• 締切済み

日本語の指示詞について

現場にないものを文脈指示のコで指示する場合、以下のルールがある [解説のコ]:あるまとまった内容について、解説、説明するために談話に導入した対象を解説者が指す場合は典型的に使われる用法である。話し手からの心理的距離に関して中和的なソに対し、近称のコは明らかに強調的な効果がある。つまり、操作可能性、所有、所属関係、導入者の優先権、情報多寡など要素を考慮し、話し手が指す対象を「近い」と認定できる対象でなければコを使用することが出来ない。「解説のコ」はまさしく聞き手に対し内容の把握、情報量などの点において優位に立った発話である。 この説明によくわからない所があって、皆さんにお教えいただきたいのです A:先生、この書類を誰に渡しますか? B:1階の事務に梅村という人がいる、その人に渡しなさい。 この対話に、[その人]で指示することに問題がない ちょっと話を変えてみましょう A:昨日誰と映画を見に行ったのか? B:友人のブタさん、ネゴジャン、マルマルさん、この(その)3人と一緒に行った。 中国人の私は、この話をするなら、やはり[この3人]を使うのを自然だと思うのだが(中国語の影響で、質問に答えるとき、近称のコを使う習慣がある)、しかしその[解説のコ]によると、AとBの対話があるまとまった内容に関する話ではなくて、[コノ三人]を使えないはずだが。日本人の方は、[コノ] [ソノ]どっちを使うのでしょうか? 文章において、前の内容をまとめて指示するとき、コ系を使うのが原則だ。 そして、会話では、自分が前に話した内容を指示するには[コ][ソ]どっちでも使えると教わったのですが、日本人の皆さんがどっちを使うのか アメリカのドラマ(heros)にあった会話: お前が帰ったら、お前を副社長に上げよう、いつがおまえがceoになるんだ、お前が俺の一人息子だ、それ(これ)がおまえの運命だ。 ここで(これ)は 。。。 以上で よろしくお願いします

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

ネイティブスピーカーなので、いつもは悩まず使っています。 一般論としてまとめるのは、かなり難しい。 映画の話で、なぜ「その」が正しいか? この三人と行った → この場合、手元に名簿のリストとか写真があって、Bさんは指さしていると想像されます。 その三人と行った → この場合、A,B両者とも、三人を知っているが、話されている場にはいないと想像されます。 あの三人と行った → これも日本語として成立します。 思い出せなかったが、今、言われてみると、三人を思い出した。と想像されます。 条件がない場合、そのが一番自然。 文章における「この」 文章の作成者が本人であるので、距離的に近くなるので、前の文章を受ける時は「この」になる。 ドラマのこれ、それ 「これ」を使った場合、無理矢理にでも父親である、俺がCOEにさせる、という話者の強い意図が感じられます。 「それ」を使った場合、世間の常識として、息子がCOEになるものだ、という事を言っているように感じられます。

huoxuhen
質問者

お礼

ありがとうございます。日本語は本当に深い言葉やな 。。。

関連するQ&A

  • 日本語の質問_「いついなったら定職に就けるわけ」

    中国人なんですけど、日本で働いて日本語を勉強中です、教えていただきたいです。 背景: AさんとBさんは恋人関係ですが、Aはフリーターですので時々バイトをやりますけど、Bはすごく心配していつも就職できるかAさんに質問を出しました。 対話: Aさん:昨日の引越しの仕事はきついよ Bさん:仕事っていっても別に毎日じゃないでしょ。お気楽なフリーターなんだから。 Aさん:だから、今、仕事探してるって。 Bさん:じゃ、いつになったら定職に就けるわけ?この調子じゃ、いっしょに住めるのも遠い話よね。 質問: 「いつになったら定職に就けるわけ」の中に、「わけ」の意味は何ですか、ネットでちゃんと調べましたけど、下記の意味でどっちでもないだと存じます。 (1)話し手の結論を表す  (2)話し手の納得を表す (3)言い換えを表す (4)説明・主張を表す

  • 丁重語、丁寧語

    待遇表現の問題ですけど、 a.だいぶ涼しくなってまいりました b. 町の様子は昔とずいぶんかわっておりました これらの文の主語は天候とか人間以外の事柄であるが、話し手がていねいさをしめそうとする対象が聞き手である。この点(1)と同じ系列のものということができる。ただ、丁寧さや敬意の向けられる対象によるものではない。なぜ、このように言うのかという話し手の意識を観察すると(2)に近いものであるとも考えられる。 2番は美化語ですが、1番の答えがよくわかりません。 ある先生はこの問題の答えが丁寧語とほかの先生は丁重語といいましたけど、どっちでしょうか。

  • 二人の指示が違う・・・どうすればいいですか?

    実習先での話なのですが。  実習の最後に出さなければいけない書類があるのですが、私はそれを数日にかけてAさんの指示通りの書式で作りました。Aさんは年も近く話しやすいので、指導をお願いしていたのです。  ですが、次の日にチーフのBさんは「書式が違うからやり直すように!!」と言って出張に行ってしまいました。Bさんの帰りを待っていると〆切がきてしまうので、Bさんにメールを出そうと思うのですが、どんな風に尋ねたらいいでしょうか?「Aさんに教わったのですが…」なんて言うべきではないですよね?こういう時ってどうすべきなんでしょうか? ちょっと困ってしまったので、どなたかいいアドバイスくださいますようお願いします。

  • 次のシチュエーションで使う日本語についてお伺いします

     日本語を勉強中の中国人です。次のシチュエーションで使う日本語についてお伺いします。  私は日本語が少し判る中国人です。AさんとBさんがいるとします。Aさんは中国語がよく判らない日本人で、Bさんは日本語がよく判らない中国人です。AさんはBさんにある用件を伝えたかったのですが、言葉の問題でうまく伝えられませんでした。そうすると、Aさんは私に電話して、私からAさんの隣にいるBさんにその用件を直接に伝えてほしいです。私はAさんの用件をよく受け取ったあと、どのように言って、Aさんに電話の受話器をAさんの隣にいるBさんに渡してもらいますか。会社で使う正式の言い方と親しい人同士で使う軽い言い方を両方教えていただけないでしょうか。  また、日本語がよく判らないBさんからの質問です。先ほどの話の続きです。BさんはAさんから受話器をもらって、私と話をする時に、最初のあいさつを日本語でするなら、「もしもし、お電話は変わりました。Bです」、「もしもし、電話は変わったよ。Bで~す」のような言い方はあっていますか。会社で使う正式の言い方と親しい人同士で使う軽い言い方を両方教えていただけないでしょうか。  質問文に不自然な日本語がありましたら、それについてもご指摘いただければ嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

  • 上司2人の指示が異なる場合の対応について

    こんばんは。 現在上司A→上司B→私(20代男性)の順で業務の指示を受けています。 しかし上司A、上司Bの指示が異なることが多く困っています。 たとえば○日までに仕上げるよう言われていた案件をその10日前位に上司Aから提出するよう言われ たことがあります。この前にも同じようなことがあったので、早め早めに進めておりこのときは間に合いま した。しかし、仕事が立て込んでるときなどはそうもいきません。なのですぐに手をつけられない仕事は 必ず期日を確認し、その前日には提出できるようやってきましたが、期日自体もあやふやなことが多く、 結局、間に合わない分は私だけが残業、持ち帰りをし、間に合わせてきました。 先日上司Aと仲が良い別部署の方を話をしたときも、別案件で指示されている内容と上司Aが考えている 内容に大きく開きがあることがわかりました。 上司Bにはそれとなく態度に出したことがありますが機嫌が悪くなっただけで改善にはいたりませんでした。 ただ上司Aは結構な仕事量を上司Bにも押し付けており、上司Bには普段からフォローしていただいて いるのであまり強くいえないのが本音です。(上司Bは仕事を押し付けることはしないです。) 今後もこのようなことがあると思いますが、なかなかどう行動したらよいのかがわからずにいます。 アドバイスをぜひいただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 否定語+接続詞の文で。

    (1) He didn't want to go to school or visit his aunt. 「かれは、学校に行きたくなかったし、叔母さんを訪ねたくもなかった。」 の解説文の日本語の意味がわかりません。 下記のように書いてありました。 ~否定文の「AでもなくBでもない」は基本的に〈not A or B〉になり、時には〈not A nor B〉になる。〈not A or B〉だと「AでもなくBでもないわけではない。」の意味になることに注意。~ 上記の最後の文⇒〈not A or B〉だと「AでもなくBでもないわけではない。」の意味になることに注意。 のくだりが 部分否定だと言っているように聞こえてなりません。なんかのミスプリでしょうか?ええと・・内容がわからなくなりました。よろしくお願いいたします。

  • 変な質問なだんが 。。。

    A:昨日誰と映画を見に行ったのか? B:友人のブタさん、ネゴジャン、マルマルさん、この(その)3人と一緒に行った。 [この][その]どっちが正しいな 。。。。 何の違いがあるのか 皆さん お教えください よろしくお願いします A:先生、この書類を誰に渡しますか? B:1階の事務に梅村という人がいる、その人(この人)に渡しなさい。 この話には [この人]の代わりに[その人]を使うのが普通でしょう。 A:先生、この書類を誰に渡しますか? B:1階の事務の梅村さん、林さん、富士さんその3人(この3人)に渡しなさい。 やはり[この3人]のほうが 。。。。。 ややこしいや ややこしいや ややこしいや ややこしいや

  • 2人の上司に別の指示を出されたら?

    上司Aと上司Bは夫婦です。 上司A→夫・温和。上司B→妻・キツイ。 普段、自分と上司Aは同じ部屋で仕事をしています。(仕事以外の話はしません。)上司Bは別の部屋にいます。 上司Aは夕方から会議のため、別室へ行きました。その際、部屋の鍵を閉めて帰るよう指示されました。ところが、鍵を閉めて帰ろうとすると、上司Bから、部屋の鍵は閉めなくて良いと言われました。上司Aから指示されたと言っても、「閉めなくて良い」と、部屋の鍵は開いたままです。 このままでは、自分が、上司Aの指示に従わなかった事になります。 上司Aに、上司Bから鍵を閉めないよう言われた事を報告すべきか、どうか。上司Aは、鍵を閉めなかった事くらいで注意する事は無いです。 言わなければ多分そのままです。 みなさんなら、どんな対応をしますか? また、どうするのがベストだと思いますか?

  • 画像のプラルトリラーの弾き方 ピアノ

    質問の内容画像はト長調の曲でト音にあるプラルトリラーです。 〇AとB、正しい弾き方はどちらですか? (1)左上 A「ソ ♯ソ ソ」 B「ソ ラ ソ」 (2)左下 A「♯ファ ソ ♯ファ」 B「♯ファ ♯ソ ♯ファ」 (3)右上  ・左側 A「♯レ ミ ♯ レ」 B「♯レ ♯ミ ♯レ」 ・右側 A「♯ファ ソ ♯ファ」 B「♯ファ ♯ソ ♯ファ」 (4)右下 A「ド ♯ド ド」 B「ド レ ド」 を書いてください

  • 引き継ぎ中の後輩に、横から別の指示をする人がいます。

    30代後半の女性です。 契約社員として働いていますが4月に人事異動で同じ部署の別チームの所属になりました。 そのため、もともといたチームで新たに派遣社員さんを2人(Aさん、Bさん)入れ、その人たちに仕事を引き継いでいます。 Aさんは4月から、Bさんは9月から入ってもらいました。 そのうちのBさんに引き継いでいる仕事について、席の近いAさんが 私の指示を通り越してBさんに口を出しているようで困っています。 私はチームが違うこともあって、少し離れた席にいます。 Bさんも私に聞くより先にAさんの指示で動くようなところが見られ始めました。 同じ仕事をしている正社員の上司もそこを問題に感じたようで、 先日Aさん、Bさん、上司、私の4人で、再度引き継ぎ内容の確認をしました。 ところがその最中もずっとAさんは 「そこはもう私がやりました。」←Bさんにやってほしかった作業。 「それはこういうやり方で進めてます。」 とずっとこちらの話に割り込み続け、自分が注意されていることに気づかないようでした。 AさんはBさんが入ってくるまでの期間、この仕事を手伝ってもらうこともあったので、非常に助かりましたし、能力もあり仕事も確実です。 「あなたは関わらないで」とか「口を出さないで」という言い方はしたくありません。 ただ我々も、Bさんに引き継ぐ内容と手順については、チーム内でも細かい点まで共有し合って進めてきたのです。 そのことをBさんにも伝えて、彼女は理解してくれたようでしたが、肝心のAさんはまだ横から「これはこうして、あれはこうして」と口を出しそうで困ります。 BさんにとってはAさんは同じ立場の先輩ですし(年齢も上)、横でそう言われれば「まずは社員さんに確認します」とは言いにくい状況のようです。 どのように伝えれば、ご本人も気分を害さず、Bさんも板ばさみになることなく解決できるでしょうか。 傷つけないで意図を伝える「伝え方」「言葉」が知りたいです。 何か良い表現がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。