• ベストアンサー

収入源が三点ある場合の確定申告と税金は帰ってくるのかについて

BENZ-E430の回答

  • BENZ-E430
  • ベストアンサー率49% (41/83)
回答No.1

給与所得と、事業所得は別々に計算しますので、 事業所得のマイナス分を他の所得から引くことは出来ません。 よって、事業所得としては、0円になるだけです。 二つ目は、給与所得になるのでしょうか?(源泉されてますか?) 源泉されている場合、給与所得にはいるので、 年収は148万円となります。 逆に事業売上として、計上できるのであれば、 売上25万円-経費30万円=-5万円=0円(事業所得) とできるので、年収128万円として申告できると思います。 二つ目がどのような収入に当たるか、税務署で確認された方が 間違いが無くて良いと思いますよ。

hanafr2007
質問者

お礼

お礼が遅くなってすいません。 丁寧にありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 確定申告をした人も扶養に入れますか?

    最近別居の両親でも仕送り関係があれば扶養に入れることができると知り、 夫の離れて暮らしている両親を扶養に入れようと思っています。 5年間遡って申告しようと思ったのですが 個人事業主だった義父は年収103万円以下にもかかわらず なんとなく確定申告を行っていたとのこと。。。 そこに意味もなく祖母まで扶養に入れて申告していたというのです。 さらに義母も家賃収入があるため 103万円には到底届かない額の収入しかないにも関わらず 確定申告が必要だと誤解し、申告していたと。。。 このような場合、全員103万円以下なのですが、 夫の扶養に入れることは可能なのでしょうか? それとも確定申告している限り その人を扶養に入れることは不可能なのでしょうか?? 5年間で80万円くらい返ってくるのでは♪?と喜んでいたのに 無駄に確定申告を済ませていると知り、 本当にがっくりしています。 どうか明るい情報をよろしくお願いいたします・・・(T_T)

  • 扶養について(確定申告)

    どなたかの解答にもありましたが、『年収130万円を超えなければ夫の扶養、つまり社会保険に加入できる』とありました。私もそう思っていたのですが、、、。今年は120万円の収入があり、確定申告をしようとしたのですが、『このままでは扶養にはなれませんね』と言われてしまったのです。なんでも必要経費を引いて「65万円以上」の収入があるからだそうです。さっぱり訳が分からず困っています。知り合いにも会計士はいないので、どなたか教えてください。また、確定申告の方法ですが、個人と事業所扱いではどちらがいいのでしょうか?ホントに困っています。どうぞ宜しくお願いします。

  • 収入が年金のみの場合の確定申告

    >平成23年分以後は、その年において公的年金等に係る雑所得を有する居住者で、 >その年中の公的年金等の収入金額が400万円以下であり、かつ、 >その年分の公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下である場合には >確定申告の必要はありません。 上記を踏まえての質問です。 法203条の3第1号適用分 2,074,028円 同源泉徴収額 226円 社会保険料の合計 59,419円 生命保険年間支払い 81,264円 上記のみにおいて、Web上で確定申告用紙を入力したところ、 納める納税が19,200円と表示されます。 年金のみ収入が400万円以下であるにも関わらず、 納める納税が19,200円と表示されるのは、何か入力を間違っているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 不動産の収入が0の場合の確定申告について

    個人事業主で毎年一般の事業収入と不動産収入の確定申告をしています。今回も例年通り、確定申告をするのですが、昨年1年間不動産の収入が全くありませんでした(0でした)。入居者の募集はしていました。そのような場合、固定資産税や火災保険、減価償却費を計上した場合、不動産の所得はマイナスになり、一般の事業の所得と不動産の所得は損益を通算してもよろしいのでしょうか。

  • 確定申告をするべきかどうか?

    始めまして、長々と質問なのですが宜しくお願いいたします。 昨年7月から保険外交員の仕事を始めました、それまでは数年間専業主婦で収入は0円です。主人の会社には未だ扶養(扶養手当15000円・子供1人と別世帯の72歳の実母も扶養)に入っていて、かつ配偶者控除(年末調整の際に所得証明書を交付してもらい配偶者の収入0円の書類を提出)を主人の収入(年収900万強)から受けました。扶養に関しては、主人が会社へ申し出るのも面倒なので、長く勤める予定も無かったのでそのまま残し、社会保険料等は重複で払う事になるけれど、それは仕方無いと思い過ごしたのですが・・・結局予定外に長く在籍してしまい、現在までの期間社会保険料(厚生年金)を自分の給与からも引かれてますので、主人の給与と自分の給与の双方で引かれてる状況です。今回、確定申告をするとなると(白色申告)で、収入は1,254,414円・経費の収支内訳を提出して所得金額446,090円・控除(社会保険料88000円+基礎380000円)468000円です。因みに本年度は6月まで在籍で退職~専業主婦に戻るので、来年も同様の確定申告内容となります。この様に確定申告すると、来年の年末調整の際に主人の会社へ提出する所得証明書には、468000円と記載されるのでしょうか?また、退職後も主人の会社には何も言わずに扶養のままで居ても、私の社会保険(年金)に関して問題は生じませんでしょうか?どうか良案をお教えください。

  • 扶養範囲内でも確定申告は必要か?

    私の妻が今年から個人事業を開始いたします。 もちろん個人事業として登録(開廃業届書、青色申告申請書を届ける)する予定ですが、税務署に聞いてもはっきりとした答えがかえってこずに困っております。 まず、年間の所得(収入―費用)は100万円とします。 その場合103万円以下なので、私(サラリーマン)の扶養としてそのままいくつもりです。 しかしながら、この場合事業所得として100万円が発生しておりますが、税務署が言うには「扶養の範囲内であれば確定申告の必要はない」とのことでした。ただし、市役所へ届ける必要はあるとのこと。 どうも所得税、住民税、事業税、健康保険等の兼ね合いや、国税・県税がゴジャゴジャになってわからなくなってきました。 実際問題、扶養に入っている人が個人事業を始めた場合に、収入が100万円以下だと、確定申告は不要なのでしょうか?

  • 風俗での収入と確定申告について。

    現在学生で、親の扶養家族になっています。 飲食店での普通のアルバイトと共に、今年風俗でも働いていました。 風俗では総額45万程度、日払い手渡しでもらいました。 そこで、質問があります。 風俗での収入は給与ではなく報酬なので、個人事業主だと聞きました。 しかしお店側は、女の子の本名で税務申告をしていないそうです。 (1)ということは、わたしがいくら稼いだかは税務署や親の会社に伝わることはないのでしょうか? (2)もしそうだとしたら、確定申告の通知が来たり、扶養から外れることはありませんか? また、確定申告をしなくてはいけない場合、(収入-経費)=所得が38万以下なら確定申告の必要は無いとのことですが・・・ (3)収入が38万円を超えていても、自分で計算して所得が38万以下の場合は税務署にいかなくても大丈夫ですか?ちなみにレシートとかメモがほとんどありません・・・ 確定申告が自己申告ということは分かりましたが、38万円以下でも税務署に伝えないと課税対象になってしまうのかが分かりません。 回答よろしくお願いします。

  • 確定申告はしなくてもいいの?「納める税金」がある場合

    申告書サイトから自分の収入、所得税、保険等入力したところ、還付金ではなく「納める税金」が5000円と出てしまいました。 初めての確定申告なのでよくわかりませんが、11ヶ月派遣で複数の会社を通して働き、社会保険・年金を支払っていません。よって納めていたのは所得税のみなのです。所得税は「多めに天引きされている」のは間違いですか? 丸12ヶ月働いていないので還付金があると思っていたのですが、当てはまらないこともあるのでしょうか?

  • 確定申告について教えて欲しいです。

    旦那さんの扶養で私の所得が38万以下で個人事業主で確定申告する場合、 36万の所得で出してたら所得税などはかからないけど36万は旦那の所得にプラスされますか? 旦那さんが400万の年収で出してて,これから私が去年の確定申告をした場合436万になってしまいますか?

  • アフィリエイトによる収入の確定申告。現在高校生です。

    高校三年生で18歳です。先日卒業しましたが、3月31日までは高校生らしいです。 アルバイトはしておりません。 アフィリエイトによって2006年の収入合計が、約152万円あります。 (3社のアフィリエイトをやっていて、内2社はどちらも4,000円以下) 収入は、報酬が振り込まれた日ではなく、報酬が発生した日が12月31日までのものを合計しました。 経費は特にありません。 今回初めて確定申告をします。 学校には確定申告することが知られたくありません。 なるべくスムーズに確定申告を進めたいと思っております。 インターネットを使用して確定申告をしたいです。 この場合の手順は以下で合っていますでしょうか? 国税庁のHPにアクセスして、 「確定申告書等作成コーナー」>「所得税の確定申告書」>「申告書B」>「青色申告でない方(白色申告)」を選択。 そして入力画面で、「収入金額等」の「事業」をクリックして「事業所得」を1社ごと入力。 「営業等」の「収入金額」と「所得金額」には同じ金額を入力。 それで納税額が102,000円と出ました。 そして、「住民税・事業税に関する事項(申告書B)」は「自分で納付(普通徴収)」を選択? そして、「住所・氏名等入力」に進む。 あとは料金を銀行で振り込めばいいのでしょうか? そして、年収130万円を超えると国民年金保険料と国民健康保険を支払わなければいけないというのには当てはまりますでしょうか? 親は職業が農業で、私のことを扶養から外すということで良いのでしょうか? 他に何か注意することがあるのでしょうか? わからないことが沢山ありますので教えてください。