• ベストアンサー

確定申告で、歯医者での治療費は還付の対象になるのか?(健康保険使用済み)

nirusuzの回答

  • nirusuz
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

健康保険証を使用されての治療であれば対象です。 もし、ご家族がなんらかの治療をされていて申請手続き等を行っていないのであれば、ご家族の治療費(診療費)もまとめてご自身名義で申告することができます。 この場合はご家族の治療費(診療費)をご自身が負担したということが条件となります。 場合にもよるのですがサラリーマンの方でしたら、他の控除はすべて会社で処理してくれていると思うのでできるのは医療費だけなのではないでしょうか? 確定申告には会社で発行された源泉徴収票と治療費(診療費)の領収書が必要です。 一度提出すると戻ってきませんので、必要ならばコピーなど控えを取っておくと安心ですよ。

関連するQ&A

  • 単なる還付申告か確定申告か

    現在学生で、3社のアルバイトをかけもちしています。扶養控除申告書を提出している会社以外(2社)からは、所得税の源泉徴収を受けていて、これら源泉徴収をされている2社の今年の給料は合計で20万円を超えます。また、3社合計の今年の給料は103万円以下です。 このため、確定申告を行い、源泉徴収された所得税の還付を受けようと思っています。特に他の控除などもなく、結果としては源泉徴収された所得税が全額還付されるだけと思われます。この場合、1月(4日?)から受け付けている還付申告をすることは可能でしょうか?それとも、「主たる給与」以外の「従たる給与」が20万円を超えてしまっているため、確定申告を行わなければならないので、2月16日以降にちゃんとした(?)確定申告をしに行かなければならないのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、回答いただけると幸いです。

  • 確定申告で還付できるでしょうか?

    今年3月まで会社勤めしており、源泉徴収されていました。3月で退職後6月まで無職。7月から起業しました。 起業後、源泉徴収の納期特例を受けており、起業後の源泉徴収分は会社で保管してあります。 年末調整で還付されることとなったのですが、保管してある分だけでは還付金が足りません。 会社勤めしていたころの源泉徴収分は、どのように還付を受けるべきでしょうか?確定申告でしょうか。

  • 還付申告と確定申告の違いがいまいちよくわからないのですが

    還付申告と確定申告の違いがいまいちよくわからないのですが 私は去年の源泉徴収表(所得税)と株主配当を申告しようと思うのですが この場合還付申告だけでもいいのでしょうか? それなら今の時期もうできるようなのですが・・・ もしもお門違いのような質問していたらすいません・・・

  • 確定申告 還付

    給与所得の源泉徴収分から還付があるので、確定申告をしたいと思っています。しかし、昨年、株式の特定口座(源泉徴収あり)で利益が出ているのですが、給与所得分の還付申請をするのであれば、特定口座分も申告義務があるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 確定申告などで還付する事は出来ないか?

    去年12月に約1ヶ月間ほどアルバイトしました。 最近、12月の給与が振り込まれていたのですが、源泉徴収されて数万円を引かれているみたいなのですが、確定申告などで還付する事は出来ないのでしょうか?? 仮に確定申告で税金が還付される事になっても、両親の所得控除が適応されなくなったりしないのでしょうか?? なお、当方は23才で学生です。

  • 確定申告の還付金について

    こんにちは。 フリーでイラストレーターをしているものですが、 確定申告の記入中に還付金に関して疑問が出てきたので、質問させていただきます。 昨年2月から勤めていた会社から独立し、 フリーで他の取引先からの仕事をいただいている一方で、勤めていた会社からも 時給制で仕事をいただいている状態です。 その会社からの報酬は、「給与」という形で振り込まれており、 昨年末会社から言われるがままに年末調整を済ましてしまいました。 そこからの給与額は200万ほどで、既に年末の給料とともに 還付金も2万5千円ほど振り込まれています。 他の取引先からの収入は80万ほどで、かかった経費と合わせて確定申告をしようとしているのですが、 フリーになりたてで環境を整えるのに経費がかなりかかってしまい、 前社からの源泉徴収票の源泉徴収額と他の取引先の支払い調書の源泉徴収額を足した金額が、 予定還付金額より上回った数字になってしまいました。 無知でお恥ずかしいのですが、 1.支払い調書の源泉徴収額が報酬の10%なのに対して、 源泉徴収票の源泉徴収額が10%ではない(かなり少ない)のはなぜでしょうか 2.上のとおり、源泉徴収票の源泉徴収額と他の取引先の支払い調書の源泉徴収額を足した金額が、 予定還付金額より上回った数字になってしまうと問題があるのでしょうか の二点を、詳しい方に教えていただけるとありがたいです。 勉強不足でお恥ずかしいですが、どうぞよろしくお願いいたします

  • 還付申告のための確定申告

    還付申告のための確定申告で、確定申告書Bに生命保険料や地震保険料の証明書の添付を提出しました。再交付のものを一通だけ入れておきました。これは、無くしたと思って再交付させたのですが、後で妻の源泉徴収票を見たら妻が申告してありました。額は、微々たるものでこれによってどうということはありませんが、そのままにしていても大丈夫でしょうか。修正した方が良いでしょうか。繰り返しますが、再交付させた証明額は計算上、還付金額に影響を及ぼすものではありません。よろしくお願いします。

  • 確定申告の還付金について

    今まで確定申告をした事がないので次回はしてみようと思っています。正社員ではなく日雇で月収は源泉徴収等を引かれて手取りで約29万です。なので年収は約350万位です。日雇い契約ですが仕事は日曜日以外は基本的に1年間を通して毎日あります。勤め先はその一社だけです。独身で一人暮らしです。私のようなケースの場合は1年分の源泉徴収された所得税の還付金は、おおよそいくら位になりますか?あと住民税は確定申告しても、しなくても収入は役所が把握しているから変わりはありませんでしょうか?以上の2点を詳しい方、どうか教えてください。

  • 確定申告での還付

    去年の夏に短期バイトで日給制で13万2千円稼いだのですが源泉徴収で2万円ほど引かれました 確定申告をすれば徴収された金額が戻ってくると思うのですがそこで質問です 短期バイトだったので八月に辞めました、なので年末調整はされていません しかし10月からまた(違う所で)バイトを始めて12月に辞めたのですがこちらのバイト分の給料は年末調整されているようなのです 所得控除額の合計金額欄に控除額が記載されていて、摘要欄には年調定率、国民年金等の金額が記載されているので年末調整されていますよね? そこでまず一つ、二カ所で働いて片方の給与が年末調整されていても源泉徴収された方の給与は確定申告で還付されるのでしょうか? 次に、二カ所で働いたので確定申告は別々に二度行わないといけないのでしょうか? それとも二カ所分をまとめて申告するのでしょうか? ちなみに大学生です、ご回答願います

  • 確定申告をe-taxで、住宅借入金控除の申告を行ったのですが、還付金が

    確定申告をe-taxで、住宅借入金控除の申告を行ったのですが、還付金が少なくて困ってます。 去年転職をして、住民税は自分で支払っており、年末調整に住宅借入金控除申告書は提出せず別途確定申告を行う様に考えていたのですが、e-taxで申告書を作成すると還付金は、源泉徴収票の源泉徴収額以上にはならない様なのです。 税源移譲で、所得税の割合が少ないので、住民税分が源泉徴収に入って無いからかと思うのですが詳しくないので、どの様に対処すれば良いかわかりません。 住宅ローンがあるのに、通常の1/8位しか還付金が戻らない形です。 特殊なケースだと思うのですが、確定申告等に詳しい方対処方法をご教授願います。