• 締切済み

防音性に優れた物件の探し方

mimmiの回答

  • mimmi
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.3

#2です。 お礼拝見いたしました。 >このタイプはなんていう名称なのでしょうか? 正確な名前はわかりませんが、私たちは2戸1と呼んでいました。 ただ他で通用するかどうかは定かではありません。 お住まいになられる地域がわかりませんが、都心部であればこういった物件は1Rでもあるかも知れません。多くはファミリータイプです。 余談ですが、主人が学生時代に都内でオフィスビルを改装して居住用として貸しているところに住んでいました。 オフィス用でしたので壁、スラブ厚ともかなり厚みがあったようで、音に敏感な主人でさえ満足の物件があったようです。 こういう良物件に出会えるといいですね。

関連するQ&A

  • RC造の物件はどれくらい防音・遮音を期待できますか?

    現在木造アパート2階角部屋に住んでいます。 隣・階下の足音・物音・声・震動に悩まされています。 RC造4階建てマンションの4階角部屋に引っ越そうかどうか考えています。 下からの物音、そしてこちらの物音はどれくらい響くものでしょうか? ミシンを使ったりしたいのですが、可能でしょうか? 物件を見にいったところ、隣と接している部屋の壁はコンコンと音がしたのでコンクリートが入っていないように思いました。 今住んでいるアパートでは、自分の音も他の部屋の人の音も気になってしまい、落ち着いて生活が出来ない状態です。 神経過敏になっているとは思いますが、落ち着いて暮らせるところに引っ越したいです。 「音を気にするなら、重量鉄骨造がいいよ」と友人に言われたのですが、 「RC造」と「重量鉄骨造」ではそんなに違いがあるものでしょうか? RC造のマンションでは階下・隣の物音(足音)は響きますか?

  • 物件を契約する前に防音性を確かめたいです

    実家暮らしで都営住宅に引っ越してきたのですが環境がなじめないのでこの際一人暮らしをしたいと思っています。 先週新築物件を見て審査が通ったのですがネットで悪評が高いシリーズの物件で欠陥が多く防音性がひどいという書き込みを非常に多く見受けられてキャンセルをしました。 私は以前一人で住んでいたのですが学生などが多く下の階では夜中に酒盛りで騒いだり、隣人は重低音で音を流すことが多く、夜寝れなかったので短期間で退去した経験がありもし住んでまた夜に騒がれたり、音楽を大音量で流されたらと思うと不安だったからです。 ネットで調べると 木造・鉄骨は防音性が無く、鉄筋が比較的防音性があること 部屋の壁を叩いて振動すれば壁が薄いことがわかるということがわかりました。 しかしながら鉄筋の物件はそこまで多くなく木造・軽量鉄骨ばかりです。 木造や軽量鉄骨でもうるさくないことはあるのでしょうか? もし木造・軽量鉄骨に住んでいて気にならないことはあるのでしょうか? (おそらく住人によるのでしょうが) 下見でこれをしたほうが良い、これを不動産に事前に聞いたほうが良いというのがあれば教えていただきたいです。

  • どちらが防音性に優れていますか?

    一人暮らしするために色々物件を見ているのですが、以下のA・Bはどちらが防音性に優れてますか? A:RC3階建ての最上階角部屋。 B:鉄骨。2階建て4戸の最上階。中階段があって隣の部屋が隣接していないタイプ。 防音性についてはRCの方が良いのは一般的に聞きますが、Bの鉄骨でも隣接していない分マシなのでしょうか?もちろん住む人によるには承知の上です。 実は昔木造ワンルームに住んでて隣からの物音が物凄くて3ヶ月で引越しました。 玄関を閉める音や階段を上り下りする音は一日に何回もあるわけでもないので気にしないのですが、以前住んでた木造ワンルームでは断続的に隣から「ゴツゴツ」という大きな振動と物音が夜中の2時まで続いて、それに耐えられませんでした。 もう一つ質問なのですが、Bの中階段のタイプは名称はありますか? 不動産屋で探してもらう時に伝える時に「中階段で部屋が独立してるタイプ」で伝わりますかね?

  • 賃貸物件の防音について

    賃貸でマンションかアパートを探す際、そこの建物の防音がしっかりしているかどうかはどのようにして調べていますか。物件を見に行く時ぱっと見た目良くても住んでみたら生活音が響きまくりだった等のトラブルがよくありますよね。あからさまに聞こえる会話などはどうしても避けたいので、何か良い方法あれぱアドバイスください。

  • 防音について

    こんにちは。 大東建託の築約7年、木造アパートの二階に住んでいるものです。 実は、隣人の子どもさんの飛び歩く足音の振動や泣き声、親の怒鳴り声が毎日聞こえて困っています。 現在は隣人側の壁にタンスを置いて、クッションがわりにしています。 しかしまだ、壁がドンドンと振動して気になって勉強ができません…。 完璧に防音は難しいと思うので、少しでも防音や振動を抑える方法はないでしょうか? また、木造は一番雑音が伝わると聞いたのですが、アパートで防音効果がある建築形式は何でしょうか? 教えて頂けるととても嬉しいです。

  • 物件の見分け方

    こんばんわ。 以前賃貸物件の騒音について質問させていただいたものです。 少し事情が変わりましたので、またよろしくお願いいたします。 私は神経質なので、騒音が大変気になります。そこで、今引っ越すに当たり静かな物件を探しているのですが、前の質問で、鉄筋といっても一概に静かとは言えないということを知りました。 そこで、鉄筋木造に関わらず、どういう点で見極めたらよいか教えていただけたらと思います。 隣の部屋が空いていたら、隣から誰かに音を立ててもらうというのも聞いたのですが、これだと一人で家を見たときはできない(不動産屋さんはあまり信用していません)ので、他で何かいい見分け方があったら教えてください。 後、やはり新築のほうが防音に配慮されていることが多いのでしょうか。 また、木造でもこういう家は静かだったよとかがあればよろしくお願いいたします。 今、ダイワパレスの新築アパートをチェックしているのですが、ダイワパレスなら木造でも静かかな??なんて考えていますが、実際住んでいる方の意見も聞けたら助かります。 今回は金銭的都合上、静かなら木造を考えているので、木造について詳しく知りたいです。 いろいろ質問してしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 壁が石膏ボード+断熱材のRC造マンション。防音は??

    構造はRCでも、隣室との境の壁は『石膏ボード+断熱材』というRC(鉄筋コンクリート)造のマンションについてご質問です。 壁が石膏ボード+断熱材の場合、隣室からの防音性は、軽量鉄骨や木造と変わらないのでしょうか? 現在、木造アパートに住んでいるのですが、隣のクシャミや携帯の着信音や話し声まで聞こえ、ストレスを感じるため引っ越しを考えました。 音の基準は人により異なるとは思いますが、マンションの中で最高級の防音性を!と考えRC造で探していますした。 気に入った物件が見つかり、壁をたたいてみたところ、片側の壁は鉄筋コンクリートの音(たたいても音が響かない)ですが、もう片側の壁は現在の木造の住まいと同じ音(音が響き壁がうすい感じ)が・・。 業者に聞いたところ、『構造はRCなんですが、こちら側の壁は石膏ボード+断熱材です』とのことでした。 RCでも肝心の壁が石膏ボードでは、軽量鉄骨や木造と防音性ではあまり変わりがないのでは?と思いますが、どうなのでしょうか? 当方、外からの防音よりも、隣室との防音を気にします。 専門家の方、建築にお詳しい方お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • RC造の音漏れについて

    一般にRCは、鉄骨や木造と比較すると、遮音防音に優れていると聞きます。 しかし、RC造でも、トイレの音まで聞こえるというような話も…(生活音、騒音が目立つという意見を目にするのは、大体同じところの物件です) その様な物件でも、鉄骨と比較すればRCの方が勝るのでしょうか?鉄骨の方がしっかりしている場合もありますか? まともなRCでなく、しかもその特定の会社の物件にするのなら、もう少し高い鉄骨造の方がマシorもっと安い鉄骨造でも同じでしょうか? きちんとしたRC造物件に住めるのが一番良いのでしょうが、賃貸に出せる額がそう多くなく、悩んでいます

  • 物件(レオパレス)の造りで重量鉄骨は防音効果ありますか?

    現在レオパレスで物件を探しています。 最初はネットで見ていて、 レオパレスは壁が薄いというので、在来工法の造りより、重量鉄骨またはRCタイプの方がいいと思って探しています。 レオパレス21のホームページを見ていたところ、物件の造りの表示に ●「アパート・在来工法」 ●「アパート・重量鉄骨」 ●「マンション・重量鉄骨」 ●「マンション・鉄筋コンクリート(RC)」 という表示がされているというのがわかり混乱しています。 実際の物件タイプは「在来」と「RC」しかありません。 どのように考えたらいいでしょうか? 不動産の担当の人に聞いたら 在来は木造 重量鉄骨=RCは鉄筋コンクリート で温度と防音の違いがあるとのこと? 重量鉄骨=RCは同じなのでしょうか? 混乱してなかなか決まりません。 宜しくお願いします。

  • アパートの防音

    アパートの防音について質問です。 最近、隣の部屋に引っ越してきた方がいます。 どうやら私の生活音(話し声)が漏れて気になるようです。 他人の生活音が聞こえることに関しては全く気にならないので好きにしてもらって構わないのですが、私の生活音でその方に迷惑をかけてしまうのが嫌なので、自分の部屋から出る音を外に漏らさないようにする方法を探しています。 今までは隣が空き部屋だったので気にせず友人を家に呼んでました。。。 お金や手間がかかっても良いので、アパートでも本格的に防音できるような方法があれば教えていただければと思います。 引っ越すとか音を小さくするというような回答はなしでお願いします。 (最大限の防音対策をした上で生活音や会話の声を小さくして隣に音が漏れないようにするのが目的です。今の状態では、静かにしていると普通の声のトーンで会話しても内容が聞こえてしまうようです。) よろしくお願いします。