• ベストアンサー

こんな離婚は無理でしょうか・・・?

shingo4508の回答

回答No.3

怒鳴り声を聞かせたくないという理由で離婚するのは、理解出来ません。 子供が父親を知らずに育つ方が、子供には悪影響だと思います。 離婚はいつでも出来るから、互いに子供のことを一番に考え、結論を出すようにして下さい。

関連するQ&A

  • 年収300万じゃ、子供は諦めた方がいい?

    年収300万で子供を作るのは無謀ですか? 私:30代前半、正社員、年収300万弱(手取り) 妻:30代前半、契約社員、年収150万ぐらい(手取り) 家:家賃4.5万/月のUR団地、貯金約200万(現在、5~10万/月貯金中) 私は一応正社員ですが、零細企業なので全く安定してません。 今後給与が大幅に増える可能性もほぼありませんし、退職金もたぶんありません。 かと言って、転職の強みになる資格や技術もありません。

  • ご両親が離婚された方

    ご両親の離婚を経験された方に質問です。 差し支えなければ、以下のことについてお答えいただけませんか。 部分回答でも大変助かります。 1.ご両親が離婚したときの貴方の年齢(10代前半など大まかな数字でも構いません) 2.ご両親の離婚理由 3.片親が再婚したときの貴方の年齢(10代前半など大まかな数字でも構いません) 4.再婚を聞いた際に貴方が思ったこと(悲しかった、憤りを感じた等)母親または父親どちらの再婚か明記があれば、助かります。 5.貴方の今の年齢(30代前半など大まかな数字でも構いません) 6.今、貴方が振り返ってみてあの時の母親または父親の再婚についてどう思うか(いまだに許すことができない、大人になった今では許すことができる等) 両親の離婚を経験した子供の気持ちを少しでも理解したいと思います。バツイチの彼と別れるかどうかの判断、話し合いの参考のため…。 彼は子供さん(一人、奥様が引き取っています)が18歳になるまであと8年間、誰とも結婚しないと断言しています。 理由は自分よりも子供の幸せを願うのが自分にできる務め、再婚による子供の非行防止などだそうです。

  • 離婚後、子供を引き取れるかどうか

    念のため、お聞きしています。 私たちの条件で離婚した場合、母親の方が子供を引き取れますか? 4~5年以上先のこととして、年齢等は計算しています。 離婚理由:夫両親との同居(夫両親が所有していた土地に夫名義の家を建てた)によるもつれ、精神的苦痛。 子供:娘が一人、現在は1歳だが、5歳以降くらいの設定。 離婚後の状態 【夫側】 夫は会社員 年収800万 40代半ばくらい。 両親(無職)と同居  母親は70代前半(若い頃から糖尿病を患っている) 父親は70代後半  【妻側】 妻は40代前半。 無職のため、これから仕事を探す。 子供を生む直前まで大企業で経理を経験。 妻の貯えは1千万くらい。 両親(無職)と兄夫婦の2世帯住宅(すべて別々の完全2世帯住宅)の親世帯側に同居することになる。 兄夫婦には子供はいない。 父は80歳くらい、母は70代半ばくらい。 兄夫婦は40代前半~半ばくらい。 兄は会社員で、年収は700万くらい。 姉はナレーターとして趣味程度の稼ぎ(平日はほとんど家にいる) 母親は自分で生んだ子なので、何がなんでもひきとりたい。 夫から養育費は出してもらいながら、自分が仕事をして、両親や兄夫婦に協力してもらいながら子育てしていくつもり。 旦那側も子供をひきとりたがると思いますが、どうでしょうか?

  • 年収300万以下で子供は厳しい?

    私 ・30代中盤 ・自営業、年収300万弱 ・資格や技能は特になし 妻 ・30代前半 ・正社員、年収150万。 ・資格や技能は特になし 貯金はやっと100万到達するかな?…ぐらいです。 こんな状況で子供を産み育てていくのは限りなく厳しいですよね?

  • どうしたら離婚してくれるでしょうか。

    どうしたら離婚してくれるでしょうか。 夫・妻(私)とも40代 子供は息子が2人です(高校生と中学生) 夫の両親と同居15年 夫婦仲は義両親との同居生活が長くにつれ悪くなっていた状況でした。 義両親の干渉や夫の独立心の無さ。などからです。 子供の成長に伴い手狭になったため、ようやくごく近所に土地を購入、新築し義両親と別世帯になりました。 新居の新築中に夫が何の相談も無く突然会社を退職してしまいました。 再就職を探すも、不採用続き。 相談が無く退職したことは私にとってとてもショックでしたが、それだけの理由があるんだろうと、責めずに再就職できることを願うばかりでした。 私は正社員で働いていましたが、夫の退職後、夜もアルバイトを始め、ダブルワークにしました。 夫の無職が1年になった昨年の夏に今後のことをどういう気持ちでいるのか夫に聞いてみました。 すると、これからはお前が養え!家だってお前が欲しがったんだから責任を取れ!金をもってこい! との返事でした。 それを聞いて離婚届を用意しました。 しかし離婚は絶対にしないとのことです。 夫がやっと見つけた仕事は、半年の契約社員です。更新はされないようです。 生活を維持していくことが難しくなり、私も支えきれません。 また私もダブルワークが本業に知れることとなり、7月で退職になりました。 即、アルバイトを契約社員に切り替えて、フルタイムで働いています。 もう一度離婚をお願いしました。私の貯金を添えて。 気持ちの上で夫婦でいることが苦痛です。 子供たちは4人でいたいと、離婚に絶対反対です。 こどもがもう少し成長するまで、4人一緒に生活したいと思います。 けれど同居しながらでも離婚したい気持ちで一杯です。

  • 離婚を考えています

    こんにちは。20代女です。 ちょっと時間がないので省いて説明させていただきます。 現在、私は結婚して、子供も1人おります。 自分が子供の頃から、自分の両親、兄弟(兄)とは折り合いがよくありませんでした。でも、育ててもらった恩は感じているので、自分が結婚してからは頑張って交流してきたつもりです。 しかし、両親が認知症になり、それだけなら何とかしようと動いていたのですが、兄がよくわからない商売をし始め両親の貯金を使ったり、他にもいろいろ…。 このままだといずれ私の夫や子供、義両親にも迷惑が掛かることは目に見えています。それは絶対に嫌です。 そこで、両親や兄と縁が切れないかと思いましたが、法律的には無理なようですね。 そうなると、私が夫と縁を切る(離婚)しかないかな、と思っているのですが、離婚した場合、私の両親や兄は夫や子供、義両親とは一切、法律的にも関係なくなりますか?例えば兄の借金やら何やら、そういったことから関わる義務はなくなりますか?例えば兄が将来、犯罪なんかに関わったら、子供の将来に影響するのでしょうか?(警察官になれない、など) 私はどうしたらいいんでしょう…。どなたかお知恵をお貸しください。

  • マンション購入 無理かな?

    離婚して子供と2人で暮らしています。私は長女なのですが、将来両親の面倒をみなければいけません。 それで私の今の家賃が6万、両親の家賃が8万なので一緒に住むマンションを購入しようかと思っています。購入すれば月々7万円ということです。 購入を考えた理由は、両親が今まで国民年金を払っておらず、一緒に住めばお互い家賃が今までより浮いて老後に使うお金が少しでも貯金できるという理由です。 デメリットもあります。もし両親が働けなくなったら、私がマンションのローンを払っていくことになります。 この考えはどう思われますか?知識がある方、どなたでも良いので回答ください。

  • 離婚可能ですか?

    早速ですが、主人との離婚を考えています。 理由は…簡単に言えば性格の不一致です。 主人(33) □給料27万 私(24) □12月から正社員として病院勤務 □貯金なし。ローン20万 息子(3才) □4月から保育園の入園予定 私の実家 □両親は一度離婚し同じ相手と再婚 □母親(45)は自己破産しています。 □父(45)は正社員勤務 □独身の弟(22)が同居。(正社員勤務) 主人の実家 (両親共にずっと働いていたので、貯蓄はかなりあるはず。私たちと同居はしていません。) □父(65)は定年 □母(62)は来年の3月までに退職予定。 □弟(30)、祖母(85)が同居 □祖父(89)は入院 離婚後は自分の実家に帰るつもりです。 私が気になるのは、自分のローンと実母の自己破産経歴、両親の離婚歴に対して、主人の実家の貯蓄が多い事です。 保育園の入園もあるので、ローンを払い終え少しでも貯蓄して離婚した方が良いかと思います。 親権も養育権も放したくないので、どの様に対処すれば間違い無いでしょうか? 【因みに離婚に関しては、以前私の実家で私に暴力を振るった時に、自宅に帰る変わりにと反省の意を込めて書かせました。本人が記入し実印も押してます。 後は提出するのみで、縁を切るのはこちらで出来ますが、前述の理由で子供に関する事だけが不安です。】 多数のご意見お待ちしております。

  • 住宅ローンは誰でも組めるものではないのでしょうか?

    常識知らずなのですが教えてください。 住宅ローンは誰でも組めるものではないのでしょうか? 都内在住です。 お互い20代後半のカップルで 彼氏の年収250万(正社員)、私の年収250万(派遣社員)です。 この場合、年収が低すぎて住宅ローンは組めないのでしょうか? 家を買うにしても用意できる頭金は150万です(私の貯金です) 4000万のマンションは無理ですが 2000万の中古マンションなら可能でですか? 今はお互い働いていますが いつか私が妊娠したら彼だけの稼ぎになります。 私の中では、頭金150万、彼の月の手取り14万でも 「2000万のマンションなら買えるかなー」って思ってるのですが 甘いですか? 彼氏は貯金は50万ありますが、引っ越し費用に充てたいとの事なので 私の貯金から頭金を出すことを考えています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 離婚について・・・

    たびたび考えていたのですが、今回は本気で離婚を考えています。 離婚を進めるにあたって経済的なことを一番に考えたいと思っています。3人の子供がいます。一人は小学生あとの二人は保育園です。 主人は大手企業の会社員で年収650万円程度、私も正社員で働いています。年収250万円程度 現在住宅ローンがあります。支払額は7万円プラスボーナス払い。 離婚したとして、子供と4人で今の家に住んでローンを主人に払い続けてもらうというのは可能でしょうか?養育費のかわりに住宅ローンをはらってもらいたいのです。今の家は私の実家に近くて子供を育てながら働くには最適の環境なのです。 経済的に自立していけるなら離婚をして子供から父親を取り上げてしまってもいいとは思っていません。他にも考えなければいけない問題もたくさんあるとおもいますが、まず経済的な現実を知りたいのです。 年収650万円の夫に3人の子供の養育費はいくらくらい請求できるのでしょうか?