• ベストアンサー

「都」の語順をかえて我ba都票都mai好了. ではだめですか?

我ba票都mai好了. 「わたしはチケットをすでに買いました。」 「都」の語順をかえて「すべてのちけっとを」とするには「都」をどの位置にもってくればよろしいですか?我ba都票都mai好了. ではだめですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yfs
  • ベストアンサー率65% (28/43)
回答No.8

いろいろな説明があったのですが、少し全面的に説明しようかなと思って、投稿しました。 まず、「都」は多音字であることがご存じでしょうね。 「都」→(1)「du1」(2)「dou1」 (1)「du1」と発音する場合、名詞であり、「都市、ミヤコ」の意味として、使われている。例えば、「都市(並列構造)」 (2)「dou1」と発音する場合、副詞であり、様々な用法があります。 golliwogさんのご質問の例題はその中の一つ、「都・・・了」の使い方ですね。それは「既に、もう」という意味として使われています。 ポイント: 実は「都」は「既に、もう」という意味として使われる場合、「都」の後に置かれる言葉の程度を強調する事がほとんどです。 つまり、例文の「我把票都買好了。」は「既に買った」ということを強調します。 「我都把票買好了。」なら、「すべてのチケットを買った」ということを強調します。 勿論、少し丁寧に「我都把所有的票買好了。」と「我把所有的票都買好了。」、「我把所有的票買好了。」などの言い方でもOKです。 注意: 「把字構造」の場合、「把」と「名詞」の間に「都」や「也」などの副詞を入れてはいけません! 補足(テキストで教えてくれない知識): 実は発音する際、アクセントの置く場所によって、ニュアンスが異なるのです。 A「我把票都買好了。」と「我都把票買好了。」の中の「都」を一番強く読む際、「ポジティブ」的に自ら行動して、何か楽しみや期待しているニュアンスが入っています。 B「我把票都買好了。」の「買好」を、「我都把票買好了。」の「(把)票」や「買好」を一番強く発音する場合、少し期待に添わない事が発生した、または、残念なことがあったようなニュアンスが入っています。 「他不去了!」などのような文が用例の前後に来ることでしょう。 如何でしょうか。ご参考になれば、うれしいです。

golliwog
質問者

お礼

目から鱗です。ba 都 はいけないが 都 ba はよい、などを学びました。みなさんの解説で本当によくわかりました。皆さん感謝します!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • tiandao
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.7

中国語勉強して数年の者ですが、 「わたしはすべてのちけっとを買いました」とするには例えば 我把所有的票買好了 我把票全部買好了 などのようにするといいかもしれませんよ。 「都」には「すでに」の意味と「全部」の意味があるので前後の文脈がないと判断できない場合があると思います。 文脈無しに質問にある「我把票買好了」の中に「都」を入れるとなると曖昧になってしまうと思います。 No.5さんのおっしゃっている 「也」については、例えば 「我們也是朋友」とあれば、 「私たちも友達だ」(前か後に「老師和他是朋友」などの文章があったりします。) 「私たちは友達でもある」(前か後に「我們也是好対手」などの文章があったりします。) などのように前後の文脈によって判断するしかないようなことを言います。 こういう文法の曖昧性は日本語でもたくさんありますよね? 「大きな銃を持った男」 →大きいのは銃?男? 頑張ってください^^

golliwog
質問者

お礼

太感謝了!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wawa37
  • ベストアンサー率45% (137/298)
回答No.6

No.4 訂正します。 >自分から報告する時に(yijing)の変わりに「都」を使う感覚が無いんですよね。 この把構文の文に関しては「自分から報告する時に(yijing)の変わりに「都」を使う感覚が無い」です。自分から報告する場合でも「都」を使う事はあります。つまり「我都把・・・」という言い方はしない気がしたのです。 「全て」の意でも、「既に」の意でも「都」は用言の前に来る筈です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.5

>「都市」は直前の要素を修飾し 先にも書いたように「都」は、副詞ですので述語成分(動詞、助動詞)の前に置かれるものですが、「直前の要素を修飾」という規則はないと思いますよ。 副詞は、述語あるいは文全体を修飾するものです。 副詞が実際に何をどう修飾しているのかは、文章を見ただけではわからない場合があります。 つまり、「もう既に」→「買い終えた」のか、「みんな(すべて)」→「買い終えた」のかは、この文だけでは、どちらの意味にも取りえます。 このあたりは他の副詞、たとえば「也」も同様で、「~も~する」なのか「~は~もする」なのかは、文脈で判断するしかない場合があります。 特にどれかを強調する場合には、他の文型、表現方法を用いる必要もあるでしょう。 今回の質問では「把」構文になっているので、それも、理解や説明をめんどうにしている部分があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wawa37
  • ベストアンサー率45% (137/298)
回答No.4

質問の「都」とは関係ないですが、 「全てのチケット」を言いたいのであれば・・・ 我ba那些票都mai好了。 で良いと思います。NO.3の方のおっしゃる様に双方に共通認識のある→「(那些票)複数有るあれらのチケット」を「(都)全て」でくくっていますので。 ところで・・・ 「既に」と言うと「yijing」というのがすぐに思い浮かびますが、その場合は「我(yijing)(ba)票mai好了。」と言いますよね。この(yijing)を「都」に入れ換える事はどうなんでしょう? 何となくですが、自分から報告する時に(yijing)の変わりに「都」を使う感覚が無いんですよね。「買った?」と聞かれたら「都mai好了。(もう買ったよ)」とは言いますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.3

No.1/2 さんのおっしゃるように、「都」は副詞なので、動詞成分の直前に置かれます。名詞の前に置くことはありません。 ですから、元の文の位置以外に「都」を置く場所はありません。 元の文で「都mai好了」となっているのは、あくまで「うまく買った→買い終えた/ちゃんと買えた」ことに対して、「都」で「もう既に」と言う意味を強調しています。 また、「把」構文ですから、ここでの「票」は、自分と相手の間で既に共通認識のある「例のチケット」なのです。 その上で「mai好了」と言っていることから、「例のチケットは、全部買えた」に決まっているのです。 もしも、一部しか買えなかったのであれば、成り立たなくなります。 ですから、わざわざ「票」を修飾する必要はありません。 リンクにある本の内容は、おそらく間違っていないと思いますよ。

golliwog
質問者

お礼

「都市」は直前の要素を修飾し、 ba構文を使うため、目的語に「都」を添える必要がない、ということを学びました。 とてもためになりました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98991
noname#98991
回答No.2

都~了 で「すでに」と訳す場合もあります。 というのは、文末の了は新しい状況の実現を表すからです。 すべてが新しい状況になった→すでに ですから、 我ba票都mai好了. 「わたしはチケットをすでに買いました。」 でも、問題はないです。 このままでも、 「わたしは全てのチケットを買いました。」 の意味になると思いますが、 不安なら、文末の了をとればいいです。 すなわち、 我ba票都mai好. というふうに。 最初の答えかたが不親切だったので、捕捉すると、 「都」は通常直前の成分にかかります。(後にかかる場合もあります。) 我men ba票都mai好. ならば、通常は票にかかりますが、 我menにかかる場合もなくはないです。 明確に我menにかかるように表したければ、 我men都ba票mai好. というふうになります。 なぜなら、「都」は通常直前の成分にかかるからです。 我ba都票都mai好了 が不可なのは、都が副詞であるので、名詞を修飾するできる副詞はあまりありませんし、 ba構文においては、「なるべく」数量表現を修飾すべきではありません。 ba構文の名詞は、お互い暗黙の了解で特定できるものが目的語になれるのであって、数量表現は「一般には」不特定だからです。

golliwog
質問者

お礼

「都市」は直前の要素を修飾し、またときには離れた前の要素を修飾もできる。 ba構文を使うため、目的語に「都」を添える必要がない、ということを学びました。 勉強になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98991
noname#98991
回答No.1

我ba票都mai好了. この場合の「都」は、票を管轄します。 しかし、主語が「我men」なら、「我men」を管轄する場合もあります。 つまり、これだけで、 「すべてのチケット」の意味です 我ba都票都mai好了 は、不可です。

golliwog
質問者

お礼

回答ありがとうございました!以下のリンクで紹介されている本に載っていた訳ですが、間違っているんですね。そこでは「都」は「すでに」と書いていました。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/AAX28829/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「倒也是」と「倒也ba4了」を日本語に訳していただきたく。

    「倒也是」と「倒也ba4了」  *ba4 上辺(罒)下辺(去) 1. A:我覚得小汽車有市場、中国人越来超富有了 B:倒也是、我的朋友都想買車 2. 他只是不好好学習倒也ba4了、別整天在学校里打架罵人ya!!

  • 把の用法がわかりません!

    (1)○ 他把車mai了。 かれは車を買った。 (2)× 他把車mai。 (3)○ 他把mama的来信読了好几篇。彼は母親からの手紙を数回読んだ。 (4)× 他把mama的来信読了。 なぜ車の例文で(2)がばつなのかはりかいできますが、なぜ(4)がばつなのか理解不能です。ちゃんと「了」を使っているのにだめなんですか?規則がわかりません。

  • なぜ不了了なのか

    なぜ不了了なのか 要是rao4yuan3的hua4 一刻zhing3就到不了了ba? 訳は遠回りをすれば15分で着くことができない。 この場合、なぜ不了了なのか不了ではだめでしょうか

  • 住民票を東京都の他の区へ移転した場合

    住民票を東京都の他の区へ移転した場合、 何がかわるのでしょうか? このたび、今住んでいる住所と賃貸してるマンションはそのまま借り続けたまま。 住民票を実家のある同じ都内の別の区へ移動することになりました。 一応、実家に引っ越しするのですが、現在住んでいる家もそのまま賃貸を続ける予定です。 郵便などは住所を変更しない限りは元の住所へ送られてくると思います。 住民票を移転させて変わってしまうのは、自治体からのお知らせとか、公的な郵便物くらいでしょうか? あと税金や、健康保険の金額などがかわってきますか? 免許証の住所は変えないとダメでしょうか?

  • 「小和田さんはちょうど庭で花を植えていたところです」

    1小和田さんはちょうど庭で花を植えていたところです 2奥さんは買物に行っていました を自分で中作することを考えます すると、次のようになります! 小和田 正在 zhong花 院子 里 と、正在+動詞+場所目的語 他 太太 去 mai菜 了 と、連動文動詞1+連動文動詞2+目的語+語気助詞 としますが、これは正しいでしょうか? テキストの模範文では 小和田 正在 院子 里 zhong花 と、正在+在+場所化+動詞 他 太太 mai菜 去 了 と、動詞+目的語+方向補語+語気助詞 という語順になっています ただし構造の解釈は自分でしました☆

  • 完の結果補語

    現在、中国を勉強中で 完の結果補語について勉強しています。 たとえば、「食事を作り終えてから」一做完飯了就・・・ 「お風呂を出たら」一出完洗澡了就・・・ で合っているでしょうか? また「チケットの予約がすんだら」一預約完票了就・・・で合っていますか?

  • 我有問題(語順)

    問題1: ta zuo tian kan le xin 彼は昨日手紙を読んだ(見た)。 この語順を、他看了信昨天、にしても文法は合っていますか? どちらが自然な語順ですか? 問題2: 我毎天八点起床 wo mei tian ba dian qi chuang この語順を、我起床八点毎天、毎天我起床八点にしても文法は合っていますか? どちらが自然な語順ですか? 問題3: 他从北京来 ta cong(zon?) bei jing lai この語順を、他来从北京にしても文法は合っていますか? he comes (is) from bei jing he from bei jing comes (is)とは英語では言わないので、語順を覚えるのが大変です。 英語はフランス語と異なり、主語と動詞を先に伝えて、後から目的語や副詞で文章を修飾していくように感じていますが、中国語もそうであると思っていたら、修飾節が長くて最後に動詞が来るように感じます。だから最後まで相手の話を聞いてようやく意味が分かるような感じです。大変ですね。 我在銀行工作。 これは、我工作在銀行でも語順は合っていますか? その方が私は楽です(覚えやすい)。

  • 了の語順(普通話)

    我給ni mai了一件(ブラウス). 了は上記のかわりに文末に置けますか?

  • これは重ね形ですか?

    昨日別の本で勉強してたらわからないことがありました シャツはちょっとよくなかったけれども、安かったので買った chen衫難看就難看些吧,因wei便宜,我就mai了 注意: 難は当て字を使いました chen衫→シャツ の意味 因wei→~ので の意味 mai→買う の意味 と、 難看が就をはさんで反復されてるのがものすごく気になるんですが、 これはなんですか? 辞書で調べると難看は形容詞みたいです 重ね形としても、就が挿入されてるのでなんだろうなと; 些は2番目の難看の後の位置にありますが、 辞書で調べると 「形容詞、または一部の動詞の後に置き、少ないことを表す」 とあるので、この用法と思われます

  • 訳のお手伝いお願いします。

    (1) B 让 我 看看。哦,知道了,山 上面 不 就是 山峰 吗? ちょっと私に見せて。あーわかった、山の上の方はまさに山の峰でしょ(だよね)? 不~吗?:反語文で肯定を強調 不~吗?は不是~吗?と同じ意味ですか? (2) A 对呀。你 再 看 雨 字,里面 有 四个 雨点儿。 そうだよ。もう一度見て、雨という字は、中に4つの雨粒があります。 (3) B 可不是 下雨 了 吗! そうです、雨が降ってきたです。 吗(助詞):文末に置いて問いただしたり詰問したりする語気を表す。 (4) A 你看 这个 飘 字,左边 的 票 表示 读音,左右 的 风 表示 意思。 ほら見て、この「飘:漂う」という字は、左側は票と読み、右側は风という意味です 表示(動詞):示す、意味する 读音(名詞):文字の読み方 (5) B 是呀,有 风,东西 才 会 飘 起来。 ここはなんて訳せばいいのかさっぱりわからないです。 东西という言葉まで入ってる??? (6) A 像 海 江 河 湖 都 和 水 有 没关系,所以 都 有 三点水儿。 海、大きな川、川、湖のすべてに、水と関係しているようです。だから全ての文字にさんずいがあります。 (7) B 那 有 木 字 旁儿 的 字 大部分 都 和 树 有 没关系? それじゃ、木の字のそばにある大部分の字は(全て)树と関係があるの? (8) A 是呀,一颗 树 是 木,树 多了 就 成了 林 了。 そうだよ「树」は「木」です。树が多くなると、林になります。 多了 ←これも程度補語ですか?「多くなると」 (9) B 如果 树 再 多 呢? もし树がもっと多くなったの? 再(副詞):(形容詞の前に置いて、程度が増すことを表す)いっそう、さらに 訳がうまくできません。 (10) A 那 就是 森林 了 それはまさに森林です。 (11) B 像 想 急 都 有 心 字,但是 为什么 爱 字 没有 呢? 想と急は心という字があるようだけど、どうして爱という字にはないの? (12) A 以前 有 (愛),现在 的 简化字 没有了 以前は愛という字がありました。今は簡体字がなくなりました。 (13) B 这么说,汉字 并 不 难学,只要 有 信心,一定 能 学好。 ってことは、漢字は決して難しくありません。自身があれば、きっと手本をまねることができます。 只要(接続詞):(ある条件さえ備えれば十分であることを示す) ~でさえあれば、~しさえすれば 学好(動詞):よいことを見習う、よい手本をまねる

このQ&Aのポイント
  • EDT-UDVD1Sを使用しているプリンターはCanon TS8030です。印刷設定をカスタムサイズ148mm X 148mm、上16cm下16cm右16cm左16cmに設定すると、意図しない結果が出てしまいます。
  • EDT-UDVD1SとCanon TS8030を使用していますが、印刷設定をカスタムサイズ148mm X 148mm、上16cm下16cm右16cm左16cmに設定すると、思った通りには印刷されません。
  • EDT-UDVD1Sを印刷する際に使っているプリンターはCanon TS8030で、印刷設定をカスタムサイズ148mm X 148mm、上16cm下16cm右16cm左16cmに設定すると、何かがおかしくなります。
回答を見る