• 締切済み

エントリーシート

「学生時代に打ち込んだこと」に 逆境にめげず、前向きに取り組むこと      ↓ 在学中のけがのリハビリについて      ↓ 早く健康な姿をみせようと主体的にメニューの改善      ↓ 結果、早く退院、より健康的な姿を得る      ↓ 人の支えの大切さ、問題の乗り越え方を学んだ は、どうでしょうか?「学生」という言葉に大学でのことを書かなければならないのかと、この内容では問いに対する答えになっていないのではと不安です。よろしくお願いします!

みんなの回答

  • sunrank
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

何かスポーツはしていたのでしょうか? けがを直して早くスポーツに取り組みたい、というふうになれば、少しアピール度が高くはなると思います。 人の支えの大切さを学んだ結果として学生時代に取り組んだことがあれば、また少しアピール度が上がると思います。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

「人の支えの大切さ、問題の乗り越え方を学んだ」 では、会社側から見て、魅力的な内容にはならないと思います。 また、学生時代に打ち込んだ内容ではなく、無理がある題材です。

関連するQ&A

  • エントリーシートの添削

    私は現在大学3年生です。エントリーシートを練習で、「自己PR」と「学生時代に打ち込んだこと」だけ書いてみたので、添削お願いします。 自己PR (400字)  私は自分の役割を見つけ、実行してきました。私は3年生になったとき、将棋部の副部長に立候補しました。副部長は特に決まった仕事はないため、主体的に行動を起こさなければ、役職を持っていないことと変わりませんでした。そこで、私は1年生をやる気にし、将棋部を活気ある部活にすることを自分の役割にしようと考えました。  まずは、4月の1年生勧誘で、積極的に笑顔で明るく1年生に話しかけることを意識し、将棋部の堅苦しいイメージを払拭しようと部員達に提案した結果、前年度1人だった1年生が、今年は8人入部しました。  1年生の入部後も、将棋を好きになってもらうために、1年生が部室に来たときは、部活中でなくても積極的に将棋を指すように誘った結果、今では1年生が自分から対局を申し込んでくるようになりました。  このように、自分の役割を常に模索し、行動することで、どんな役職に就いても意義のあるものにできることを実感しました。 学生時代に打ち込んだこと (400字)  私は将棋部の活動に打ち込みました。1年生の頃、私は初心者でしたが、最初の大会で6戦全敗したことが悔しく、それがきっかけで将棋に真剣に取り組むようになりました。  私はなぜ自分が1勝もできないのかと考えたとき、すべての対局で似たようなミスをしていることに気づきました。そこで、とにかく1つ1つの対局で自分のミスの傾向を把握することを意識し、部活中でない時間もできるだけ多くの人と対局し、対局後は自分の良かった点、悪かった点を詳しく聞くようにし、改善点はメモにまとめ、同じミスは繰り返さないようにしました。その結果、2年生になったとき、同じ大会で4勝2敗の成績を上げることができました。  3年生では副部長になり、後輩にも「改善点を見つけることで1歩ずつ成長できる」ということを教えています。私はこの経験から、苦手なことも原因を探り、少しずつ改善していくことで克服できるということを学びました。 初めてなので、拙い部分もあると思いますが、厳しい意見で構わないので、コメントよろしくお願いします。

  • エントリーシートの添削お願いします。

    エントリーシートの添削お願いします。 文字数が20文字くらいオーバーしました。いらない文がありましたらアドバイスお願いします。 矛盾点やおかしい点がありましたアドバイスお願いします。 宜しくお願いいたします。 あなたが「周囲から信頼されるために大切だと考えること」は何ですか。なぜそう考えるのかをご自身の経験を交えながら説明して下さい。 自分の言動に責任を持つことだと考えています。つまり言動に対し有言実行をすることです。私は学生時代、「指導するからには結果を出す」をモットーに家庭教師の仕事をし、指導した生徒全員に対し結果を残すことが出来ました。成績を上げると決めたからにはどんな努力も惜しまずにやってきました。たとえ成績が落ちても、私は言い訳や諦めたりすることなく、改善すべき点はないかと考え、行動に移しました。そして成績が上がらない時も、ご両親や生徒は何一つ私を責めませんでした。それは、私の姿を見て、この人なら何かあれば全力で力になってくれるという信頼関係がすでに築かれていたからだと思います。従って私は信頼されるために、自分の言動に責任を持つことが大切だと考えます。

  • エントリーシートの添削をお願いします(><)

    現在大学院生で、就職活動まっただ中です。 正直、就活を始めるのが遅かったため、かなりとまどっています。 エントリーシートの重要性に気づき、できるだけ良いものにしなくてはと焦りまくりです。 どうか、エントリーシートについてご教授ください! また http://okwave.jp/qa/q6617873.html の方にもご教授いただけると幸いです。 問、学生時代に力を入れて取り組んだこと 私は、部活のバドミントンに最も力を入れて取り組みました。高専の一年生の時、バドミントン全国高専大会の予選に出場しました。初めての大きな大会ということもあり、とても緊張してしまい実力を出し切る前に一回戦で負けてしました。この悔しさを糧に私は、大会の翌日から毎朝7kmのランニングと、部活の後は夜遅くまでフットワークをするなどの自主練習をするようになりました。私の頑張っている姿を見ていた部活の仲間が、私の熱意に感化されたのか自分たちも自主練習に参加したいと言ってくれました。思うように成果が出ずに挫けそうになっていた私に、その言葉はとても力強く感じました。練習試合などの一人ではできなかった練習もできるようになり、学校の休み時間などを利用してお互いの弱点などを議論し合ったりしました。努力を続けた結果、三年生のとき予選で準優勝することができ、全国高専大会へ出場することができました。私はこの経験によって、頑張り続けることの大切さを感じることができました。

  • エントリーシートどなたか意見お願いします。

    就活中の学生です。 学生時代最も力を入れた事について、それに取り組もうと思った動機、得た成果について教えてください。300字前後 という課題です。 ちなみに、メーカー、営業職です。 ふぐ料理店でのアルバイト 5年間アルバイトをしたふぐ料理店では夏季に来客数が大幅に減ります。「季節性ばかりは仕方ない」とスタッフ全員が半ば諦めていました。しかし私は、アルバイトリーダーになったことで、夏期の売り上げUPになんとか貢献したいと強く思いました。そこで、常連客のリピート率UPに繋がるような、お客様の満足度をより高める接客をスタッフに提案し、率先して行いました。(1)常連客の顔と名前を覚え、来店時には名前で呼びかける。(2)注文メニューをデータに残し、常連客の嗜好を把握する。(3)手書きDMの作成。「まるで旅館並みのサービスだね!」とお客様からも喜んで頂きました。結果、徐々に来客数が増え、売り上げ10%UPに少し貢献する事が出来ました。また、一番の成果は、スタッフと接客について話す機会が増え、お客様、スタッフ双方との絆が深まった事です。 動機、成果がかなり抽象的?変な気がします。 読まれて、率直な意見、改善点等ございましたら、是非意見ください!! 最後まで読んでくださり、ありがとうございます!!

  • エントリーシートを書きました!!

    ようやく、自己PR用のエントリーシートがかけました。 かなり練ったつもりですが、なにせ学生時代に何もやってないので苦労しました。よろしくお願いします。 私のセールスポイントはさまざまな価値観が受容できることである。 具体的には、他人の意見を深く聞き、考えることができる。自分の価値観を押し付けず、他人の価値観を深く考えた上で受け入れることができる。 実際、大学2年次に親友が新しく会計士を目指す人を対象に、友達を作ったり励ましあったりするサークルを作り、私が副代表になったのだが、できたばかりで、代表と次期代表との意見の相違、上級学年と下級学年との間に意思の齟齬が多かった。 そこで、全員で、コミュニケーションを密にして、一人ひとりの考えに耳を傾けることでお互いの主張が理解でき、これからどのように改善していくべきか深く考えることにつながった。 具体的にはイベントのとき、参加条件を厳しくしようとする次期代表と、軽めにしようとする代表ではじめのうちは対立していたが、 意見や価値観をお互い知ることの重要性を知った。 また、3年次よりゼミで推奨されている歴史小説を週1冊ずつ読み始めた。 結果として読んだ小説の数は我がゼミ内で1番になった。 私は山崎豊子氏の小説を主に読んでいったが、間接的だが、様々な人の生き様を通じて、様々な考え方や価値観を学ぶことができた。それは多様性に満ち溢れ、いままでの自分の浅はかさを思い知ることとなった。金や名誉を生きがいとしている人、正義を貫くことこそ生きがいであると考える人様々である。たとえば、「白い巨塔」を読んでいるとき、医学にひたむきに生きる里見の姿に尊敬の念を抱いた。ただ、生き方として正直であり、学問にひたむきなのは決して得な役回りではなく、財前のような生き方を選んでしまうのではないと思った。 この2つの体験を通して、自分の中で変化が生まれた。今までは他人の意見を聞かず、尊重せず、自分のいい加減な意見のみを一方的に主張してきた。しかしだんだんと、人の意見に積極的に耳を傾け、それをもとにまた考えて行くプロセスを踏むことで、自分の確固とした意見を持つようになることができた。

  • 病院内で自発的にリハビリをしたい

    母が大腿骨骨折で、現在リハビリ病棟にいます。近々退院しても良いと言われましたが、病院内では常に車椅子かベッド上での生活、1時間のリハビリの時だけ歩行の練習。これでは退院してからが心配です。先生には、家族が行った時に廊下などを歩く練習をさせたいと希望しましたが、先生は理学療法士に聞いてというだけです。理学療法士は、目標をそこまで高くしなくても・・・と、いつもリハビリ室で同じメニューを行うだけで、廊下や屋外での歩行訓練は、何かあったら、又万が一怪我したら病院の責任になってしまうとの理由からなのか、行おうとしません。*常に車椅子・・・これは安全第一のため、仕方ないのですか?*自発的にリハビリを・・・もしその際にけがをしたら、病院としては困るから、あまり認めたくないのでしょうか   同じような疑問を持たれている方、その他なんでもけっこうですので、回答をよろしくお願いします。

  • 傷病手当金の受給用件について

    昨年の9月に足の怪我で会社を退職し、治療のために地元に帰りました。 11月に手術を行い、1月現在もリハビリに通っているため失業中です。 不勉強にも、先日初めて「傷病手当」というものを知りました。 今からでも請求できるのでしょうか? 出来る場合、前の会社の保険に請求するのでしょうか。 現在の国民健康保険に請求するのでしょうか。 ネットでいろいろ検索しましたが、わかりませんでした。 どうか教えてください!! ・前の会社で健康保険に加入していました。(2年5ヶ月) ・会社を退職して被保険者でなくなりました。 ・在職中けがのための欠勤はありません(5日間有給を利用して休みました) ・退職後、父の扶養に入り、「国民健康保険」で怪我の治療をしています。 ※ちなみに、退院後リハビリに通ってますが、その治療費の手当てがでる制度はないのでしょうか?

  • 労災の後遺障害認定について

    仕事上で怪我をし、労災にて治療中です。 左眼窩底骨折(がんかていこっせつ)により手術になりましたが すでに退院しています。 現在手術から約1ヶ月が立ちましたが、複視の症状がまだ残っております。 医師はリハビリによりある程度までは改善するとおっしゃっています。 この状態で労災の後遺障害は適用になるのでしょうか? また、等級はどのあたりになるのでしょうか

  • スポーツ観てて楽しい?

     スポーツって観てて楽しいですか?  正直、理解に苦しむんですが  よく、スポーツで大怪我をして高度な手術を行い、リハビリに耐えてというエピソードが「感動でしょ?」と紹介されますが、アレ観ててまったく理解できないんですよね  健康維持の運動は理解できますが、それ以上に酷使する運動をしなくてもいいのにするからそういうことになるわけですよね。手術で行なう手術も沢山の人が関わり、お手数をかけるわけですし(それが医者の商売ですけど)わざわざ、そこまで肉体を追い込む姿をお客さんは観てて楽しいんでしょうか?

  • リハビリについて

    学生時代の後輩が5月に脳梗塞で倒れました。昨年の12月に1回目で今回で2回目です。 1回目の時は回復も早くすぐに普通の生活に戻れましたが(もちろん無理はしていません)今回は3カ月経ち現在は、マヒしている左脚に器具を付けて、歩くリハビリに入っています。 周りに同じような症状になった人がいないのでわからないのですが、私としては送られた動画を見る限り、十分リハビリの効果が出ていると思うのですが、本人が納得していなくて、腕がまだ全然だめで・・・と落ち込んでます。 言葉は当初は聞き取りにくかったですが、今は若干舌足らずかな・・・ぐらいで、十分わかります。 本人が言うには、6ヶ月(今年の10月)で退院させられる、それまでに歩くのは多分かなり良くなるだろうけど、腕が半分も動かないんじゃないか・・・と。今現在全然動かないようです、 10月近くになってからどのくらいの回復力かを見てから考えればいいのでは・・・とも言ったのですが、どうももどかしいようで。 こういった治療は6ヶ月で退院した後は、どこかほかの病院を自分で探すのでしょうか、それとも紹介してくれるのでしょうか。 通院でも退院後リハビリは出来るけど、毎日じゃないみたいなことを言われたようですが・・・。 電話のやりとりで後輩の言いたいことと私が受け取っていることに差が生じているかもしれませんが。 知りたいのは 1.退院後は他の病院に入院してリハビリ治療が出来るのか 2.その場合はその病院は自分で探すのかor紹介してくれるのか 3.同じ病院に腕だけのリハビリとして、再入院は出来ないのか 4.リハビリだけの専門の施設(?)みたいなものがあるのか(聞いたことないですが・・・) 以上4点です。 本当に何も知らずに恥ずかしいですが、どなたか詳しい方教えて頂けたら、後輩が励みになると思いますので、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう