• ベストアンサー

タイル張りの浴室を作りたい

iikurashiの回答

  • iikurashi
  • ベストアンサー率27% (26/93)
回答No.1

はじめまして 一生そこで過ごすのか、仮に住むのかがわかりませんが 水回りなのでコンクリートブロックにタイルが一般的です。 防水もきちんとしましょう。 もし簡易的で安く簡単にでしたら、 コンパネにタイル用の接着剤があります。簡単です。 ですが、お風呂のエプロン周り、土間の30センチ付近は少なくとも CBを積んで下さい。 情報が不足しているので、こんな程度で。

sabaemon
質問者

お礼

教えていただき有難うございます、大変参考になりました、

関連するQ&A

  • 浴室タイルの貼り方

    在来工法の浴室タイルの上にすべりにくいタイルを張ろうと思っていますが、古いタイルをはがさずに、滑りぬくいタイルを、そのままタイル用のモルタル接着剤で重ねてはっても大丈夫でしょうか。最後に目地剤をして仕上げるつもりです。 古いタイルをはがさないとくっつかないのでようか? 全くの素人考えですが、どなたか教えて頂けると助かります。

  • 浴室壁タイルの防水下地 について教えて

    浴室の改修工事です。床・壁ともにタイル仕上げの在来型を考えてます。なお、家は木質パネル構造です。 工務店の見積りは、壁部分に新しいコンパネ下地を作り、その上に防水紙(BTシート?)を張り、その防水紙の上に接着材(?)で200角の壁タイルを直接に貼る内容でした。 防水紙とコンパネ下地は(全面でなく)鋲のような物で部分的に点付けされるようです。 (素人考えでは)長い間に重さで防水紙が伸びて弛んだり、タイルが浮き上がったりする気がするのですが、、、。 かと言って、鋲の数を増して防水を切っては意味ないし、、、。  上記のような工法は通常で、私の心配しすぎでしょうか?  工務店は 「心配ならばコンパネの替りに防水紙+ラスカット板も可だが、あまりメリットは多くない」との説明でした。 ラスカット板だと接着材でなくモルタルですか? 工務店は日数のかかるのを気にしてるのかな? 二つ方法のメリット・デメリットについて、ご専門の方から教えて頂けますか。

  • 浴室壁のタイルはがれ補修について

    ホームセンターでバスボンドQ 浴室ガラス防水シール 品番 #04888をすすめられました。 補修したい箇所は、浴槽に続く壁とのつながり部分にあたるタイル部分です。土台部分(セメントとか目地?)からはがれているところがあり、タイルも割れたりかけてしまっています。両親の住む築年数もかなりの浴室のため 本格修理しないと、いけませんが、とりあえず気になるタイルを張り付けたい、と相談したところ、この商品をおしえていただきました。 再度説明を読んでみましたが、すき間の防水に適しているようで、はがれたタイルを固定できる接着剤のような役割をはたすかどうか、不明なため、使用する前にこちらで確認したいと思いました。 もし、当方が希望する修理に適さないようであれば、どういった商品で対応できるか、アドバイスもいただければ幸いです。

  • タイル張りの浴室から暖かい浴室へのリフォーム

    タイル張りの浴室から暖かい浴室へのリフォームを考えています。 浴室の広さは0.75坪です。浴室の内法は 1300x1630です。 現在使用中のステンレス浴槽の幅は1180あります。この浴槽は背もたれつきで大変気に入っています。30年経過後も変色等の劣化は無く、このまま使いたいと思っています。 ユニットバスの仕様は1216ですので、ユニットバスは使えません。壁、床材を断熱材が入った浴用材に交換して暖かく、水漏れの無い浴室を構成することは可能でしょうか?

  • 浴室タイルのひびわれは

    築13年の木造一戸建てです 浴室はコンクリートブロックを組んでいて、内側床壁にはタイルを貼り付けています このタイルに細いひび割れが発生していて、探せば何枚もあるようです ひびわれは太くて髪の毛ほどです タイルを貫通しているかどうかわかりません もし貫通しているとしてもそのまま放置しておいても差し支えありませんか

  • セラミックタイルをコンパネの上に張りたいのですが...

    現在コンパネの上にカーペットが張ってある床をセラミックタイルの床に変えようかと考えています。接着剤で張ろうかと思うのですが、その場合目地はどのようにすればよいのでしょうか?モルタルで張るときと同様にセメントと水を混ぜたものを使用してもよいものなのでしょうか?下が木なので少し心配です。よい方法などありましたら教えてください宜しくお願いします。ちなみに床は二重床で、タイルの厚みは8mmです。

  • 壁(コンクリート)にレンガタイルを貼りたいです

    こんばんは^^ 壁(コンクリート)にレンガタイルを自分で貼りたいと思っています。 1)コンクリートの壁には白いペンキがぬられていますが、 そこにレンガタイルを貼っても問題ないでしょうか? 2)ネットで調べたところ、まず、 壁にペンなどでレンガタイルを貼る部分に線を引く →接着セメント(?)をレンガタイルの裏部分につけて壁につける →タイルの隙間にモルタルを埋め込む とありました。この方法でよいのでしょうか? 上記の過程で一番難しいのはどれでしょうか? 3)接着セメントでタイルを貼って、どのくらいの時間まで 修正可能でしょうか? 4)レンガタイルを貼りたい部分は、あまり日当たりがよくありません。湿気などでタイルがはがれるなどの可能性はありますか? たくさん質問してすみませんが宜しくお願いいたします^^

  • 浴室のタイルが剥がれました

    相当古い浴室のため、床のタイルが剥がれはじめました。 「丸玉石モザイクタイル」という名前らしいです。 以前に、貼り直しに挑戦したのですが、うらに接着剤をつけたまま外れてしましました。 角型の大きなタイルではないのでどこに貼ってあったか区別がつかないため、空いてるところに適当に貼ることになります。 そうするとタイルの裏の筋と床の筋の跡がぴったりに貼るのは無理なのでしっくりくっつきません。 今回考えたのですが、床の方に厚めに接着剤を塗ってその上にタイルを置いてキツめに押さえればくっつと思うのですがどうでしょうか。少し表面が高くなりますが、やむを得ません。素人なので 体裁よりくっつけばOKと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 浴室タイルはがれの修理

    築30年弱の浴室床のタイルが部分的に浮き上がりはがれます。業者に頼むと床全体を張り替えて10万円の見積もりです。 今は来年になるので、自分でやれないかと思案しています。 はがしたところのモルタル下地をみると、水分がありどうも水分で接着性がなくなってはがれたようです。水分の無いところまで、割れないようにはがし、接着させたいのですが、 下地自体は浮き上がりはないように見えます。それでうまく接着させ目地も隙間無く埋めればよさそうに思えるのですが・・・。 それで、このような場合のモルタル下地とタイルの接着するための確実な方法や目地埋めを教えていただきたいのです。タイルのはがしは下手すると割れそうなので、ディスクグラインダで目地を狙って筋をつけるのはどうでしょうか。(明日ちょっと試すつもり)。それはまあ数年もてばよいかなと目論んでいます。 なお、風呂場の周囲は三方が基礎から立ち上げたコンクリートになっていますので、とりあえずは、周囲への腐食はないと見ています。

  • 浴室と洗面所のタイルについて

    中古の家を買いましたが、浴室と、洗面所の壁のタイルの色を変えたいのです。DIYは初心者なので、初心者でも出来そうな簡単なやり方があれば是非教えて下さい。タイルの上からペンキを塗る事は可能でしょうか?また、タイルの上からタイルを貼っても大丈夫でしょうか? ちなみに、タイルが貼られているのは、下から二分の一まで。タイル以外の部分は浴室専用のペンキを塗ろうと考えています。