• 締切済み

物理 なんどもすいません  図付

         |    |   |    |         ↓ここにばねばかりで棒を引っ張る  ━ ━━━━━━━━━━ ┃ | →支点     ┃     ━|━━━━━━━━━━    |    |    |    |   |    ▲ 重り   |              ただし、70gとします。 この図で大丈夫でしょうか? 重りの数が0個のときばねばかりの目盛りが35g      1個のとき          40g      2個のとき          45g      3個のとき          50g このとき、棒の重さは70gです。 おもり1個のおもさと、おもり1個のとき、支点にかかる重さを求めるのですが、 さっぱり分からないです。 数学も苦手なので、よくわからないです。 もし、分かる人がいたら教えてください。 答えは おもさ1個の重さは20g で おもり1個のとき、支店にかかる重さは50g なんどもすいません。 分かるかたお願いします。

みんなの回答

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.1

参考程度に 重りの位置は、ばねばかりの中央のようですね? モーメント計算であれば、ばねばかりの長さをL とすると、L^2*Δ=(L/2)^2*M ですから、M=4*Δ Δ=5g, M=20g 支点には35g+(20-5)=50g になりますね。 参考程度に

関連するQ&A

  • 物理

    こんにちわ。 物理が苦手で困っています。 図は書けないので、説明をすると、問題の内容は 70gの棒におもりをつけて、ばねばかりで棒を引っ張る感じです。 重りの数が0個のときばねばかりの目盛りが35g      1個のとき          40g      2個のとき          45g      3個のとき          50g このとき、棒の重さは70gです。 おもり1個のおもさと、おもり1個のとき、支点にかかる重さを求めるのですが、 さっぱり分からないです。 数学も苦手なので、よくわからないです。 もし、分かる人がいたら教えてください。 答えは おもさ1個の重さは20g で おもり1個のとき、支店にかかる重さは50g

  • 物理について

    こんにちわ。 物理が苦手で困っています。 重りの数が0個のときばねばかりの目盛りが35g      1個のとき          40g      2個のとき          45g      3個のとき          50g このとき、棒の重さは70gです。 おもり1個のおもさと、おもり1個のとき、支点にかかる重さを求めるのですが、 さっぱり分からないです。 数学も苦手なので、よくわからないです。 もし、分かる人がいたら教えてください。        

  • 至急!物理 保存力・遠心力の問題が分かりません!

    問題 細い丈夫な糸に小さな重り(質量m)を結んで振り子を作った(支点からの糸の長さはL)。支点から下に鉛直方向の距離L/2のところに細い棒を固定して、糸は棒にあたると長さが伸びちじみすることなく振れが遮られて、振り子の支点は棒にあたった点に移動する(図)。重りが一番下に来たとき、糸が棒にあたる直前の重りの速度の大きさをv、糸が重りを引っ張る張力の強さをf、糸にあたった直後の重りの速度の大きさをv’、糸が重りを引っ張る張力の強さをf’として、正しいものを次の(1)から(5)から選びなさい。ヒント:エネルギー保存、遠心力 まったくわからないです。。。。。。。 答えと、できたら考え方を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 浮力

    水を入れたビーカー1500g重に、100立方cmのおもりを入れた。おもりの密度は3g重/立方cmである おもりをぶら下げているばねばかりAの目盛りなのですが、 おもりは100gで密度も考えたら 100×3で300gだと思うのですが、答えは200gになっています なぜなんでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 物理が苦手なので質問させてください。

    物理が苦手なので質問させてください。 問題↓ ある物体の重さをばねばかりで量ったところ、200gであった。ばねばかりの目盛が200gを示すのはどれか。 添付画像の説明  摩擦のない滑車につるし、水平面となす角が60°になるようにばねばかりで引っ張って静止させた。 解説↓  天所に固定されている定滑車は、力の働く向きを変える働きがある(力の大きさは変えない。)したがって、向きが変わっているだけで、ばねばかりの目盛は、200gで変わらない。 解説を読んでそのまま覚えようかとも思ったのですが、なぜそうなるのか何か原理や理由はあるのでしょうか? もしくは参考になる資料とかがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • おもりのつりあい

    まっすぐな棒の中心に糸を取り付け、天井につるすと、棒は傾かずに水平を保ちました。 この状態から左の腕に支点から左に12cmのところに重さ300gのおもりAをつるし、右の腕に支点から右に2cmのところに重さがわからないおもりDを、支点から右に17cmのところに重さがわからないおもりEをつるしたところ、棒は傾かずに水平を保ちました また、左の腕に支点から左に13cmのところに重さ300gのおもりAをつるし、右の腕に支点から右に5cmのところに重さがわからないおもりDを、支点から右に17cmのところに重さがわからないおもりEをつるした場合も、棒は傾かずに水平を保ちました おもりDとおもりEの重さを求めなさい ↑これがわかりません!!(図はかけないので自分で問題の文章を作ってます)誰か求め方と答え教えてください!!!

  • 物理

    わからないことがありまして、どうか教えてください。 (1)500gの台車をばねばかりの値が100g重になるように一定の力で水平に引き続けている、1秒後どれだけの速さになるか、という問題があります。 私は  F=ma 0.1=0.5*a a=0.2[m/s*s] で V=0.2[m/s] になりました しかし 答えはV=2.0[m/s] になってます。 どうしてですか? (2)同じく500gの台車と100gのおもりを糸で結び、軽い滑車に通した状態で台車を静かに放した。1秒後どれだけの速さになるか、という問題があります。 ここで F=mg F=maと置き 0.1*9.8=0.5a a=1.98 v=1.98 になりましたが 答えは 1.6[m/s] になってますどうしてですか? 長文になりましたがよろしくお願いします。

  • 受験小5の理科の問題が分らなくて~。教えて下さい

    恥を忍んで質問させて頂きます。 子供が「分らない、教えて」と言ってきた理科のてんびんの問題が解けず、困ってます。 どうかよろしくお願いします。 {問題}太さが一様な棒をつりさげます。     棒の長さは10センチで1センチ毎にメモリが有り、     棒の重さは120グラムです。その棒を、     左から3センチ(メモリ3)のところを支点にしてつりさげました。     このままだと棒の右側が下がってしまい、つりあいません。     棒の左端(メモリ0)にオモリをつるして水平につりあわせるには、     何グラムのオモリをぶらさげればいいでしょうか? この答えは80グラムと解答にあったのですが、解説が載っていなくて、どうしてそうなるのか?が分らなくて困ってます(お恥ずかしいです・・・)。 小5の子にも理解できるような解法を教えて頂きたく、よろしくお願いします。                                                                                         

  • 剛体のつり合いについての質問です

    よくある天秤の釣り合い問題なのですが 棒の重さを考えるとすると、どう考えれば良いでしょうか? 例えば受け皿に図りたい物を乗せ、反対側に棒にそって移動できる錘があり、支点で全体を支え釣り合った時の錘の位置から物の重さをはかる天秤だとして、受け皿になにも乗せないとき錘を支点から10cmの距離で釣り合った時の式は(受け皿と支点の距離は10cm離れている) 受け皿の重さをA、錘の重さをB、棒の重さをC、棒の長さを100cm、として 10Ag×10/100×C=10Bg×10/100×C+80/100×40g               (gは重力加速度) で釣り合い式はあってますか? ご指摘お願いします。

  • 物理の問題。解答おねがいします!!

    質量M、長さ2Lの一様な細い棒ABに、質量mの小さなおもりが、 Bからの距離dのところに取り付けられている。 おもりと一体になったこの棒を、図のように、 水平な粗い床と角度θなして、滑らかな鉛直の壁に立てかけたところ、 棒は動かずに倒れなかった。重力加速度の大きさをgとする。 おもりと一体となったこの棒の重心(おもりと棒の重心)の位置を Bからの距離であらわすと(  1  )である。 この値をl(←小文字のエルです!)とする。おもりと棒に働く 重力のBのまわの力のモーメントの大きさはlなどを使うと (  2  )である。また壁が棒の一端Aにおよぼす 垂直抗力のおおきさをNとすると、この垂直抗力による Bのまわりの力のモーメントの大きさは(  3  )である。 したがって、棒が倒れずにいることから、床が棒の一端Bにおよぼしている 静止摩擦力の大きさは(  4  )と導かれる。 今日学校でとかされたんですけど まったくわかりません~~~;; 解答おねがいします!! ちなみに図は↓です