• 締切済み

SEになりたい30後半

papa987の回答

  • papa987
  • ベストアンサー率19% (21/106)
回答No.5

>腰掛で見習いプログラマ(JAVA)の仕事を経験してみたいのですが、どうしたらいいでしょう。 会社としたら未経験でも将来性がある若者を育てたいものです。 30後半の未経験の人間は必要とされていません。 >1月から就活はじめてますが、20社(派遣、正社員)ほど落ちています。 これがすべてを物語っているのではないですか? 30代は即戦力を要求します。 >サーバーの派遣などにはあり付けそうなのですが、サーバー周りのキャリアではたしてJAVA系の仕事やSEの道に近づけるものでしょうか? たぶんこのサーバ派遣は構築ではなくて保守や監視でしょうね。 サーバ構築ならSE系の仕事といえますが 保守や監視となるとカスタマイズエンジニア系になりますかね。 >景気がよくなるまでサーバーの派遣をしようか迷っています。 景気がよくなった頃には質問者はもう40代でしょうね。 そうなるともう(中間)管理職についていてもおかしくない年齢でしょうね。 40代未経験の下っ端なんて会社としたら必要とまったくされない。 と言うより30代後半未経験でも十分に会社から必要とされていません。

devid
質問者

補足

ぬおお、落ち込んでいる所に追い討ちを・・orz 絶望です。。

関連するQ&A

  • プログラマ・SEの面接試験

    プログラマ・SEの面接試験で 適性試験というのがありますよね。 たぶん「プログラマ適性試験」というものらしいと 聞いたんですが。 この試験は、プログラマ・SEの実務経験のない人だけが 受けさせられるものなんでしょうか? 実務経験のある人、又は、実務経験はなくても 独学や学校で習ったりしてプログラミングが出来る人 は、受けさせられないものなんでしょうか? 会社によって違うのかもしれませんが、 一般的にどうなのか教えて下さい。 プログラマ・SEになりたいんですが、実務経験も ないし、趣味でプログラミング出来るレベルでもなく まだ勉強始めたばかりです。 面接に行ってみようと思うのですが プログラマ適性検査のない会社はないものかなと 思っています。

  • IT、WEB業界の就職

    今月にOracle認定JavaプログラマSE 6(SJC-P)を取得して就職しようと考えています。 現在、26歳で無職、実務経験がありません。SJC-Pだけでは就職は難しいでしょうか? 他に取っておいた方がいい資格などありますか? ご回答宜しくお願いします。

  • 30代後半から未経験PG/SEは無理?

    30代後半からの未経験のJAVAプログラマを雇ってくれる所はあるでしょうか? 自分で、探しても無理っぽいとは思っているのですが、やはり無理ですかね? 未経験SEなどはもっと無理でしょうか? 現実は厳しいのは分っているつもりですが・・・ 当方ニートから立ち上がろうとしているのですが、やはり無理でしょうか? 今度の試験で独学で基本情報技術者は取れる?見込み(勉強中)です・・

  • Java資格試験について。

    Java資格試験について。 Javaの勉強を始めたばかりの初心者です。 資格を目指して勉強したいと考えているのですが、 『Sun認定Javaアソシエイツ』と、 『Sun認定Javaプログラマ(SJC‐P)』は、 どちらが難易度が低いですか? また、 『Sun Certified Programmer for JAVA 2』というのは『Sun認定Javaプログラマ(SJC‐P)』と同じものでしょうか? ご回答お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • Java
  • SUNのSJC-P試験に合格しないとプログラマーになれない?

    当方JAVA未経験の職業プログラマーですがJAVAを習得して転職したいと思っています。 まずSUNのSJC-P試験を目指そうと思っていましたが、参考書を読んで 難しいと感じてしまいました。この試験に合格できないのにJAVAのプログラマーになろうというのは適正がないという事でしょうか? プログラマーでこの試験が合格しないというのは大丈夫とおもうのですが。。。 どなたか教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • Java
  • SEとして働くためには

    これまでプログラマーとして働いていました。長く1つのプロジェクトで働いていたわけではなく、忙しいプロジェクトへ行ってPG作成やテストをし、そこが落ち着けばまた次の忙しい所へ、といった状態でした。なので各業務について深く知ることもなく、また設計や運用についても全くノータッチでした。 派遣で働くにあたって、年齢・キャリア的にSEとしてのスキルを求められているようで、戸惑っています。 面接でも設計の経験や部下を何人持っていたかなど聞かれ驚いています。 年齢的にプログラマーとして働くのは厳しいということで危機感を覚えています。 システムの設計とはどのように進めていくものなのでしょうか。またSEとして働くための心構えなど教えてください。

  • 未経験からSEを目指すには

    未経験からSEを目指している者です。スクールに通って資格を取ろうと考えているのですが色々あって迷っています。いきなりSEになるのは難しいと思うのでまずはPGやネットワークエンジニアを目標にしようと思います。今考えているのはJava,CCNA,LPICです。就職に有利な資格等ありましたらアドバイスお願いします。

  • SEのキャリアパス

    SEのキャリアパスについての質問です。 新卒で入社後は、プログラマとして働き、 その後徐々に要件定義やプロジェクトマネージメント等の上流を経験していくと思うのですが、 その後はどの様な仕事をするのでしょうか? キャリアは人それぞれかと思いますが、SEであった人が40、50を過ぎて概ねどの様な仕事、役職になるかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 未経験でフリーエンジニアに・・・

    当方、30才後半になる男です。。仕事の件で相談です。 フリーエンジニアになるにはどうしたらいいでしょうか? というのは、未経験で開発の就活しても上手くいかず、 未曾有の不況で絶望的です。 そこで自分で始めればいいのではと思ったからです。。  独学で資格はCCNA,SJC-Pです。(簡単なJAVA+DBのWEBシステム作成した事有り)  でも現場できるほどのスキルがない・・・。 どこかで経験を積みたいのですが、積めない。。  簡単な仕事から受けるには、どうしたらいいのでしょうか?

  • どこまでやるべきでしょうか?

    Javaを勉強したくて現在、スクール選びをしているのですが スクールによっていろいろなことを言われて困っています。 Aのスクールでは「SJC-Pを取得すれば就職は問題ない」と言われ Bのスクールでは「SJC-WCまでは最低でもやれ」と言われ 「前に聞いてきたAではSJC-Pで良いと言われた」と質問したら 「それだけでは就職は絶対出来ない」と言われ Cのスクールでは「Javaだけを知っていてもプログラマにはなれないので JavaはSJC-Pでも良いけれどオラクルやCCNAも勉強するべき」と言われています。 料金的には当然、Aが一番安いのですがAを選択して就職できないのも困るし いきなりCのスクールの言われるがままに80万近く支払うのもためらっています。 この資格があれば確実に就職が出来るって言うのはないと思いますが 未経験者がどのくらいの知識を身につけておくべきかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java