- ベストアンサー
漢字の面白い事実とは?
- 漢字は日本語において重要な役割を果たしています。その中でも、「不~吗?」と「吗」の意味、読み方の表し方について知りたいです。
- 漢字には雨字に含まれる雨粒の数や、飘字の読み方や意味の表し方など、面白い特徴があります。
- また、木字のそばにある字や、愛字の簡体字がなくなった理由なども知りたいです。漢字の学習に自信を持ちたいです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1) > 让我看看。哦,知道了,山上面不就是山峰吗? まあ、反語と言えば反語ですが、相手に肯定を求めているものの、強い肯定を相手に求めているとまでは、言えない この文では「不是~吗?」になっていますが、動詞が「是」なだけで、広い意味では「不~吗?」ですね。 「就是」で混乱されていると思いますが、ここでは「就」と「是」は熟語的なほど強く結びついていないと考えた方がよいと思います。通常の強調の「就」で「まさに」でしょう。 (2) >你再看雨字 この場合の「再」は「雨の字をもう一度見て」のではなく「今度は雨の字を見て」です。 「再」の「もう一度」は、「同じ対象を再度」だけでなく「違う対象に再度」の場合もあります。 (3) 「吗」は、まあ、相手に肯定を求めていますね。 (4) 左側は「票」という「読み」 (5) > 是呀,有风,东西才会飘起来。 「东西」は「もの」です 「才」は「~して初めて、ようやく」のイメージ 風があって(吹いて)、初めてものがひらひらしだすんですね。 (6) 像海江河湖都和水有没关系,所以都有三点水儿。 ~のすべてが水と関係しているような漢字は、だから~。 ここで挙げられている「海江河湖」は、それと同様な漢字の代表なのです。 ですから、訳としては辞書に「たとえば」とあります。 →たとえば~のような漢字はすべて水と関係している、だから~。 (7) > 那有木字旁儿的字大部分都和树有没有关系? 最後の「有」が抜けている気がします。 「木字旁儿的字」←木の字が偏にある字 「かたわら」ですが、漢字の場合は「へん」(「つくり」じゃない方)です。 (8) 「多了」は、述語が形容詞の「多」+変化の「了」 訳はその通り。 (9) > 如果树再多呢? もしも~だったら? 結論自体をあいてに尋ねているので、後半がありません。 ↓これが後半の答えですね。 (10) > 那就是森林了。 あえて、「了」を訳せば、それはまさしく森林に「なる」よ、ですね。 (11) 像 想 急 都 有 心 字,但是 为什么 爱 字 没有 呢? 想と急は心という字があるようだけど、どうして爱という字にはないの? (12) > 现在的简化字没有了。 「今の簡体字では」なくなりました。 なくなったものである主語の「心」が省略されています。 (13) 「学好」は、結果補語「好」をともなって、学んでよい結果を生ずる、よい結果になることですから、「(学問を)マスターする、習得(修得)する」ことです。 同じ語の熟語が辞書にあっても、熟語ではない本来の意味で単につながっているものには注意が必要です。 個人教授のようになっていますが、私自身も学習の参考になっているので回答させていただいております。(単なる翻訳サイトではなく、自ら学ぶ人を助けることに、このサイトの価値があると思っております。) 中国語あるいは語学に限らず、他人の間違えた点、難しく感じた点というのは、他の学習者にとっても非常に参考になるところです。 ですので、回答に対してのお礼なども一言で終わらずに、どこがどのように理解できて問題が解決したか(何を間違えていたか、勘違いしていたのか)、あるいはまだどのような疑問が残っているかをお書きいただければ、ご質問も単に「問題と答えのセット」だけでなく、中国語学習の貴重な参考、ヒントになると思います。 時間や手間の無駄とお考えにならず、是非ともよろしくお願いしたいですね。 互相学習,互相幇助!
お礼
いつもありがとうございます。 そして励ましの言葉もありがとうございます。 今の気持ちとしては1日中、中国語の勉強をしたいんですが体がついてこないです(汗) よくやっても12時間が限界です>< 知らない単語がでてくると、どこで単語を区切ればいいのかさっぱりわからないときがあります。 こういうのは何度も練習しないと2つで1つの単語なのか、動詞+結果補語なのかというのが全然わからないです。 今日も、2つで1つの単語なのに、1つ1つ別々の単語かと思って、訳し方や構文がわからないと考え込んでしまいました。 テキストに載っている新出単語のところに、運よく単語の意味を品詞が載ってました。(汗) 今よくわからないのが、「的」とか「是」が使われている会話文です。 なんでここにこの言葉がくるのかわからないというのがありました。 もう少しノートの方をまとめてみて、同じ構文、もしくは似た構文が出てきたら聞いてみることにします。 単語の意味や違いなどを調べたりするのって、面倒だけど時間を忘れて没頭してしまいます。 やっぱ、自分には会話よりも文を理解して読むというのがあってるような気もします。