• 締切済み

離婚後娘に合わせるべきか?

riotakahiropapaの回答

回答No.10

自分はすでに半年経ちますが 調停を行ってからじゃないと合わせないと言ってきております。 面会調停もほぼ破綻しております。 女性の方は親権が持てるケースが多いみたいですが男性にとっても心底子供が好きな方も見えます。 何処まで行っても自分の子供には違いがありません。 夫婦関係と子供は全くの別だと思います。 むしろ会わせたくない理由を子供がと言っておられますが、子供自身も父親の存在をひたすら隠されている方が混乱してしまうはずです。それに父親の存在を知らされていない方があなた自身 憎まれたり恨まれたりしませんか? それにそういう事態になる事も含めての離婚ではなかったのでしょうか? 他の方も言っておられますが子供の事を自分の都合に置き換えているとしか思えません。(自分もその対応で悩んでおります) いい加減 子供をダシに自分の考えや気持ちを正当化するのはやめて、第三者の視点から一度考え直してみてください。 あくまでも子供としても世界でたった一人の母親であり、父親です。 離婚はしていますが それでも二人共れっきとした両親です。 そんな両親を憎むような子供は決していないはずです。 もっと 先に子供が思う事を最優先にしてあげてください。

関連するQ&A

  • 離婚した娘が居据わりそうです。

    幼稚園の子どもがいる娘がいます。 かつて発達障害といわれ、結婚してからもあまり育児や家事を熱心にはしていませんでした。 それでも子どもはかわいいと言っており、 夫のサポートを受けながらそれなりにやっていました。 ところが半年前位から派遣の仕事に夢中になり、 フルタイムどころか泊りの仕事もたくさん入れて、 家庭を顧みなくなりました。 子どものことも全く放棄しています。 自分の夫のこともなぜか悪口をいうようになり、 命令口調が気に入らないと言って、離婚を言いだしました。 子どもは夫の方になついているので夫に渡すそうです。 先日実家(私の家)に戻ってきてました。 私が「母親であることを忘れたらだめだよ!」 といったら 「命令しないで!」 と顔色変えて怒りました。 私の主人にたしなめてもらおうと思いましたが、 「孫がかわいそうだ」という私に対して、主人は 「お前は娘と孫とどっちがかわいいんだ! 自分の子どもに会えなくなる娘の方がかわいそうだろう!」 と私にすごい剣幕で怒鳴ってきました。 私の主人と娘はすごく仲が良く、 こんな事態なのに二人で仲良く笑いあったりしています。 娘だけでなく夫も発達障害があるのではないかという気がしてきました。 このまま娘がこの家に居ついてしまいそうで とても嫌です。 娘がここに住むというのは、娘の行為を親として認めることになる気がするからです。 いくらなんでも幼い子供の育児放棄をして、 好き勝手に生きようとしている娘を許す気持ちにはなりません。 しかし主人の怒りようは尋常ではなく、 暴力を振るわれそうな恐怖を覚えました。 これ以上は何も言えませんし、この家では私が悪者です。 私はどうしたらいいのでしょうか。 夫と娘に責められて、何が正しいのか訳が分からなくなりそうです。 頭が混乱しているので、何をすべきなのか教えて下さい。

  • 家庭内離婚状態で娘の結婚話が出て困ってます

    主人は籍を入れた途端、都合のいい亭主関白になり、 自分の思い通りにならないと、暴言、家電を壊す、壁をなぐり穴を空けるなどをし続けた結果、 妻(私)や子供が寄り付かなくなり、今では一年を通して話をすることもなくなり、 ここ2年は主人は私の作ったものは食べなくなり、 家族と主人は顔も合わせることもなくなりました。 娘が来年結婚したいそうですが、 こういう父親ということを彼に話したら、彼がなかなか父親(夫)に挨拶に来れない状態です。 向こうの両親は、結納のことも気になってるようで、顔合わせもしたがってますが、 そういうことを私も娘も夫に言い出すことができません。 メールで「結婚したいそう」と送信したら、返信はありませんでした。これはいつものこと。 娘は結婚式に出てほしくない、とまでいいます。 とにかく彼の挨拶をなんとかクリアしたいと思うのですが、 夫と出会えるのは、お風呂に入る前の、素っ裸で前だけ手で押さえて小走りに走るときだけで、 娘は嫌気がさしているようです。 私自身、夫と同席する自信はなし(人前で私の悪口いうのが普通なので)、 いっそ「家庭内離婚」ということで、事実上離婚という形で話を進めたほうが 私としては気が楽です。 お金の面では親に頼ることはないので、自分たちで好きなようにやることはできるのですが。 夫は母親を嫌っていて、それをずっと私に投影してきました。 女性に偏見を持ってるので、どうしてもそれが出てしまい、 話が変な方向にいってしまうことがよくありました。 (男性だけで団結して、女性を敵に回すのですが、勝手に団結された男性が困惑したり) 浮気も当然という感じでした。 こういう場合、娘の結婚話をどう進めていったらいいでしょうか?

  • 離婚した娘に会うべきか?

    自分は10年前に離婚しました。つい先日うちの親から10年振りに子供と会ったと告げられました。自分には二人の娘がいます。 中学2年と1年です。 二人共自分にすごく会いたいとのことなんです。 でも僕は会っていいものかわからない気持ちです。 離婚した理由が僕が浮気してしまったから です。今でも反省しています。 こんな情けない自分が本当に会っていいものか悩んでます。 娘に会って謝りたい気持ちもありますがどんな顔して会っていいのかわかりません。 わかりにくい質問ですいません。 娘に会うべきか返答お願いします。

  • 調停離婚/面接権について

    どうか教えてください。 私は2年前に調停離婚をしました。 夫の借金、浮気、暴力が原因で離婚したので、当時2歳の娘はもちろん私が引き取り、そして夫には毎月2万の養育費と、娘が18歳になるまで毎月1万の慰謝料の支払いが決まりました。 支払いに関しては、これまで一度も遅れることなく振り込まれています。 今、面接権のことが気になっています。 調停離婚の際、私は娘に「離れていても自分にはちゃんと父親がいるんだ」ということをわかって欲しいと思い、夫に娘との面会を許しました。そして彼も月に一度の面会を望み、調停にて月1度の面会が決まりました。 しかし、それから今日までの2年間、一度も夫は娘に会いに来ません。会いたいとも言ってこないし、娘を気にかける様子もありません。 私は、もしこのまま娘に会う気がないのなら、調停で決まった面接権を放棄(言葉が適切かわかりませんが)して欲しいのです。散々、知らん顔をしておいて、娘も父親の顔も存在も知らずに育っています。理解できる年齢になればもちろん私の口からきちんと彼女には説明するつもりでいます。 しかし、娘が年頃になった時、これまで音沙汰の無い彼にいきなり娘に会いたいと要求されたら・・・と思うと心配でなりません。 裁判所に相談しに行ってもよいでしょうか。

  • 離婚

    私の原因ではありますが、夫のDVで離婚を考えています。働いてはいますが、借金もあります。払えない金額ではないですが、子供(一人) を抱えて親権はとれますか?今は主人の親の持ち家なので家賃はかかりませんが、私の借金を公然の理由で、5年になる浮気もあり、あまり言い返しもできないまま、針のムシロのような生活をしています。 いいアドバイスがあれば、おねがいします。

  • 離婚する?しない?

    離婚する?しない? 30歳主婦です。生後7ヶ月の娘が居ます。 36歳の夫ですが、ギャンブルで作った160万の借金が判明しました。 同様の借金は夫の人生において何度か繰り返しているため、わたしとしてはショックというより「あーあ、またか」という気分です。 過去の借金はお小遣いを全額カットして返済させてきましたが、今回は別の借金がまだ150万近く残っており、それも返済している最中なだけに心底疲れました。 もともと夫は浮気、暴言、仕事放棄、借金、ギャンブルetc etcすばらしいほどのやんちゃっぷりなのですが、もちろんいいところもたくさんあるため、わたしは今まで粛々と対応してきました。 それは夫に依存しているわけではなく、わたしが冷静に対応することで夫の更生のひとつになれば・・・と思ってきたからです。 ダメ夫とはいえ、伴侶に夫を選んだのはわたしでもありますし・・・。 でも今回ばかりは娘も居りますし、これだけ繰り返されるとさすがにこちらも疲労困憊です。 けれど、やはり暖かい家庭像は描きますし、娘にとって血を分けた親はわたしと夫でしかないと思っています。 また、わたしはできれば専業主婦で娘の成長を家庭で見守りたいと思っています。 現状はお小遣い全額カットを継続し、追加分の借金も含め返済している最中です。 夫とは必要最小限の会話しかしません。 (これは娘の成長によろしくないと思っています) 夫は全てをわたしに管理され、休日は基本的に家に軟禁状態です。 この事実を知っているのは義両親とわたしの実母です。(実父に話すと面倒なので話していません) 親たちはわたしたちの関係に対して口出しはしてきませんが、 義母は「引き続き○○(夫)をよろしくお願いします」といい、 実母は「離婚するなら、○○(夫)くんのほうから切り出して欲しいね」と言っています。 どちらも決定的な指示はしてきません(それはそれで助かってます)。 そして離婚するかしないかを考えているのですが、皆様ならどれを選択されますか? 1:最後のチャンスを与えてみてもいいんじゃない?夫婦間の冷え切った関係も一旦取り払って夫婦継続 2:これだけの悪事は言語道断!即離婚!! 3:娘が成人するまで夫をひたすら働かせて、こっそりヘソクリ!偽装円満夫婦を装い娘の成人を待って離婚 4:とりあえず現状維持で様子見。冷めた会話しか出来ない夫婦であっても仕方ないよね 5:その他 必要に応じ補足しますので、なにかございましたらご指摘ください。 よろしくお願いします。 ----- 追加: 夫は喫煙者ですが、お小遣いがない現在はわたしの指示のもと喫煙しているため、吸う量を激減させてます。 今まで:1日1箱(1~3mg) 現在:4日で1箱(3mg) これを、10月のタバコ税値上げに伴いさらに減らそうと思っています。 わたし自身は非喫煙者なのでよくわからないのですが、8月は5日で1箱、9月は6日で1箱・・・というようにしていこうと思っていますが、夫からNGを食らいました。吸えなさ過ぎる、と・・・。 借金している身でバカ言え、と思いましたが、実際どうなのでしょうか? わたしの上記方法で喫煙量を減らさせるのは、喫煙者にとってはキツいのでしょうか? わたしは借金のある身でタバコを吸っていること事態ありえないので、これくらい絞り上げても大丈夫だと思っているのですが・・・。

  • 離婚を迫られています。

    主人と私(40歳代)と高校1年の娘の3人家族です。 先日主人から私の携帯に自分の事がひどい書かれ方だったのを見て、私の本心を知ったようで立ち直れない離婚してくれと言われ、無視され続けています。 実は主人には次の相手がいます。(私が知っている事を主人は知りません。)主人は休日に地域の小学生にスポーツを指導し、生徒からも父兄からも信頼され、相手は教え子の母親(一人で3人の女の子を育てているSマザー)です。同じ町内に住み、私と彼女も母親チームのチームメイトとして共に練習場で汗を流す家族ぐるみの関係です。その人の夫となり3人の小さな子供達の父親になる決意をしています。浮気ではなく本気です。 「特別な感情がないなら」という勝手な持論で、私以外の女性との軽率な行動に不愉快な思いをした事が何度もあります。性格が似ていてつまらない喧嘩もしていましたが、昨年秋に夫の失業→再就職という厳しい時期を乗越えた時など、「家族のありがたみ」は私達3人共通の財産でした。 ○傷つけた事をとことん謝りたい。3人の生活を壊したくない。 ○高1の娘は以前、父親と自分の友達のお母さんとの親密な内容のメールを見てしまった事があり当時かなり傷つきましたが父親が大好きです。「両親の離婚」だけでなく父親を手放すことになるのが「自分のよく知る一緒に遊んだあの子達」という母としては惨い状況。 ○離婚した場合、主人には4人の子供を養育できるほどの収入は無いという漠然とした経済的不安。 ○数年前に購入した家が夫婦共同名義で、それぞれに1千万円単位の住宅ローンが残っている現状。 このような状況で離婚するべきか。したくないと主張ができるのか。なお、この週末はいつものように彼女や子供達、主人も私も同じ練習場で顔を会わせます。何も知らない振りをして話を進めていった方がいいのかなど、どうかアドバイス下さい。

  • 娘婿が精神病を患っている娘と離婚したいと言い出しました。

    娘夫婦は夫の実家で暮らしています。 夫は離婚を希望し、娘は離婚を拒否しています。 話し合いを2人でしようとしても、娘が「自殺してやる」とか言い出したり、 「おまえ(夫)を刺してやる」と言って包丁を取りに行く素振りをしたりして、 話し合いにならないそうです。 そして、もう話し合いにならないから、娘を無理矢理実家に連れて帰って下さいと先方の親から言われました。 娘からは、「手だし口出ししないで」と言われております。 また、娘は「離婚したくない」と言っておりました。 毎晩、相手の親や夫から、電話でガンガンガンガン文句を言われ続けて、 正直どうしたら良いのか分からなくなってしまいました。 どうしたら良いでしょうか? 何かアドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 娘婿が精神病の娘と離婚したいと言い出しました。

    娘夫婦は夫の実家で暮らしています。 夫は離婚を希望し、娘は離婚を拒否しています。 話し合いを2人でしようとしても、娘が「自殺してやる」とか言い出したり、 「おまえ(夫)を刺してやる」と言って包丁を取りに行く素振りをしたりして、 話し合いにならないそうです。 そして、もう話し合いにならないから、娘を無理矢理実家に連れて帰って下さいと先方の親から言われました。 娘からは、手だし口出ししないでと言われております。 また、娘は離婚したくないと言っておりました。 毎晩、相手の親や夫から、電話でガンガンガンガン文句を言われ続けて、 正直どうしたら良いのか分からなくなってしまいました。 どうしたら良いでしょうか? 何かアドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 離婚後の義母と子供の面接交渉について

    結婚して7年、2歳と1歳の娘二人。 夫33歳、私28歳の専業主婦です。 現在離婚しようか悩んでます。 夫は基本的に私に優しく子供達もとても可愛がってるし、浮気もなければ暴力もありません。 ただ結婚してからこれまで、勝手に貯金を使ったり銀行で借金してたり(貯金と借金合わせて100万くらい) 最近では勝手に仕事を辞めてることが発覚し、現在別居中です。 そこで質問なんですが、離婚した場合夫は子供達とはもう会わないけど、(夫の)親と子供は会わせてほしいと言っています。 義親は子供達をとても可愛がっているので個人的には会わせてもいいと思うんですが、私はケジメのために夫の身内とも縁を切った方がいいと思い、そう伝えたら夫は「親に会わせてくれないのなら養育費は払わない」と言ってきたんです。 あまりに思いがけない台詞だし、子供への愛情を疑う言葉。 私は世間知らずで、こういう法律的な事には特に疎いんですが、義親の子供との面接と養育費は関係があるものなんですか? 夫の主張は一般的なものなんでしょうか?