• 締切済み

周りに秘密で付き合っています。(長文)

bonverjijiの回答

回答No.1

正直に話す事が一番幸せなことだと思います。 あなたにも彼氏のためにも・・・ あなたが彼を思う気持ちがあれば大丈夫だよ!

関連するQ&A

  • 周りの目。私のこと,どう思う?

    もし、クラスの友達が何ヶ月も休んでいて突然ヒョッコリ元気に(体調が良い状態で)現れたら、どう思いますか?? 私は何かあったんじゃないか、と思われるのがとてつもなく嫌です。 たとえ親しい友人でも・・・ 普通に何にも無かった子に戻ることはできますか? 大人には「人は他人の事なんてそんなに気にしてない」と言われました。 今、高校を長く休んでいます。出席日数ももう危ないです。。。 このままでは留年・・・転校も真剣に考えました。 もうタイムリミットです。学校に戻るか、転校するか。 私は周りのことが異常に気になってしまう性格です。 休み始めたきっかけは部活内でのトラブルです。公演が近くなったある日 「あなたの悪口を○さんが言ってた。内容は・・・(部活への取り組み方について)」とさらっと言われた。その内容がとてもショックで(他人から見れば別に大したことじゃないが)その人と部活の間にミゾが。 毎日私の前ではニコニコしているその人に会うのが耐えられなくなり休みがちに。部活は公演系なのですが公演(2回/年2回)は学校を休み始めて全てすっぽかしてしまいました。 このままではいけないと思っているのですが、改めて行くのがとても辛い。親にも心配かけすぎて・・・親には「高校は単位取得のためと割り切れ」といわれました。転校には絶対反対。私が学校行かず家に居るのがストレスになってると思います。でも辛い。 何より部活の仲間,クラスの人,親しい友に合わす顔が無い。。。 周りが気にならない性格だったら良かったのに・・・ 決断するのは自分自身ということは承知の上です。

  • 周りの人と合わないとき(長文です)

    私は今大学1年生なんですが、人間関係で悩んでます。 勉強が忙しいためサークルにも入れず、一緒にいるのは自然と同じクラスの人です。 しかし、はっきりいって合わない人が多いです もちろん私自身も合わせる努力をしているし、一応「友達」です。 いろんな人が世の中にいることはわかっているし、 みんながみんな自分と同じ価値観を持った人ではないのは当然ですが・・・ こないだ会った高校の友達は、それぞれ新しい大学で友達を作り、 旅行に行ったりしています。大学は楽しいところだというのはよく聞くし、 私も人並みに一緒に出かけたり話をしたりしたかったです。 だけど私は、学校以外で大学の子と遊んだりしたこともありません。 しかし学部の人数が少なく、普通の大学とはちょっと違うために 新しい人と知り合えるチャンスもなかなか少なく、難しいです。 他の子達はだいたい合う友達を見つけて、仲良くなったりしています。 なのに私は、1年も同じクラスなのに名前すら覚えてくれてない人もいて、 正直言って人と一緒にいるのがつらいばっかりなんです。 今通っている学校は志望していた学校ではありません。しかし志望校に受からず ここを選んだのは当然自分の責任なんですが、そのことでも悩んでいます。 学校の授業も興味がない、しかも人間関係もうまくいってない、ということで、 ほんとに毎日毎日がつらく、すべてのことがどうでもいいと思えるくらいです。 やりたかった勉強のできる大学を受けなおすor編入するという道も 考えましたが、違う学校へ行くっていうのは、やっぱり逃げになると思いますか? もしそうなら、この状況をどう切り抜けるべきですか? やめたい→だけど逃げられない→でもどうしよう?というのがぐるぐる回ってます。 生きていて、楽しいことが一つもない状態で、どうしたらいいか悩んでます。

  • ふられたのに諦めきれません・・・(長文です)

    私は中学2年から高校1年の9月くらいまで学校に普通に登校することが出来ませんでした。 友達関係の問題があったからです。 中学1年生のときに同じクラスで同じ部活の男の子のことを好きになりました。 今年の9月頃からやっと学校に行けるようになり、 その男の子に毎日会ううちに今でもやっぱり好きだと気がつきました。 最初のころはこちらからメールをしてばかりでしたが、いっぱいアタックをしているうちに むこうからたまにですがメールをくれるようになって来ました。 最近の話ですが学校を2回休んだときも大丈夫?と何気ない内容をメールで送ってくれました。 作ったお菓子をさりげなく3回あげたこともありました。 そのうちの一回でラッピングに付けたストラップを携帯に付けてくれていました。 彼の友達に相談したところ、「えっ!?俺でも私用でメールがくることはないのに」と 言っていたのでもしかしたら??と思っていました。 気持ちを抑えきれず、先週の金曜日にメールで告白をしてみました。 なかなか返事が返ってこず、学校で気まずくなるのもいやだから何か反応して・・・!と 言ったところ「もうちょっと待って。」と言われ、 次の日の夕方に「今は友達じゃダメかな?」とメールでふられました。 今はって言ったけどそれはもう諦めないといけないってことだよね?と 送ったら「そうなるね。」と返ってきました。 でも諦めることが出来ません。 もう諦めるしかないのでしょうか?

  • いじめられている友達(長文です)

    私のが所属している部の友達が今、いじめにあっています。その子と私はクラスが違います。 いじめられ始めたのは今年に入ってからです。元からあまり好かれてはいなかったのですが、部活内で「わざとらしい」というところがひっかかり部員に嫌われるようになりました。そして4月になり、クラス替えがあり部員の多いクラスになりました。だから、友達があまりできずに悪い(タバコを吸うなど)の友達と付き合うようになりました。それくらいから部活の中で彼女ははぶられ始めました。時間がたつにつれ彼女は悪い友達に洗脳?されてきました。しかし、その友達の中でも嫌われ始めました。しかし最近彼女も落ち着き始め、部員の中でも普通になりました。しかし、まだ嫌っていて、顔を見ただけで『むかつく』という人もいます↓ 私は部活の時普通に接しているという状態です。 こんな私が出来ることがあると思いますか?

  • 周りの人たちが嫌

    私は、周りの人たちの行動・言動が(悪い言い方ですが…)レベルが低くて嫌なんです。 私のクラスは、もう中3なのに、みんな学校を荒らしたり、遊ぶことしか考えてないんです。 クラスのある男子の言葉に唖然としました。 「俺、高校出てすぐに働くのは嫌だな。もうちょっと遊びたいから大学か専門学校行く」。 世の中には生きるのに精一杯で、学校に行けない子もいるのに。 それに大学や専門学校に行かせるために親がどれだけの金を払ってくれてるのか分かってるのだろうか。 学校の壁に何度も穴あけて、そのたびに修理屋のおじさんが直しに来てくれてるのに(しかも修理費がかさんで予算がピンチなので、最近はまけてもらってるらしい)、迷惑かけてると思わないのか? その後先生に叱られたら逆ギレするし…。 先生も、「学校でお菓子を食べるな、規則違反だ」と注意するより、「他人の気持ちを考える」ことを彼らに教えたほうがいいんじゃないのか。 「もうこのクラスは嫌だ」と友達に打ち明けても、「今のクラスも楽しい時あるよ、みんな面白いし」なんて言ってる。私は納得いきません。面白ければ人に迷惑かけても許されるのか。 でも、その友達は、たとえ相手がどんな人であっても絶対に悪口を言わない子なので、反論しても「でも、今のクラスもいいとこあるから…」などといって流されてしまいました。 なんかもう疲れてしまいました。 でも、クラスのみんなにも、怖くて何も言えない。 先生にも言う勇気ない。 そんな自分も情けないです。 もう学校行かずに1日中読書していたいです。 私はこれからどうやって毎日を過ごせばいいのでしょうか。

  • 周りの人からなめられる

    周りの人なめられます。 クラスや部活の仲間や後輩にもなめられます。 自分でいうのもへんですが、勉強は学年トップ運動神経もなかなかいいとおもいます。 それで中学の時は絡みづらい雰囲気が出てるのか、あまり周りの人から話しかけられることがなく、高校になってから自分から積極的に話すようになり友達がたくさんできたんですが、 次はいじりやすい雰囲気がでてるのか周りからすごくいじられます。 休み時間せっかくワックスで髪を整えたのにグチャグチャにされたり、部活では後輩からはタメ語で話しかけられたり、股間を触られたりします。 最初は楽しかったのですが、最近すごくイライラします。 頭がわるかったりやってる部活動が下手ならいじられるのもわかりますが、上で書いた通り高校になっても勉強ではトップ運動神経もバリバリにできます。 なのに周りの人はいじってきます。 イライラします。 周りにあまりいじらせないほうほうはありますか?

  • 高校での人間関係(長文です

    現在高1です。 もう夏休み(毎日課外ですが)に入っているのですが、クラスの友達があまりいません。  5月頃に友人があまりいなかったので、中学時代の友達(今は他クラス)の勧めで部活に入り、部員(全員他クラス)とは仲良くなれました。 自分のクラスにも中学時代の塾の付き合いで少しだけ親しい友達がいますが、それ以外は必要最低限のことしか関わりません。僕は入学当初から友達を作ろうと頑張っていましたが、空回りしてしまって失敗してしまいました。(人見知りだったので・・・)  昼食時は、5月頃までは無理やり同じクラスの人達と固まって食べていましたが、ただいるだけで会話には入れませんでした。その後に部活に入ったので他クラスにいる部員のところにいき、一緒に食べています。  休み時間も、他の友達が笑いながらはなしていますが、宿題をやったり、廊下を歩いたりして時間をつぶしています。(急にそこに行って話に加わろうとすると変に思われそうなので・・・)  僕はブログを書いていて、「もう学校に行きたくない」のようなコトを書いたときがありました。その日の深夜あたりに、応援画像と「がんばれ!」というようなメールが3件ほど来ていました。しかしほぼ同じ時刻に来ていたので冗談だやったのかもしれません。  このような関係なので、毎日学校に行くのが辛いです。毎日自分に自信をなくしている毎日です。  一度固まったイメージを変えるのは確かに難しいと思います。しかし、自分はもっと高校生活を楽しみたいです。こんな学校生活を変えたいと思っています。どなたか経験談でもアドバイスでも良いので知恵を貸してもらえないでしょうか?

  • 好きな人の気持ち(長文です

    はじめまして。15歳の中学3年生です。 私には、5歳(幼稚園の年長)の時からずっと好きな人がいます。 その人は年中の時にその幼稚園に入ってきて同じクラスでした。 その人とはホントに気があってたくさん遊ぶ仲でした。 年長になって、初めて私はその人が好きだと気付きました。 バレンタインだって渡したらちゃんとお返しだってくれました。 でも、小学一年生になって、なぜか急に恥ずかしくなって、その人と話せなくなってしまいました。 恥ずかしいのもありましたが、私は毎日昼休みにその人の周りにいる男子たちに、からかわれるようになって少し怒ってもいました。 その人も怒ってるわけでもなさそうだったのですが、話しかけてくれることはありませんでした。 顔を合わせることもできなくなった時もありました。 私はもうその人をあきらめようと思って小3の時、おもいきって手紙を書きました。 "私、もう普通の友達と思ってる。普通に話がしたい"そんな内容でした。 その人から返事が来たときは本当に嬉しかったです。 内容には"僕は、(私の名前)が好きだよ" と書かれてあって、本当に本当に嬉しかったです。 でも話せない期間が長すぎてそのあとも話せないでいました。 それに、変に、運がよくて小学校6年間全く同じクラスにもなりませんでした。 中1になってやっぱりその人と同じクラスになることはなくて・・・ でもその人とは何度も目が合うようになって、その度に手紙の事を思い出して、絶対大丈夫と自分に言い聞かせていました。 中2になって(やっぱりクラス違う)周りの友達がドンドン"付き合う"とかそんな中で、私はまた不安になって"付き合ったりしなくてもまた、前のように話が出来さえすればいい"と思うようになりました。 でもそれが裏目にでたのか、友達から"あの人付き合ってたらしいよ"という噂がでました。 同じ部活の女の子だそうで。 私は信じたくなかったけど、その部活の他の子に聞いても同じことを言っていたので信じるしかありませんでした。 私は本当につらくて、何回もその人をあきらめようと思いました。 中1で目が合っただけで浮いていた私。 でもその人は私と目をあわせるくせに別の人と付き合っていたんだと、とても辛かったです。 これも、私がウジウジしてるからですね。 でも、やっぱり諦めきれませんでした。 中3になってようやく同じクラスに。 私は頑張って話しかけました。 その人もぎくしゃくながら話してくれました。 目だって合います。 でも、もう全くと言っていいほどその人の気持ちがわかりません。 もう私の事が嫌いになってしまったんでしょうか・・・ でも、普通嫌いな人をずっと見るかな?とも期待してしまいます。 受験期で勉強しないといけませんが、考えるとどうも手につきません。 長文、読んでくださってありがとうございます。 やっぱり、その人はもう私の事をなんとも思っていないのでしょうか? ウダウダしててすいません。 返事お願い致します。

  • 学校生活(長文

    私は中学生女子です。 なんか最近学校がおもしろくありません。 イジメられてるわけでもなく、周りからみたら本当に普通の生徒だと思います。 でも、友達と付き合うのが面倒くさいんです。 友達は助けてくれたりすごくありがたいんですが、テンションに疲れるし、グループを作る意味も分からないし、彼氏やらおしゃれやら面倒くさい話で盛り上がることができるのが不思議です。一応話に笑って聞いて話して普通に過ごしているけど、家でごろごろしたり普通に昨日あったこととかおもしろかったことで笑えるような控えめの子と話してるほうがずっと楽しいです。 前までのクラスはグループなんてなくてみんな昨日あったこと、失敗したことをしゃべって笑って休み時間は鬼ごっこしたり幼いかもしれないけど楽しく過ごせていました。 あと何年も面倒くさい友達関係、勉強を提出期限とか決められた中で続けていかないといけないと思ったらうんざりします。 どうやったら学校生活を楽しむことができるんでしょうか? 大人の方は長い学校生活をどうやって楽しんできましたか? あと、私のクラスには悪口中毒の子が居ます。影でひそひそ、理由は「なんとなく」。 なのにみんなはその子に気に入られようとして、おかしくないですか? その子には欠点がなくすごく恵まれてると思います。不公平だなと思いながら結局私も笑顔をつくってしまいます。こんなのびのびできないクラスをあと一年半過ごすと思ったら耐えられません。 楽になる考え方や、こういうクラスだった方、アドバイスをお願いします。

  • 周りの女の子と私は何か違うんでしょうか。。。

    こんにちは。私は18歳で現在専門学校に通う女の子です。初投稿です。質問の仕方がおかしいかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。 私の通っている専門学校は大きい学校ではないので、私のいる学科の人数は40人程いて、その内のほとんどが男子で、女子は10人程しかいません。クラス全体で仲良くなろうと男子の方から積極的に女子を誘って、少し前にボーリングへ行きました。このボーリングでクラスのみんなと仲良くなれたと思っていたのですが、違いました。私がいつも一緒にいる友達(3人います)や、他の女の子は一人で居るときにこのボーリングの計画をしたクラスの中心的存在の男の子たちに、会えば挨拶や会話をするのに、なぜか私だけ会っても挨拶をしてもらえません。ボーリングのときは普通に話をしていたのに、なぜだか分かりません。私はその人達を傷つけるような行為も何もしていません。私は周りの女の子たちと何か雰囲気が違うのでしょうか?話しかけにくいと思われているのでしょうか?一応人並みのおしゃれやメイクなど身だしなみもちゃんと気をつけてます。私だけ、会っても本当に素通りされます。それなだけに私の方から挨拶しようと思っても、無視されるかもしれないと思ってできません。 ボーリングをきっかけに、私はその男の子たちの中の一人のことが好きになってしまったのですが、この状況では、嫌われているとしか思えず、そのことも辛いです。 これからまた、みんなで集まったりする現場に私だけ誘われなくなってしまって、クラスの和の中に入っていけなくなってしまったら本当に嫌です。 これからどのようにしていけばいいのでしょうか? 長文&分かりにくい説明ですいません。 どうかよろしくお願いします。