• ベストアンサー

落書きされちゃった!!

iikurashiの回答

  • iikurashi
  • ベストアンサー率27% (26/93)
回答No.1

今なら シンナーで取れませんか? 隙間に入った部分は取れないと思いますが・・・。 もちろん被害届出して下さい。

KEKEKO2008
質問者

お礼

ご回答いただき有り難うございました。 保険で塗装直しが出来ると判りましたのでプロに頼もうと思っています。

関連するQ&A

  • ペンキスプレーのらくがきの消し方

    店のシャッターに、ペンキのようなスプレーでらくがきされました。 どうやって消したらいいでしょうか? 洗剤などではまったく落ちません。 シャッター全体にペンキを塗って消しても、また上から、らくがきされるかも知れません。 その場合、シャッターに塗ったペンキをはがさないように、スプレーのらくがきだけ落す方法はありますか?

  • シャッターの落書きを消す方法

    シャッターのラッカースプレーの落書きを落とす良い方法があれば教えて下さい。

  • 賃貸アパートの耐震性を知りたい

    賃貸アパートに1年ぐらい住んでいるのですが、築20年経っている建物ですので、耐震性は大丈夫なのかなぁーと不安になることがあります。 耐震性のチェックをして欲しいなぁーと思いますが、大家さんに相談する以外に方法はないでしょうか?個人でもできるのでしょうか? 家は鉄骨造の3階建ての6戸です。

  • 築37年750万円のマンション購入するに値するのか

    築37年750万のマンションを購入して15年住んで、築53年頃に売る予定なのですが、いくらぐらいで売れるのでしょうか? (大家をしている回答者は当然賃貸をすすめると思うので、大家をしてない人の回答でお願いします。) (また、「買うと地震のリスクがあるから賃貸のままでいたほうがいいんじゃないか」とかそういう回答もご遠慮してもらいたいです。) 回答よろしくお願いします。

  • 賃貸併用住宅の火災保険? 火災共済?

    もうすぐ賃貸併用住宅が完成します。 建物は自宅と賃貸部分が1つの建物になっています。 以前、1階が賃貸、2階、3階が大家さんの住まいになっている部屋を借りたことが あるのですが、その時に強制で火災保険(火災共済だったかも?)に加入しました。 随分前に退居し、今は戸建(実家)にいますので、保障内容は覚えていないのですが 今度建つ家でも、加入は必要でしょうか? 正確には元からあった戸建を建て替え、 賃貸住宅にするので、当然これまでの火災保険には加入しているのですが、賃貸部分に ついても「1つの建物」として加入していることになるのでしょうか? 保険に加入している家族は「1つの建物だから大家だけが入ればいいが、個人では 家財保険に入ると良い」としか言いませんが、私も別の家族も、賃貸に住む際は 強制で火災保険に加入させられました。家財保険であれば、任意だと思うのですが、 火災保険が強制であったのであれば、やはり賃貸の住人も加入しなくてはならないと 感じます。 保険会社のホームページを見てみましたが、保険に疎い私には今ひとつわかりません。 わかりやすいサイトを見つけなかったのかもしれませんが・・・ ご指導、よろしくお願いいたします。

  • 賃貸物件の地震による損害の賠償責任について

    昨年、親戚から築30年の2階建倉庫を譲り受けました。 現在は地元の企業に賃貸しております。 築30年ということもあって耐震性に不安を覚えますが 仮に地震で建物が倒壊または破損して、 その賃借人が所有する建物内部の事業用資産に損害が生じた場合には 大家として賠償責任が発生するものでしょうか。 通行人等第三者に損害があった場合には工作物責任が生じる場合があるというのは見つけましたが 賃貸の関係では法律的にどのような関係になるのかがどうもわかりませんでしたので質問させていただきます。

  • 賃貸住宅について

    賃貸住宅に階段の手すりをつけてもらうことは出来ますか? 1階、2階のある賃貸住宅(テラスハウス)を借りたのですが、階段の曲がりが多く手すりが無いので危ないんです。 まだ築浅でキレイなんですが、子供が階段から落ちるのではないかと毎日ヒヤヒヤしてます。 今、一般の住宅を建てるには手すりが無いといけないようですが、築4~5年の賃貸住宅に手すりをつけてもらうことは可能でしょうか? (出来れば、大家さん負担にしてもらいたいんです。) 宜しくお願いします。

  • 大家さんへ言っていいものか・・・?

    新築の賃貸マンションに住んでいます。 大家さんの住居が2,3階で、1階の賃貸部分が私の住居となっています。賃貸は一世帯だけの造りとなっています。 深夜になると、決まって階上の足音がうるさくなります。 また、私の部屋の隣に駐車スペースがあり、最近そこに車を停めている人がいるのですが、恐らく大家さんの家の誰かかと思われます。その車はスポーツカータイプの排気音が常識の範囲を超えていると思えるもので、決まって深夜時間帯(0~3時)に外出、帰宅するので、迷惑に思っています。 普通の賃貸なら、不動産屋さんに相談するところですが、 苦情の対象が大家さんとなると迷います。 ちなみに、大家さんとは同じ建物に住んでいながら、管理会社を介しているため、面識もなく、名前も知らない間柄です。

  • 白いゴム製の部分に黒の油性マジックで落書きされました。消す方法をお願いします。

    一般的に机の上で使われている蛍光灯ですが、スイッチから電球の高さまで30~40センチくらいあって、その長さをゴム状の棒みたいなもので支えています(横幅3~4センチ程度)。白いゴムの部分ですが、かなり前(数年前)に黒の油性マジックで落書きされました。ずっとその蛍光灯を使っていなかったのですが、さっき使おうとしたらその落書きが気になってしまいました。 その部分を雑巾で水ぶきしても意味がなく、数年前にシンナーで拭いてもほんの少し薄くなった程度です。 確実に消せる方法をご存じでないでしょうか。近所のホームセンターで白の油性スプレーを使うのはどうでしょうか。 アドバイスをおねがいします。

  • 賃貸のシャッター雨戸について。

    賃貸アパート(築浅)の1階に居住しています。 ベランダや小窓にシャッター雨戸が付いているのですが、 外から開けられる構造であったため、 防犯のため、取手部分を取り外して、外からは開けられないようにしました。 火事の際、消火活動に支障をきたすと思うのですが、 防災上、やはり元にもどした方が良いでしょうか? 万が一、火災が発生した際に火災保険が受けられなくなるとか・・・? 以前、住んでいた賃貸アパート(築年数は古いです)は、 もともと外から開けられない構造でした。