• 締切済み

横浜国立大学正門までのバス (二俣川寄り)

今週22日に、日商簿記の試験会場が横浜国立大学なのですが、 今自分が住んでいるのが 二俣川 (相模鉄道)でして その近辺か二俣川~和田町の間から大学まで出ているバスはありますか? 調べたのですがいまいちわからなかったので・・・ 土地勘ない私に どうか、お願いします。 ちなみに 何系統 とかまでわかると ありがたいです。 (22日は休日です。)

みんなの回答

  • Fushino
  • ベストアンサー率59% (329/550)
回答No.1

横浜国立大学/アクセスガイドインデックス http://www.ynu.ac.jp/access/acc_index.html 基本的に横浜駅西口からのバスの逆方向のバス路線となります。 上星川駅バス停は相鉄の駅前ですが、和田町、上星川バス停は16号沿いですからご注意下さい。 和田町から徒歩で通学している学生も多いですし、自信はありませんが試験日には徒歩経路に案内人がいるんじゃないかと思います。 横浜市営バス 202系統 循環外回り 横浜駅西口行 和田町 → 横浜新道(南通用門) → 岡沢町(正門) 神奈中バス 01系統 梅の木・三ツ沢西町経由 横浜駅西口行 上星川 → 横浜新道(南通用門) → 岡沢町(正門) 相鉄バス 浜11系統 横浜駅西口行、横浜車庫行 上星川駅 → 釜台住宅第2、第1(西門) ※横浜国立大学/アクセスガイド/交通案内(釜台住宅第1バス停からの地図:西門へ) http://www.ynu.ac.jp/access/acc_map4.html

ak2828
質問者

お礼

詳しく書いてくださってありがとうございました。 明日は和田町から歩いていきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 横浜国立大学について

    横浜国立大学の学生の方に質問です。 私は、横浜国立大学、経営学部志望の受験生です。 大学入学後は経済的な理由からバイトに力をいれたいと思っています。 そこでなんですが、経営学部の単位修得はどのくらい頑張らないといけないんでしょうか。具体的で申し訳ないんですが、一日の勉強以外の自由時間はどのくらいあるのか知りたいです。

  • 横浜国立大学への行き方を教えて下さい。

    横浜国立大学への行き方を教えて下さい。 月曜日の9;30に会社の人と、正門で待ち合わせましたが、 調べてみたら、横国大の近くに駅がない・・・。 一番近くで三沢上町?で、そこから徒歩16分と有ります。(汗) これが一番確実な気もしますが、横浜市営地下鉄も乗ったことがなく、少し不安です。 横浜駅から沢山バスもあって、横国前で留まるようなので、 出来ればバスで行きたいのですが、 横浜にはあまり詳しくないので、当日の朝、バス停とかすら分からずに遅刻しそうで、 すごく不安です。 初心者の私が一番、行きやすいルートを教えて頂けないでしょうか? 面倒をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 横浜国立大学

    僕は今偏差値50の高校2年生です。 僕は今偏差値61程度の横浜国立大学を目指してるのですが、英語ではまだ単語500程度しか覚えてないこの身で伸びるつもりであるんですが、予備校に行くお金もなくて、心配です。もし横国の対策するような勉強があるなら教えてもらうとありがたいです!あと1日10時間勉強しろ!とかよろしくお願い申し上げます。?

  • 横浜国立大学・横浜市立大学について

    まずは横浜国立大学についてお伺いします。 この大学を志望しているのですが、一つの学部に興味のある課程が 二つあります。教育人間科学部の地球環境課程と国際共生社会課程 です。入試ではどちらの課程も同時に受験可能でしょうか? さらに、国公立大学を受ける際に「何校までしか受けてはいけない」 という制限はあるのでしょうか?私立は受験日が重ならなければ 何校でも上限は無いと聞いたのですが…。

  • はじめまして、現在横浜国立大学に通っている一回生です。

    はじめまして、現在横浜国立大学に通っている一回生です。 今回もまた気になったことがあるので投稿させていただきます。 前回就職に関して質問した際に、就職の面接に必要なのは資格がどうこうというのではなく、大学時代に何をやったかというアピールだという意見をいただきました。 もちろん、自分の就きたい職種に合わせて資格を取るのは有効だというのは分かっています。 私の場合今のところ、金融関係の仕事に就きたいと思っているので、簿記とFPの資格を取る予定です。 それ以外に、大学時代に頑張ったと企業にアピールできることというのは例えばどのようなことなのでしょうか? どうか回答よろしくお願いいたします。

  • 大学選択(早稲田、慶応、九州、横浜国立、東北)

    早稲田、慶応、九州、横浜国立、東北の理工、工学部の同じ系統の学科のどれかにいけるチャンスがあるとして将来関東(東京)での就職を希望している場合どこの大学を選びますか?ただし学費の問題は除いて考えてください。

  • 国立大学に受かるために

    高校2年の男子です。今まで学校での勉強をおろそかにしてきてしまったのですが、これから本腰を入れようと思います。目標は国立大学合格なのですが、今のままでは無理な状況です。 志望としては、千葉大か横浜国立大の経済学部に入りたいと持っております。 そこで、これからどのような勉強法をすれば合格に近づけるでしょうか?一日の勉強時間や、この教科はこうするといいなどなんでもいいので教えてください。

  • はじめまして現在横浜国立大学に通っている一回生です。

    はじめまして現在横浜国立大学に通っている一回生です。 悩んでいます、よろしくお願いします。 前回、就職に有利な資格についていくつか例を挙げていただいたのですが、それも踏まえて、以下の資格についてご意見をお聞かせ願いたいです。 ・簿記(2級以上) ・TOEIC(600点以上) ・マイクロソフト認定資格 ・ビジネス能力検定 これらの資格は個人的に汎用性にあふれ、就職に有利なのではと考えているのですが、実際のところどうなのでしょうか。また、その取得優先順位とはどのようになるのでしょうか。これ以外にも是非取得すべきという資格があればそれも教えていただきたいです。 就職活動されている方、また過去に経験されている方や、その他にも就職活動に関して知識のある方等、鋭いご意見をお待ちしております。 どうかよろしくお願いいたします。

  • はじめまして、現在横浜国立大学に通っている一回生です。

    はじめまして、現在横浜国立大学に通っている一回生です。 前回、就職に有利な資格についていくつか例を挙げていただいたのですが、それも踏まえて、以下の資格についてご意見をお聞かせ願いたいです。 ・簿記(2級以上) ・TOEIC(600点以上) ・マイクロソフト認定資格 ・ビジネス能力検定 これらの資格は個人的に汎用性にあふれ、就職に有利なのではと考えているのですが、実際のところどうなのでしょうか。また、その取得優先順位とはどのようになるのでしょうか。これ以外にも是非取得すべきという資格があればそれも教えていただきたいです。 就職活動されている方、また過去に経験されている方や、その他にも就職活動に関して知識のある方等、鋭いご意見をお待ちしております。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 横浜への引越し

    転勤で横浜地下鉄阪東橋駅近辺へ通う事になりました。 それに伴って横浜市内への引越しを考えているのですが、乗換え1回以内かつ1時間以内で通える場所で(あくまで目安です)お薦めの場所はありますでしょうか?出来ればバスを使いたくないので鉄道沿線がいいのですが・・・。 横浜市に土地勘が無いので、ここは賃料が高いとかこの辺が住宅街だとか商業地だとかいうのが全く分かりません。 ちなみに夫婦二人で2LDKか3DKの賃貸マンションを借りようと思っています。 漠然とした質問で申し訳ありませんが情報お待ちしております。よろしくお願い致します。

EP-880ABプリンターで写真印刷
このQ&Aのポイント
  • EP-880ABプリンターを使用して写真を印刷する際、背景がピンク色になってしまう問題が発生しています。
  • この問題はプリンターの買い替えが必要な状況なのでしょうか?
  • EPSON社製品に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう