• ベストアンサー

食べ過ぎ、太らない場合の健康への影響

痩せていますが、すぐおなかがすいて、食べてしまいます。 ギャル曽根さんもそうでしたが、ご飯を食べても太りません。 でも、おなかが痛くなったり、下痢をしたり、ニキビができたりします。 空腹を押さえるにはどうしたらいいのでしょうか・・・? おなかが鳴ったりするので、周りには、(痩せてることもあり)食べてないのでは?沢山たべて!と食事を勧められます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.1

おなかがすくというのは、逆にいつも満腹まで食べているからかもしれません。 判り易く言えば、いつも食べすぎで胃に張りが無い状態。 最初は時間を小分けにして、三食+おやつにし、一回量を減らす。次におやつの量を減らし、最終的には極少量のおやつで済ませるようにすると、次第に空腹感も僅かになってきます。 そして何より、空腹でも時間が来なければ食べないいう事を胃に覚えさせるのがいいです。 痩せの大食いには二通りあり、一つは褐色細胞が多く、消化・消費してしまうタイプ。もう一つは栄養吸収の能率が悪いタイプ。 ギャル曾根さんは前者だそうですが、ニキビが出るところをみると相談者様は後者かもしれません。 やはり、適正量を規則正しく食べる事で、胃腸にもメリハリの付いた運動をさせるのが第一のようです。 小食になれるとおなかもなりにくくなりますが、 私は職業柄、緊張するらしく、仕事中によく、おなかがなります。なので、患者さんから多くの食べ物を差し入れて頂けます。 また、友人は大食漢でしたが、自分は病気で食べれなくなった分、私に食べるように勧めます。 (自分の満足感不足を他人でカバーしようとするのでしょう。作る量や注文する量は変らないので、その分、本人以外の分け前が増えてしまうのです) でも、キチンと説明して断る勇気も必要だと思います。

elliedotdot
質問者

お礼

ありがとうございます。 勧められると、ついつい食べてしまいます。。 特に、お酒の席では、ニキビができるから、という理由では断りづらく、お酒もお食事も頂いてしまいがちです。。 ちなみにお酒でも、肌荒れしやすいようです。。 うまい言い訳をつくってなるべく断るようにしなきゃですね!

その他の回答 (3)

  • ja-matane
  • ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.4

>甘栗や干し芋、果物(特にドライフルーツ)の糖分も、単糖(よくない糖分)なのでしょうか・・・? この点はイマイチ詳しくないですが、果物には果糖が含まれます。 血糖値を上げる糖としては、砂糖、ブドウ糖、果糖など。 乳糖でも血糖値の上昇は見られると先生は言っていました。 キシリトールは血糖値を上げないという情報も見かけたのですが、甘味を舌が感じただけで血糖値が上がるという情報もあり、ちょっとよく分かりません。 内容に関わらず、過食でも血糖値は上がるそうです。 >そのこともあって、こんなにお腹がすいた気持ちになるのでしょうか・・・・? 気を紛らわせる方法を学ばないとどんどん食べてしまいそうです。。。 ものを食べるとき、まず最初に食物繊維を含むものを食べると血糖値が安定し、食欲もいくぶんか安定するそうです。 あとは主食とおかずを交互に食べること。 タンパク質のこまめな摂取も必要です。 食後2時間くらい経過したら、まだ空腹感を感じていなくても、甘くない間食(煮干や煮豆、ナッツ類など)を食べてください。 >ちなみに、「分子整合医学 東京」で調べてみたところ、サプリの処方がでてきましたが、サプリではなく、フツウに自分の体を知りたいだけということもできるのでしょうか? サプリは必須ではなく、食事改善だけでもOKだし、自分で市販品を購入してもよいと言われると思います。 ただし、食事改善だけだと、より厳密な食事が必要になるかもしれません。 完全に自費診療になる病院もあるかもしれません。 一部の検査を除いて、できるだけ健康保険適用でやってくれる病院もあります。 いずれにせよ、栄養素の詳細な説明と、しっかりとした生活面のアドバイスをくれる病院が良いです。 また、分子整合医学を取り入れた病院であっても、機能性低血糖症を取り扱わない病院もあるようです。 質問者様の場合は、機能性低血糖症も見てくれる病院が良いと思います。 低血糖症検査は計5時間もかかる検査で、自費診療となる検査なので、一度受診して、とりあえず栄養状態を調べてもらってから考えてもよいかもしれません。

elliedotdot
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません、病院の件を自分でももう少し調べてから、補足質問するかどうか考えようと思っているうちに、遅くなってしまいました。。 とりあえず、まずは、ドライフルーツと栗・芋を止めてみます。砂糖もたってみます。

  • ja-matane
  • ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.3

No.2です。 機能性低血糖症を改善させるためには結構期間を要します。 たいていの場合は長年に渡る生活習慣のうえにもたらした結果なので、改善にも期間がかかるというわけです。 甘栗や干し芋、果物(特にドライフルーツ)なども糖分はけっこう多いので、お皿に少々くらいでないと多いでしょう。 アルコールも血糖値を急上昇させます。 病院ですが、yahoo!で調べたほうがヒットしやすいみたいです。 ほかには「分子整合医学 クリニック」だとか「分子整合医学 東京」などで調べるもの良いです。 軒数は東京に一番多いです。 あとは、ご自分がおすまいの都道府県名とあわせて検索してみてもよいです。 千葉に分子整合医学を日本で最初に取り入れたという病院もありますし、 ほかには茨城や神奈川、大阪、岡山などにもあるみたいです。

elliedotdot
質問者

お礼

ありがとうございます! 甘栗や干し芋、果物(特にドライフルーツ)の糖分も、単糖(よくない糖分)なのでしょうか・・・? 太ることは気にしなかったので、ゆっくり吸収される糖分だったら良いかな、という程度の気持ちで大量摂取していました。がーん。。 東京に住んでいるので、どこかで診て貰おうかと思います。 祖父が糖尿病だったので、機能性低血糖症になりやすいかもしれません。。そのこともあって、こんなにお腹がすいた気持ちになるのでしょうか・・・・? 気を紛らわせる方法を学ばないとどんどん食べてしまいそうです。。。 ちなみに、「分子整合医学 東京」で調べてみたところ、サプリの処方がでてきましたが、サプリではなく、フツウに自分の体を知りたいだけということもできるのでしょうか?

  • ja-matane
  • ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.2

No.1様が仰っているのと同じく、栄養の吸収が悪いのだと思います。 お菓子や炭水化物をたくさん食べていませんか。 糖分や精白された炭水化物は血糖値を急上昇させ、そのあと急降下します。(血糖値の検査で異常値になるのとは別。正常の範囲内であっても下降速度が速いのが問題。ゆるやかな血糖値の変動が正常です。) お菓子や炭水化物をたくさん食べたり、胃下垂など胃腸の弱い人、近親者に糖尿病の人がいて体質的にすい臓の弱い人などは この血糖値の急激な変動を慢性的に起こす体質になりやすいです。 対策としては、まず甘いものを極力制限すること。 白米や白パン、ラーメン、うどんなどは避け、胚芽米や分つき米、雑穀、ライ麦パン、ソバなどに切り替えること。 食事のときに、まず野菜を口にするのも血糖値の急激な変動を防ぎます。 タンパク質を頻繁に摂取することも重要です。 胃腸が弱いとタンパク質の食品が苦手になりやすいですが、 よく噛むなどして毎食たべることが、激しい空腹、下痢、ニキビ対策に必要です。 豆、魚、肉、卵それぞれの長所があります。野菜や海藻類などとともに積極的に食べてください。 アミノ酸スコアの高いプロテイン(甘くないもの)もおすすめです。 私はこのような指導を病院から受けており、食後2時間後くらいに必ずタンパク質を中心とした間食をとるよう指示されています。 煮干やナッツ類、豆などを炊き込んだ雑穀おにぎりなどを食べて、血糖値の急下降を防いでいます。 ものを食べるときは過食にならないよう腹八分目とし、かわりに中間食を取ることで栄養素の補給をしています。 タンパク質を摂取してお腹が張る場合、亜鉛やビタミンB不足もあるかもしれません。 栄養の吸収が悪くていらっしゃるようなので、可能性としては充分考えられますが。 病院でのこのような指導を希望する場合は、分子整合医学や機能性低血糖症をキーワードに検索してみてください。

elliedotdot
質問者

お礼

ありがとうございます。 口内炎やニキビがひどかったときに指導をうけて以来、ご飯は玄米に変えて、間食も、甘栗や干しイチジクなど加工されていない食べ物(といってもパックで売っているお気軽なお菓子ですが)を食べています。 昔は、甘いジュースなどを沢山摂取していたので、名残で体質的には血糖値の乱れが残っているかもしれません(どれくらいで正常にもどってくるんですかね・・・?) 甘い物を食べなくなったこともあり、代わりに・・・と、量を増やしてしまっているのかもしれません。甘栗など、うっかり何袋も空けてしまうことがあります。。 またニキビができたときは、豆腐と牡蠣を摂取するようにしています(医者に言われたことがあるため)。 分子整合医学や機能性低血糖症について、ぐぐったのですが、教えてgooの回答結果ぐらいしかなく、どういった病院でそれらの検査を受けられるのかよく分かりませんでした。。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう