• 締切済み

父が離婚に大反対しています

noname#209521の回答

noname#209521
noname#209521
回答No.15

>父はなぜそれほどまでに旦那の味方をするのか 私が子供なのでしょうか 僕からみると君が子供の頃から甘ったれなんだと思う。 わがままとか甘ったれとかそういうイメージって大人になっても離れない。 兄弟でそういうの、忘れられないでしょ? で、君の質問はよく見るし、他の質問でもあと2年は働きませんと書いている。 で?生活費は誰が払うの?子供の衣食住もお金かかるじゃないですか。 >私の離婚の意志は変わりませんが この先どうしていいのか 離婚とお父さんんは関係ないでしょ? 関係あるとしたら「離婚後、私と孫を面倒見て♪」という場合のみです。 >こんな理由で離婚したいというのは甘いでしょうか 離婚の理由で甘い苦いは関係ないよ。 君が辛いと思いやり直せないと思うなら離婚すればいい。 でもさ、そのとしでおんぶにダッコってどうよ?と思う。 人の子の親なら自分が働きなよ。 僕の職場でもバツイチっているけどすげーガッツあります。 君は自分の正当性を認めてもらうことで実家に居させてもらおうという考えが甘い。 で、1歳3ヶ月の子がいて別居1年って・・・・ なんで子供を作ったのか、親としてどうよ?と思います。 僕が親なら君を追い出すよ。 帰れる家があるから甘えているんだろうなあって、そう見えてしまうから。 あ、勿論、それぞれ事情があるのはわかるけど、それは皆事情がある。 究極な答えとしてそういう男を選んだ君の責任はないの?と思う。 借金(60万ギャンブル)だって別にどうも思わないですね。 家が買える人間、住宅ローンが組める人間の60万の借金は離婚理由かな? 僕は金融機関の人間だけど60万の借金はそれほどおおきなことに思えない。 残りの夫の暴言?暴行はきちんと教育する。 セックスの強要も君がしたくないときの受け答えの悪さみたいなものを疑う。 男にとって結婚はセックスの有無は大きい。 それにこの見解は君のほうの意見だけだし、僕はそれを鵜呑みにできないですねえ。 夫婦ってお互いに言いたいことがあるもんですから。 僕は奥さんが遠方の実家で早々帰らない。 プチ家出みたいなものもしない、できない。 僕たちも喧嘩はあった。 でも、嫌な時も良い時も一緒にいて夫婦であり家族になれる。 君は尻尾まいて、嫌なことがあればすぐ逃げ帰る実家があるからだめなんじゃない? 妻子のために家をかって、女房出て行って、住宅ローンだけある。 ああ、なんで結婚したんだろう?と寂しくなるのは男としてわかるってわけです。 だから君も好きにしたきゃ親の力をアテにしないこと。 少なくても、さっさと働きにでるくらいのガッツが必要なんじゃないの? 親になりきれてないようにみえますよ。 帰る家がない、そういう思いで結婚したほうがいいです。 ガンバッテ 自立しましょう。

natsu2007
質問者

お礼

やはり大切なのは「自立」ですよね 「あと2年は働きません」というのは私は言っていません 私は父の自営を手伝っているのですが 父が了解さえしてくれればすぐにでも働きに出るつもりです 了解を得るのは難しいと思いますが 回答していただきありがとうございました!

関連するQ&A

  • 離婚したい

    30歳♀ 5歳の男の子がいます。 旦那とは7年前に結婚しましたが、3年前旦那の浮気が原因で別居しました。 私と子供は実家暮らしです。 別居中の生活費はくれません。 毎日毎日悩む日々でしたが、最近やっと離婚しようと決心がつきました。 浮気だけでなく酒乱気味で、ギャンブルも好きな人なので、もう戻ることなんてできないと思いました。 旦那は「今後のこと?う~ん、わからない!好きなようにすれば?」と他人事です。 もう考えるのがバカバカしくなって、私の親に「離婚したい」と言うと、父親が激怒し、「絶対に別れさせない」と言います。 理由は、 ・父親がいなくなったら子供がかわいそう ・もう旦那は反省しているだろう ・ずっと別居でもいいじゃないか と言います。 じゃぁ、私の人生はどうなるのでしょうか? スッパリ決着をつけて、新しい人生を過ごしたいのに… 私はおかしいでしょうか? 父親さえ反対しなければ離婚できるのにと思ってしまいます。 どうやったらわかってもらえるでしょうか?

  • 合わない旦那と離婚した方がいいか

    2歳の子供あり、旦那と別居中。お互い離婚の意志あるが、子供のために離婚には踏み切れず。 離婚協議のための別居ではなく、一度距離をおくため、話し合いの末別居しています。 再度同居し、離婚するか話し合い予定。 離婚したい理由は、主なものは (1)実家の価値観を押し付ける ・私は正職で働いてますが、子供が小学生になったら仕事を辞めたい。毎日夜遅くまで親がいないのは可哀想だと思うが、旦那は自分の母親が働いていたので私にも働いてほしい。 ・自分が国立しか大学行かせてもらえなかったら、子供も国立へ。旦那年収は現時点で800万あるのに。 (2)教育方針の違い 金銭的に余裕があるなら、子供には色々な体験をさせたいが、旦那は否定的。子供を縛らずやりたいけとやらせ、国立というよりむしろ行きたいとこ行って女の子らしい子に育ってほしい。旦那には意味分からんと言われた。 3、器が小さい、束縛する 育休中ですが、今日子供と映画行ってきたよと言ったら不機嫌になる。(自分が子供と行ったことないのに行ったら怒った) ・実家に行ったり実家に手助けしてもらうといやな顔をする ・自分で女々しいくて細かい男だと言ってる 4、自称亭主関白 九州男児で、亭主関白にやりたい。が、旦那の理想の家庭像は、頼りない旦那に優しい嫁らしい。私から言わせると、旦那の頼りないとこが嫌なのに、ただ威張りたい主導権を握りたいだけ。内実は私が主導権を握ってるので、旦那が離婚を考える理由はここ。 他にも色々ありますが、主な理由はこんな感じです。普段は家族で出掛けたり、仲の良い家族を演じているが、内心お互い不満だらけ、でも2人とも子供が大好きで愛情注いでいるので、のびのび明るく育ってます。 子供がいるので我慢すれば暮らしていけますが、お互い不満だらけの状態離婚意志のある状態で暮らしていくのがいいのかどうか、分からなくなっています。

  • 離婚への両親からの反対

    旦那40歳、私40歳。結婚4年目で子供はいません。 旦那と先月から離婚の話が出ていて、私の両親へ報告に行きましたが 実父が、離婚に断固反対しています。 離婚理由は、旦那が農家の長男で跡取りなので、私も手伝いをしましたが、 1年程で体調を崩し(不眠・身体の震え)止めた事。 農家には跡取りを産めない嫁はいらない事。(義母に言われました) 現在は、パート社員で週休2日で仕事をしています。 いずれは同居は確実ですが、今は近くのアパートで別居しています。 実父の離婚反対の理由は、私が結婚2回目ということ。 前回は27歳と若かったし、まだやり直しが出来る年齢だったから認めた。 40歳で1人になり、今後の生活を思うと苦労しても夫婦でいたほうがいいと言うことです。 旦那との関係は、特に悪くはありませんが、旦那もやっぱり一緒に仕事したいみたいです。 でも、私は以前手伝いをしていた頃に、相当義母にいろんな事を言われて 嫌な思いも沢山したし、泣きながら仕事をしてた事を思い出すと、 どうしても、一緒に仕事をしたくないのです。 ただ、農家に嫁いだ以上、嫁が外で働くことに義家は反対なので、 義母からは「○○(旦那)の仕事を早く手伝って!」と言われています。 農家を手伝えないのが大きな離婚理由です。 離婚後は、1人でアパート暮らしをする予定でいるので、 実家に帰るつもりはありません。 実両親との話し合いもこじれて 「私は子供じゃないから、自分の生きたいように生きて行くから」と 言って、実家から帰ってきましたが、 「本当に自分の好きに生きてもいいのか??」と逆に悩んでいます。 こんな事で悩むぐらいなら、離婚なんてしなければいいのでは?と言う 意見もあるかとは思いますが、 旦那と夫婦でいる限り、ずっと同じ事で悩まなくちゃいけないので 離婚の意思は変わりません。 同じような環境の方・実両親から反対されたけど離婚しました。という方、 アドバイスを下さい。

  • 離婚について

    離婚を考えています。 ですが全く知識がありません。 《現在の状況》 旦那と私、7ヶ月の子供の3人暮らし。 離婚の理由は主に性格の不一致(私は旦那のモラハラ?精神的DVだと思っていますが、旦那自身はそう思っていません)。 旦那は会社員、私は専業主婦です。 1、離婚後は実家でしばらくお世話になるつもりですが、母子手当ては出るのでしょうか? 2、旦那と義両親は子供を溺愛しております。 きっと親権で争うことになりそうなのですが、私が親権を取る場合離婚前に仕事を見つけたほうが良いですか? またとりあえずパートやアルバイトでも大丈夫でしょうか? 3、まずは子供を連れて別居(実家に帰るなど)した方が親権を取るには有利なのでしょうか? 旦那は私が離婚したいとは思っていないので、旦那がいるときに子供を連れて別居をするのは難しいように思っています。 そして、今私は離婚に向けてまず何からすべきでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • 離婚話の進め方

    旦那と別居して7ヶ月になります 子供は8ヶ月の男の子がいます 理由は旦那の借金や性生活の強要や暴言や束縛などに耐えられなくなったからです 暴力や浮気はなく家事や育児も協力的でした 子供に会わせるために月に2、3回は会っています 毎日3、4回普通にメールがきます 仕事にいってきます おやすみなさい 会いたい などといった内容です メールではいつもやさしいのです 私は別居当初からの離婚したいという気持ちに変わりはありません 離婚話をすすめたいのですが 旦那はとてもキレやすくすぐに感情的になります 別居当初に離婚話をした時にはパニックになり わめきちらし手に負えない状態になりました なので少し時間をおいてもう1度と思っているうちに 7ヶ月もたってしまいました パニックになった時の旦那の様子を思い出すと怖くてなかなか切り出せませんでした なのでこの間思い切ってメールで離婚の意志を告げました 精神的にまいっていて体調も悪いので 肉体的にも精神的にも限界だ という事も告げました その時は >幸せにできなくてごめんね と返事が返ってきて毎日あったメールが嘘のようになくなりました でも3、4日たった頃からまた普通に毎日メールがくるようになりました 離婚をメールで告げてからは何かと理由をつけて会っていないのですが もう携帯電話恐怖症です メールをやめてとも怖くて言えません 旦那はどういう意図で普通にメールをしてくるのでしょうか どうすれば離婚できるでしょうか 市の法律無料相談や弁護士の有料相談なども行きました 旦那は極度の「あまのじゃく」なので 調停を起こすとおそらく余計に腹を立ててかたくなになると思います 調停はできればしたくありません 長々とスミマセン よろしくお願いします(T_T)

  • 離婚したい。でも旦那の両親が反対していて・・・

    どうしたら離婚を成立させることができるか・・・ 知恵をかしてください。お願いします。 現在、結婚して丸4年経ちます。子供はいません。 旦那の実家はお寺です。 旦那は実家を継ぐために僧侶になり、今は実家のお寺の副住職をしています。 私は以前から、離婚を考えています。 特に、旦那の暴力、借金、大きな浮気問題はありません。(小さいことでの女性関係の問題はありましたが・・・) なので離婚したい一番大きな理由は 「性格の不一致」という理由になると思います。 (私としては、性格の相性の他にも、お寺のと関係や姑問題など、思うことは色々あるのですが、長くなってしまうので省略させてください) 長らく考えてきて、何度も話し合いましたが、旦那は同意してくれませんでした。 私は、結婚生活の中で鬱病になり、お寺の仕事も、満足に出来ていない状態です。 お盆やお彼岸、年末年始の特に忙しいときだけ、なんとか手伝いに顔を出す程度です。 しかし、お寺ということもあり、やはり周りからは後継ぎを望まれていますが、自分自身が病気で不安定な状態、そして薬も服用しているため、近い将来、出産することはできないと思います。 (鬱病の薬は、仮に体調が良くなったとしても、すぐに服用をやめることができません。体調が安定してから、半年~1年かけて少しずつ薬の量を減らしていく形になります。) 離婚を考える2つめの理由として 旦那は30代のうちに子供が欲しいとのことですが、現時点、それを叶えることもできません。 (現在旦那は36歳。今年37歳になります) お寺の嫁でありながら手伝いも満足にできず、後継を産むことも出来ない嫁です。 いっそ、お寺から三行半を貰ってしまった方がいいと思い、数ヶ月前に、旦那の母(姑)に離婚の相談しました。 姑は、私からの離婚の申し出に、わりと賛成している様子でした。 そのとき旦那の父(舅)は不在だったため、あとで姑から相談してみるとのことでしたが・・・ 舅は、離婚には反対という返事でした。 これに関しては色々な捉え方があるかもしれませんが、私が今まで見てきた舅の性格上、やはり 「世間体を気にしてのことかな」 というのが第一印象です。 やはりお寺なので、離婚というマイナスイメージのことは、世間体的に避けたいのだと思います。 旦那も、旦那の両親も離婚に反対という姿勢になってしまいまいたが・・・ やっぱり自分の人生。 大切にしたいと思うんです。 このまま常に疑問を抱きながら生活して、本当にそれでいいのか・・・ いつか、離婚を押し通さなかった自分を悔やむ時が来るのではないか・・・ 逆に離婚して、独りになって、今の環境が恵まれてたと後悔するかもしれない・・・ など、色々と考えてきました。 でもやっと、自分の中で決断することができました。 「まずは別居する」と。 部屋探しも着々を進んでいます。 タイミングを見計らって、家を出るつもりです。 もうこれ以上結婚生活を続けられない気持ちを旦那には、出来る限り話してから家を出るつもりです。 でも・・・気がかりなのは旦那の両親。 お寺の「世間体」を気にしているのであれば、絶対に離婚を認めないと思うのです。 別居して、再スタートで頑張ろうと、ようやく決心しました。 でも、旦那の両親の反発は、正直怖いんです。 私の実家を巻き込むのではないか? (別居のことは自分の実家にも知らせていません。実家は今、祖母の介護で大変な状況なので、あまり心配をかけたくないので) 旦那が離婚に納得してくれるまで、話し合いはきちんとしていくつもりでいます。 でも、そこに旦那の両親まで入ってきたら・・・と考えると、かなり恐怖を感じます。 こういった場合、協議離婚で進めるより、調停に持っていってしまった方が、 旦那 対 私 でのやりとりができるようになるのでしょうか? ただ、調停の場合、旦那に大きな不貞やDVがあったわけではないので、認められにくいのでは・・・という心配もあります。 そういった場合、ある程度の別居期間を置いてから、調停に申し立てる方が、結婚生活が破綻しているということで認められやすくなるのでしょうか? 長くなってしまって申し訳ありません。 どうかどなたか知恵を貸してください。 よろしくお願い致します。

  • 別居中です 戻るか離婚か悩んでます

    別居して1年になります 1歳になる男の子と実家でお世話になっています 別居の主な原因は借金や暴言などです でも子供の事を考えるとなかなか離婚に踏み切れずに今まできました 1ヶ月に1度ほど旦那と会っています 子供の事はとてもかわいがってくれてすごく面倒も見てくれます なので私が我慢すれば済む事なのではと 最近はもう旦那の元へ帰ろうかと思っています でもまた家を出る事になる可能性はあります それなら子供が何もわからないうちに離婚してしまった方が いいのではないかとも思います 物心ついてからよりは と思うのですが とても悩んでいます 別居していたけど旦那の元に帰ったという経験のある方 またそのまま離婚したという方 それ以外の方でも 何でもいいのでよろしくお願いします

  • 離婚1

    私は結婚15年目の2児の母ですが別居4年、離婚したいのですが子供の事やお金の事を考えるとどうしたらいいのかわかりません。どなたか良い方法があれば教えてください。また、同じような境遇の人はいませんか?うちは5年前に旦那がPTSDになり、それからうつになりました。それから浮気がきっかけで別居・・・お金の為と子供のためだけに離婚しないでいます。旦那も別れたいようですが今のところ私が別れないと言ってます。旦那は実家に行って好き勝手にしてます。腹たちますがお金は私が管理しているのでなんとか生活しています。こんな生活嫌で嫌で・・・あなたならどうしますか?

  • 離婚したいです。

    私は42歳、旦那は52歳です。私は離婚したいのですが旦那はしたくないのです。(以前、喧嘩をした時に切り出したら、そう言われました) イビキがうるさくて眠れないため別居したら激怒した人なので話すのが怖いです。ネットで『別れさせ屋』というのがあると聞きました。このような組織にお願いする事は安全でしょうか?

  • 離婚きりだされました。別居中です。

    今半年になる娘がいます。旦那とは知り合ってすぐ子供を授かり結婚しました。お金がなかったため私の実家に住んでいます。家にも生活費いっさいいれなくてよいといわれてます。その分家の事協力しようときめたのにやってくれずいうとやってくれるのですがいつしか口うるさいといわれるようになりました。旦那の仕事はおそくいつも子供が寝てから帰宅します。貯金して三人で住むのを目標にしていたので住んでからのことを考えると子供の事も協力してくれず家のこともしない、休みの日なのに休みじゃない、ひとりの時間ないなどいってる旦那だと大変だなと思いこれからうまくいかないと思いいろいろゆってきました。それがだんだんストレスになったみたいで喧嘩増える一方でした。なにかとお前は実家側意見だといわれました。旦那は私の実家にいて肩身せまく味方は私しかいないのになにか私の親に冗談でやなこといわれてもきちんとフォローしてくれないといわれました。確かに嫁として旦那の味方に常になっていてあげなければならないけど正直お金もいれないでいいよと結婚してまでもそうしてくれた親に頭があがらず、私の実家なのに私も気を遣って文句いえず、いえる立場ではないとおもっています。ここにすむのはお互い了承のうえだったのでわがまますぎだとおもいます。気を遣っているのは旦那だけでなく私も含めうちの親も旦那に気を遣ってくれてたから自分だけつらかったみたいなのが甘すぎだし我慢がたりないとおもうしいやになったから別れたいとか無責任すぎます。けどシングルマザーをやる自信がなくすきだし別れたくありません。話し合いしたのですが泣かれもうむりといわれました。手助けもできないと。無責任すぎます。離婚は、簡単なことではないとおもうのでましてや私はひとりで子供を育てることになるので答えだせず別居中です。別れたくありません。どうしたらよいでしょうか。