じゃあそれ買いに行きます。って買って何かあったら責任があるから 医者を通してでないと難しいですかねぇ? 処方箋薬局に、電話で、こういう症状でこういう状態なんですが、 そういう場合の薬ってどんなのがあるかって聞くのは別に問題ないですよね? 病院行ってから薬局だと、診察代に薬代と2重にお金がかさなるから勿体ないので。 しかも過去に診察してもらったので、わかっててまた診察っていうのも。

  • 薬の処方箋

    こないだ、薬の処方箋を紛失してしまい、病院で再発行して もらったのですが、紛失した処方箋は、悪用されるのでしょうか?

  • 1か月の薬の処方箋について

    1か月の薬の処方箋について ちょっとした持病で1か月単位で個人病院に行くことになり、薬を処方してもらっていました。 医療事務の担当者に新しいメンバーが加わってから、薬の処方が28日から30日になりました。 ドクターも担当者に「あれ28日だったっけ、30日だったっけ?」などと言っていたので、主導権 はもっていない感じです。 4週間に一度受診するので、正確に言えば2日分多いので無駄だと思います。今までいった病院 の処方箋を見てみると、医療機関により30日のところもあれば28日のところもあるようです。 医療事務の担当者の側からするとどのような都合があるのでしょうか? 教えて頂けると幸いです。

  • 薬の処方箋について。

    病院を受診して処方箋を出してもらいましたが、 期限が切れてしまいました。薬は目薬です。 この場合、別の病院を受診して薬を出してもらったら何かレセプト上などで問題が起きますか? この別の病院は院内処方です。

  • 処方箋なしで薬が買える

    インターネット上で処方箋なしで薬を売るという会員制薬局を見つけました。 塗り薬なんですが、私の目当ての薬も売っていました。 もちろん薬剤師さんがやっているのだと思いますが、これは法律的には問題ないのでしょうか? 忙しく、なかなか病院に行くのも大変なので、問題ないのであれば購入を検討するのですが。 よろしくお願いします。

  • 処方箋をもらうのに診療は必ず必要ですか?

    去年の12月頃から花粉症用の薬を飲んでるのですが、少し疑問があって投稿させていただきました。 病院で診療してもらって、そこで処方箋を出してもらって、その病院の隣にある薬剤師さんが薬を処方してくれるところ(←すいません、なんて呼ぶのかわかりません。)で処方箋を見せて薬をもらうわけですが、 この際、必ず医者の診療は必要なのでしょうか? 薬は2週間分しか出してくれないので、現在2週間置きに病院に行っている状況なのですが、私としては症状は毎年同じだし(毎年、その病院に12月頃から行き始めます。)、医者の診察もあってないようなもの(「調子どう?」とか「最近寒いね~」というような30秒で終わる会話です。)なので、正直、処方箋だけもらえればいい状況です。 この前、「診察は結構ですから、処方箋だけ下さい」といったら、診察はしなかったのですが、ちゃっかり処方箋の料金に加えて、診察代も請求されました。。 ・処方箋をもらうのには必ず医者の診療行為は必要なのでしょうか? ・また、前回の処方箋をそのまま薬剤師さんのところに持っていって、薬を処方してもらうということは可能なのでしょうか? 読みにくい文章ですいません。 どなたかご存知の方がいらっしゃったら、アドバイスお願いしますm(_)m