• 締切済み

変な質問なだんが 。。。

A:昨日誰と映画を見に行ったのか? B:友人のブタさん、ネゴジャン、マルマルさん、この(その)3人と一緒に行った。 [この][その]どっちが正しいな 。。。。 何の違いがあるのか 皆さん お教えください よろしくお願いします A:先生、この書類を誰に渡しますか? B:1階の事務に梅村という人がいる、その人(この人)に渡しなさい。 この話には [この人]の代わりに[その人]を使うのが普通でしょう。 A:先生、この書類を誰に渡しますか? B:1階の事務の梅村さん、林さん、富士さんその3人(この3人)に渡しなさい。 やはり[この3人]のほうが 。。。。。 ややこしいや ややこしいや ややこしいや ややこしいや

みんなの回答

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.4

ルール1 これ=現在、話者の近くにあるもの あれ=現在、話者の遠くにあるもの それ=現在、話者から中くらいの距離にあるもの が原則ですが、 ルール2 距離とは別に、英語の「the」のように「既出であって自明に特定されるもの」を指すときには「どれも使われ」ます。しかし、現代日本語では(英語の影響でしょうか)「それ」の頻度が高いようです。古い日本語では「かの人びと」のほうがふつうでした。 挙げられた例では、受取人が見えないのですから、ルール2によります。 ここでは「その3人」が最もふつうです。また「この3人」も誤りではありません。「この」を使うときは「私の指示」がまだ「ここ」にある。その指示と話者との距離感を指しています。もし3人の名前を列挙したのが昨日であって「きみは、私の指示をまだ覚えているはずだ」という視点であれば、「その3人」または「あの3人」がふつうであって「この3人」とは言いません。 要するに「現在の距離感」による場合と、「話題上の距離感」による場合があり、どちらを使っても良い場合もある、ということです。

  • LN-TF
  • ベストアンサー率53% (320/596)
回答No.3

実は英文を日本語に訳すとき、一々「この」とか「その」とかを入れると煩わしくなる解り難くなる場合があります。 例1の「友人のブタさん、ネコジャン、マルマルさんの三人と一緒でした」あたりが自然です。「この」も「その」も要りません。又「行った」よりも「行きました」方が良いでしょうが、質問に「行ったのか」とありますから上記で充分です。 例2の「この書類」「梅村と云う人が居るから、その人に渡しなさい」でしょう。「から」を入れた方が自然です。後半は「その」です。「この」ではおかしいです。 例3の「梅村さん、林さん、富士さんの三人に渡しなさい」でしょうが、実際問題「三人」に一度に渡せませんから「三人の誰かに渡しなさい」か書類が何組もあるのならば「三人に配りなさい」でしょう。 「この」も「その」も不要です。

回答No.2

心理的距離で判断してみてください。 その・・・語り手よりも聞き手に近いものをさす。 この・・・語り手に“関わり合い”が近いものをさす。     話の内容で“1番重要”な場合をさす。 あの・・・語り手と聞き手から離れたものをさす。 文章の中で 語り手にとって3人が重要なら「この」 受け取る側が誰であるかが重要なら「この」 聞き手にとって3人が重要なら「その」 人物が重要で無いなら「あの」 あれ!これ!それ!と同じ様なものだと思います。 確信がある時は「これ!これ!」 相手の方が理解している時は「それ!それ!」 思い出せない時は「あれ!あれ!」 こんな感じに使いませんか?

noname#80463
noname#80463
回答No.1

 問い1.  会話では、 〈この〉も〈その〉も無しで、 [……マルマルさんの3人と一緒に行きました。]で、Aさんに理解してもらえるはずです。Bさんが、例えば自分の日記を書く時は 〈今日は友人のブタさん、ネゴジャン、マルマルさん、この3人と一緒に映画を見に行った。〉 と 書くかも知れませんが、小説か何かのような感じになります。この場合は、 《この》ではなくて、 〈…マルマルさんの3人と…〉 の方が、表現は自然です。  問い2. ご説明の文の 〔…村という人がいる、その人〕 は、 〔…村という人がいる。その人〕 の方が良いです。 おっしゃる通り、[その人]で良いです。あるいは、 〔…梅村という人がいるので、その人に…〕とも言います。  問い3.  会話では必ず使う表現、というわけではないので、気にしなくて良いですよ。言うとしたら 〔梅村さん、林さん、富士さんの3人に渡しなさい。〕になると思います。紙に書いてもらうならば〈この〉ですね。

関連するQ&A

  • 日本語の指示詞について

    現場にないものを文脈指示のコで指示する場合、以下のルールがある [解説のコ]:あるまとまった内容について、解説、説明するために談話に導入した対象を解説者が指す場合は典型的に使われる用法である。話し手からの心理的距離に関して中和的なソに対し、近称のコは明らかに強調的な効果がある。つまり、操作可能性、所有、所属関係、導入者の優先権、情報多寡など要素を考慮し、話し手が指す対象を「近い」と認定できる対象でなければコを使用することが出来ない。「解説のコ」はまさしく聞き手に対し内容の把握、情報量などの点において優位に立った発話である。 この説明によくわからない所があって、皆さんにお教えいただきたいのです A:先生、この書類を誰に渡しますか? B:1階の事務に梅村という人がいる、その人に渡しなさい。 この対話に、[その人]で指示することに問題がない ちょっと話を変えてみましょう A:昨日誰と映画を見に行ったのか? B:友人のブタさん、ネゴジャン、マルマルさん、この(その)3人と一緒に行った。 中国人の私は、この話をするなら、やはり[この3人]を使うのを自然だと思うのだが(中国語の影響で、質問に答えるとき、近称のコを使う習慣がある)、しかしその[解説のコ]によると、AとBの対話があるまとまった内容に関する話ではなくて、[コノ三人]を使えないはずだが。日本人の方は、[コノ] [ソノ]どっちを使うのでしょうか? 文章において、前の内容をまとめて指示するとき、コ系を使うのが原則だ。 そして、会話では、自分が前に話した内容を指示するには[コ][ソ]どっちでも使えると教わったのですが、日本人の皆さんがどっちを使うのか アメリカのドラマ(heros)にあった会話: お前が帰ったら、お前を副社長に上げよう、いつがおまえがceoになるんだ、お前が俺の一人息子だ、それ(これ)がおまえの運命だ。 ここで(これ)は 。。。 以上で よろしくお願いします

  • 日本語についての質問です。

    「クワガタムシとカブトムシ」「クワガタムシやカブトムシ」は意味はよく似ていますが、2つ以上のものを列挙するときの「と」と「や」には違いがあるようです。本や漫画や映画のタイトルの場合、「や」よりも「と」が使われることの方が多い気がします。そこで、「AやB」と「AとB」の違いを教えて下さい。

  • 人付き合いのことで悩んでいます。

    人付き合いのことで悩んでいます。 同じことをしても、場が盛り上がる人と白ける人っていますよね。 例えば、「昨日焼肉屋さんで美味しいタン食べたんだよねー」と、Aさんが言えば、 「へー、うまそう、どこ?」などと会話がはずみます。 しかし、Bさんが「昨日焼肉屋さんで美味しいタン食べたんだよねー」と言うと、「ふーん…」と流されてしまいます。 AさんとBさんの違いはどこにあるのでしょうか? また、Aさんのようになるには、Bさんのようにならないためには、どうしたらいいでしょうか?

  • これらの疑問文受け答える時これらの答え方正ししか

    これら疑問文を受け答えるときは、これらの答え方で正しいでしょうか A あなた「は」今どこにいる? わたし「が」今家にいるよ。 B 人「は」飛ぶこと「が」できるか? 人「が」飛ぶこと「が」できません。 人「が」飛ぶこと「は」できません。 人「は」飛ぶこと「は」できません。 C 先生「が」そこまでするの「が」普通ですか? 先生「は」そこまでするの「が」普通です。 先生「は」そこまでするの「は」普通です。 先生「が」そこまでするの「は」普通です。 もし正しければ、 Aの会話文における 「わたしが今家にいるよ」と「わたしは今家にいるよ。」は ニュアンス的にどんな違いがあるのでしょう? Bの会話文における 「人は飛ぶことができません。」と「人が飛ぶことができません。」と 「人は飛ぶことはできません。」と「人が飛ぶことはできません。」は ニュアンス的にどんな違いがあるのでしょう? Cの会話文における 「先生がそこまでするのが普通です。」と「先生がそこまでするのは普通です。」」と 「先生はそこまでするのが普通です。」」と「先生はそこまでするのは普通です。」」は ニュアンス的にどんな違いがあるのでしょう?

  • サブリース契約でオーナーに転貸契約はできますか

    下記物件(敷地と建物)を個人Aからサブリース契約をしているB社です。   1階:駐車場   2階:事務所   3階から10階:居住用マンション 3階から10階までの居宅は第三者に転貸しますが、2階の事務所を建物の所有者(オーナー) の個人事務所として個人Aと転貸契約を結ぶことはできるのでしょうか。 賃料保証することで安く借りて転貸するのがサブリースと理解しています。 この場合サブリース契約の家賃(2階事務所部分)と個人Aに転貸する家賃(事務所)の差額が、 個人AからB社への利益の付け替えになるような気がします。 2階事務所を契約から外すのも方法でしょうが、契約書が煩雑になるので避けたいと思います。 どのような問題を含んでどのような法律に抵触するのか教えて下さい それとも問題はないのでしょうか?

  • アルバイトの問い合わせについて質問です。

    応募した会社は履歴書を事業所に送り書類選考に合格した人が面接を受けられると言う形です。 私は書類選考に通り昨日面接をしました。 短期の アルバイトは来週からスタートだから早めに決めたいので 今日中(昨日)にお電話したいと思っています。 電話がなかったら不採用だと思って下さい。と言われました。 健康調査状?(以前病気入院をしたか、病名、現在入院病気はあるか)を書かされたのでてっきり採用された気になっていましたが電話はかかってこず…不採用みたいです。 履歴書には A店(短期のみ)とB店(短期と長期)どちらも勤務可能です。 B店では長期希望です。 と書きました。 A店の面接でしたが A店は長期は募集をされていないか? もしA店に採用された場合、A店勤務の後にB店の長期は可能かなど質問しました。 面接担当の方が B店についてのことはこちらから 調べて聞いておきますので。 お知らせ致します。 と言われました。 しかし採用の電話もないしB店のことも聞けないと思うので 自分で履歴書を送った事業所に問い合わせをしてみようと思います。 (A店もB店も総括している事業所です。) やはり不採用になったのに厚かましいと言うか失礼なんでしょうか? ずっと働きたかった会社でなかなか求人がないので 出来ることはしたいなと思っています。 ご回答お待ちしております。 長文失礼致しました。 中傷などはしないでください。

  • 男子に質問!

    中1女子です このあいだ Aに告られでもそいつは みんなの嫌われ者だし 好きじゃない そして昨日、私の好きな BがAと話してて Bもうちのこと好きらしい! ところがAは 俺あいつとつるんでんねん とか嘘いったみたいで 夜Bとメールしてて 好きな人誰? ってはなしで どうせお前 A好きなんやろ って勘違いされてて 違う、うちが好きなん Bやで って言っても 信じてくれません… なので逆にBに 好きな人誰? と聞くと 教えたくない といわれ じゃーうちBのこと あきらめたほうがいい? ときくと わからない なにが? って聞くと それもわからない Bはうちのことが 好きなのでしょうか? そしてこれから どうすればいいでしょうか? ※Aとはいまケンカして メールも返事きません Aはべつに仲直りしなくて いいです

  • 文法と単語の質問

    外国人なので、皆さんに日本語教えていただきたいと思って質問しました! 1.寝起きの悪いおかあさん :寝起きの悪いって起きたら、機嫌が悪いってことですか? 2.この人はただ居候だから、なりゆき上に置いてるだけだから :「なりゆき上においてるだけ」ってどんな意味ですか? 3.余命1年だなんて信じられない! :「だ」抜いても文法的には合ってますか? 4.A:失礼だけど、もしかしてどこがお悪いのか?   B:すいみせん、昨日までちょっと入院してたもので、 :Bの「もので」を「ので」に入れ替えてもいいですか?ダメなら、そ の違いを教えていただけたらと思います 5.だから、なんでうちに来るわけ?なんで私をつけたわけ? :「わけ」を「の」に入れ替えてもいいですか?そういうわけの使い方 は今でもイマイチわからないですので、例文を作って教えていただけ ませんか? 6.A:いいじゃないの、12ぶりにわざわざあなたに会いに来てくれたん  だって   B:だから、どの面さげて :「どの面さげて」ってどんな意味ですか? 7.A:よかですばい、あたしがしますけん   B:いや、いいです、ゆっくりしててください   A:ばってん :どこかの方言ですが、最後のAの「ばってん」はどんな意味ですか? 8.じき帰ると思いますが、、 :じき=もうすぐ ですか??もし、そうだったら、その使い方とタイ ミングはまったく一緒ですか? 長くなってすみませんでした では、よろしくお願いします

  • 民事訴訟の書類について

    終結した民事訴訟の弁護士事務所Aにあった一審の書面(書類)一式は その弁護士(事務所)が所有(保管)するものとの考えでよろしいでしょうか? 控訴(二審)を他の事務所Bに依頼するにあたり、一審を依頼した事務所Aにある書類一式を Bに手渡した経緯ですが、 控訴費用は払ったものの結局控訴(二審)は断念で行わなかった為、 控訴依頼した事務所Bから書類一式は当方に返却されました。 時間が経ってしまったけど冒頭に書いた理由で、 先日一審を依頼した事務所Aに返却に行ったのですが、 通常、終結した民事訴訟の書類一式(弁護士が持っていたもの)は事務所(弁護士の所有物)との 考えでよろしいですか? それとも終わったら依頼人が保管するのでしょうか?

  • 友達付き合い等で人を引っ張るタイプの方に質問です。

    友達付き合い等で人を引っ張るタイプの方に質問です。 以下の会話をご覧ください。 Aさんは、人を引っ張る力のあるタイプ、 Bさんは、誰かについていくタイプです。 しかし、なかなか意見がまとまりません。 そんなとき、Aタイプのみなさんは、どうやって次の行動をまとめあげますか? 強引に自分がやりたいやつを押す、とか。 Bさんと話し合っても、らち があかないから、 ちょっと気分も悪いし、意地でもBさんに行動を求めるとか。 その他、いろいろ、よろしくお願いします。 A: 次どこ行く? B: う~ん・・・ (以降A:B:順番に発言) A: カラオケはどう? カラオケはちょっと・・・ じゃあ、ボーリングは? う~ん、ボーリングなぁ・・・。あんまりそんな気分じゃ・・ じゃあ映画は!? あぁ、映画いいなぁ。 今だと、*****が人気みたいだよ。 *****かぁ。そのジャンルはあんまり興味ないわ。 じゃあ、***は? これも面白いらしいよ。 ***かぁ。う~ん、なんかイマイチだなぁ・・・。 それやったら映画無理だよ。映画もやめよっか? そうだねえ。映画無理だね。 (A:さっきまでその気じゃなかったんかい!) A:じゃあ、どうするよ? B:う~ん。どうしよっか。 Aタイプのみなさんは、どうやって次の行動をまとめあげますか? 私はAタイプじゃないですが、時には自分が先導しないと行けない場合もあります。 しかし、うまく出来ません。アドバイスを兼ねてよろしくお願いします。