• ベストアンサー

町内会が辛すぎる

joqrの回答

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.1

>脱会したいのは山々ですし ならすれば良いと思います 書面で退会の意思を示せばそれで終わりです 自治会、町内会は自主的な参加が原則であり 強制されることがあってはなりません ただし、ご存知のとおり自治会というものは100%が無駄ではないので 消防費や街灯費などの共益に関わる費用の徴収には応じるべきであると考えます それ以外の、自治会独自の活動に関しては個人意思が優先されるべきあり、無理に参加をする必要はありません 自治会への参加を強制できない、退会を認めないことは憲法に違反するとの判例があるとおりです 辞めるのは自由です

momon0001
質問者

お礼

そう言っていただくと嬉しいです。 ただ実際問題、田舎で、しかも家と家が密接して建っている所なので、 退会することには大変な覚悟が必要だと思います。 もっと家が離れていれば顔を合わすことも少なく、実害が少ないと思いますが…。 いつの日か、町内会のない(もしくは参加が強制されない)土地に移ることを夢としてあたためていきます。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 町内会から脱退について

    町内会を脱会しようとしています。私は40代男、妻と3才の息子と3人家族で建物賃借人、夫婦共稼ぎ、子供は19時30分まで保育園にあずけています。理由は3年に一度の1年間の役員の業務(1度だけやりましたが)がハードすぎて出来ないからです。頻繁に役員は出来ないので、班をまとめてくれとの申し出は、幅をきかせている自分の班のおばさんに、[隣の班には嫌いな人がいる]との理由で却下されました。班統合は賛成8世帯に対し反対2世帯なので、反対派は少数派ですが、幅をきかせています。喧嘩はいやなので、統合はあきらめました。 もちろん脱会する上でのデメリットは調べましたし、陰口等は覚悟の上です。ただ自分の班の方々は幅をきかせているおばさんもふくめ、基本的には皆いい人で数年間は役員はやらなくて良いと言ってくれましたが、それも引け目を感じますし、すっきりしたいので脱会したいのです。ただゴミ当番(ゴミ捨て場の掃除、脱会後もゴミ捨ては可能なことは確認済み)だけはやらせてもらおうと思っています。また町内会費は払いたいとおもっています。それでは正式な脱会ではない、といわれたら町内会費ではなく、寄付金という名目ではらわせてもらおうと思うのですが、(ようは金は払うが、うちには干渉しないでくれということです。)可能だと思いますか?むしがよすぎるでしょうか?その辺の交渉はやはり、班長と会長にするべきでしょうか?整合性が無いと却下されたら、完全に脱会する覚悟です。よろしくお願いします。

  • 町内会の役員が出来ない

    マンション入居時に強制的に町内会に入会させられました。 子供の居ない夫婦で、全く町内会の行事には関わっていませんが 会費は年間1万以下くらいだったので色々と面倒くさいのも嫌だし 管理費と一緒に引き落とされています。 面倒くさいのがいやで入会していた町内会ですが どうやら輪番制で役員がまわってくるようなのです。 仕事をしていますし、役員の仕事はできそうにありません。 (無理して仕事を休んで時間を作る気は全くありません。) 働いてる方も多いと思うのですが、みなさん町内会の役員はどうなさっていますか? 役員になりたくない場合退会しか無いでしょうか? マンション購入時の重要事項説明書で町内会に入ることと記載がある場合でも退会は出来るのでしょうか?

  • 町内会脱会を考えています。

    10世帯がつらなるアパートに住み17年になります。今まで家族の誰かが行事や清掃等手伝って来ました。町費は年間1万円なんですが、ここに来て家庭のやり繰りが大変なので断ろうと思い大家さんに相談しました(町内会長に話す前に大家を通さないとダメと聞いて) 大家さんはゴミ置き場やその他色々な事に使われているからダメの一点張りです。 因みに自分のアパート脇にあるゴミ置き場は違う町内のゴミ置き場です。 自分の町内のゴミ置き場はかなり離れています。 不思議に思い色々と調べてみたら自分のアパートの場所は隣りの町内になるはずなのに大家さんの希望でその隣りの町内に入れて貰った事がわかりました。はっきりした町内の境界線がわからないので何とも言えないんですが。 おそらく大家さんは自分で頼んで町内に入れてもらったから脱会を認めてくれないんだと思います。 まだまだ引っ越す予定はないのでトラブルは起こせません。町内会脱会、町費を断るのは無理でしょうか? 因みに両隣の住民も脱会町費を断りたいと言っています。 長文になりすみませんでした。

  • 町内会の役員の強制選出のことで

    私の町内会の役員は順番に巡って来て、断わることが出来ません。来年度、私に回ってくるのですが、仕事や生活の状況からして、引き受けると負担が大きいです。現役員の一人からは、「断わるなら脱会するしかないです。」と言われたのですが、高齢の親が老人会で世話になっており、悩んでいます。 また、役員を断りたい理由を尋ねられたら、自分の仕事や生活の状況を詳しく説明する必要があるのでしょうか。

  • 町内会館 光熱費が高い。

    今年度、町内会の役員が回ってきました。  古い町内で、町内会館を(町会会館?)を持っています。 調べてみると、町内会館の光熱費が高い気がします。 古い、ボロボロの会館で、月1回ぐらい会合や町内行事(町内の祭りで3日間と2日間ぐらい)などで使うぐらいです。 町内のものという登録らしいです。個人名義でのものではないようです。 税金はなしで、光熱費と水道代 年間33000円です。 実際の使用が年間20日もないのに、高い気がします。 会合のとき、お茶を沸かしたりなどはありません。 これって節約することができないでしょうか。 ちなみに地域は京都市で考えていただきたいです。

  • 町内会から、脱退するには?

    町内会問題で困っています。町内会を脱退しようと思うのですが、法的にはOKだと思うのですが、本当に大丈夫なのか、何とかスムーズに脱退するには、という内容です。私は40代男妻と3歳の息子との3人家族借家住まい(戸建てを賃借しています)です。町内の地区の世帯数が少なくすぐに役員が回ってきます。8世帯しかなくそのうち4世帯が老人で役員はやりません。残り4世帯で役員をまわします。1年間2世帯ずつ役員になるため2年に一度役員をすることになります。2年前子供が1歳の時子供をおんぶしながら1年間役員を努めましたが、夫婦共稼ぎ(2人とも正社員)内容がハードすぎかなり家庭生活が犠牲になりました。頻繁に役員はできないので、地区をまとめてくれとの申し出も却下され、もう脱退することのきめました。陰口は覚悟ですが、大丈夫でしょうか?

  • 町内会を抜けたいのですが。

    現在の町内に引っ越ししてきてから、11年が経過しました。住人のほとんど7割以上お年寄りが多い町内で一戸建て持ち家の方で成り立っています。もちろん我が家も持ち家です。子供が中学に入るのを機会に町内会を抜けたいと思っています。その町内では子供会というのがあります。子供会は小学生での行事や学校と関連しているので、そのためを思い11年前に転入時に町内会に入会しました。子供も中学生になり子供会ともかかわりがなくなり、母親の私も子供会役員をさせていただきましたし、また10年に一度回ってくる隣組組長も一度経験させていただきました。伝統的かつ文化的な地域でお祭りなど行事が多く、ほとんど長年居住されている年配のご家庭は会長以下三役を経験しておられます。現在は会長含む役員は中年世代と世代交代時期となっております。役員は選挙で行われ、一度経験した方は除外となり役員に選ばれる可能性はここ1,2年内かと思われます。実際、次は●●さんにみんなで投票しよう。というような話でいつも話題となっているようです。また、役員に対して非常に厳しい評価をされ、うるさく個性的な方々が多く気軽に話せる友達もいません。今後何十年もこの地域に引っ越ししない限り住居する予定ですが、私自身役員をする自信がありません。また組長も引き受ける自信がありません。公にはしておりませんが、離婚をしていて現在うつ病にかかっており最近仕事も辞めて子供と二人で生活をしています。生活苦やこれからのことで頭がいっぱいで役員をする余裕がなく、町内会費も払うのが惜しいくらいです。近所の人には知られたくなくどのような理由をつけて町内会を退会すればよいのでしょうか?一人暮らしのお年寄りの方でも組長などしておられる中で、退会をどのように考えればよいのでしょうか?

  • 町内会費について

    昨年、飲食店ですが、町内会の人が、「町内の各企業から年間一律5千円を集めている」とのこと。中には値切る人もいるらしいのですが、とりあえず私は支払いました。一年経ち、また集金にくるとのこと。この一年、回覧や通知など、紙切れ、連絡事項、なんにもありませんでした。地域の中で生活している以上、支払うのもまあ、付き合い方のひとつ、社会の一員として、自分の気がつかないところで世話になってる可能性もあるかな、とも思いますが、やはり、収支決算書(いくら集まり、何にいくら使った等)くらいは見たいものです。この町内会費って、支払うべきなのでしょうか?皆さんはどう思われますか?ご意見をお聞かせ下さい。

  • 町内会長さんの選出について

    新興住宅地で330世帯程の町内会です。 約140世帯は15年程前からできていた住宅地で、残りはここ7~8年でできた住宅地が合わさっている町内会です。祭りなどのイベントには新旧とけ込んで協力し合ってやってます。 町内会長さんも熱心な方ですが、今年で引退を声明しました。しかしながら次の引き受け手がいません。選考委員会で候補を挙げましたが断られているようです。現町内会長さんは年間140回程会議とか集まりがあるとおっしゃってました。そのため、現役で働いている我々では到底無理です。何とか一線を引退された方にやっていただくのが良いかと思ってますが…。一応、町内会費と市からの助成金で役員には報酬(年10万円程)が出ます。 何かよい方法がありましたら、参考にさせていただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 町内会脱会についてアドバイスをお願いいたします。

    現在町内会に加入中ですがやめることを考え中です。戸建の賃貸に、住居しておりますが、もう四年間、町内費を払って居りましたが、一気に一年分、の金額は、私くしにとりましては、かなりの負担です、一人暮らしなので、祭りなどには、参加してませんし、お呼びもありませんでしたし、この住居に、長年住む、可能性は、少ないと、思います、慣例的な要素も多分にあると思います、また、すぐ近くの、単身者向けのマンション、の人は、加入などは、まったく、ないようです、主に子供のための、祭りなどに、お金は使用されてるようです、もう、今年からは脱会、させてもらおうかと、考えている、ところですが、年間6千円です、お金だけの問題ではなく、正直、役員選考とかなにか、煩わしいです、 補足 基本的にごみ捨て場所不燃ゴミなどは、町内で全て管理している訳ではなく市町村の管轄です道路脇にまとめてが捨て場所です団地などは集積場があるのかもしれません単身者向けマンションの人も捨てます、マンション家主がまとめて払ってなどいません、前に確認しました、住居の契約に明記「町内費」の明記などありませし管理会社も払うはらわないはあなたの自由ですと入居前から言はれております、補足致します。同じ、状況の方の、御意見をお聞かせ頂ければ、幸いです。

専門家に質問してみよう